最終更新日:2025/7/23

ノーラエンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 機械設計
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
東京都
資本金
9,800万円
売上高
46億53百万円(2024年7月期)
従業員
160名(グループ全体 2024年7月現在) 単独120名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【会社説明会実施中!】東京・大阪で説明会開催中!衛生・空調の配管を極めることで社会インフラの安定を目指す。

  • 積極的に受付中 のコースあり

【 内定まで最短2週間!!】説明会予約受付中!会社説明会 対面参加は交通費3000円支給! (2025/07/23更新)

伝言板画像

ノーラエンジニアリング(株) 採用担当です。
弊社の採用ページにアクセスしていただき ありがとうございます。

まずは当社の会社案内動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCqUYjXv5LX5ZrlNq8pEu-WQ

弊社は、4月~会社説明会を随時開催しております。
東京本社は飯田橋駅から とても近いところにありますので 
まずは足を運んでみてください。
みなさんにお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    「唯一無二のSUS430パイプとCFジョイントで差別化」

  • 技術・研究

    独自のつば出し加工によるノーラ工法や、フェライトステンレス鋼管、CFジョイントなどの技術を提供します。

  • 戦略・ビジョン

    衛生・空調・雨水の配管を極めることで社会インフラの安定を目指します。

会社紹介記事

PHOTO
営業は半年程で担当を持つが、それまで先輩が同行営業などでフォロー。チームワーク良くコミュニケーションの取りやすい環境です。
PHOTO
ノーラ工法のステンレス管など同社の強みのある製品を前に、これからいかに販売していくかチームで戦略を立てることも。打ち合わせも和気あいあいとした雰囲気で明るい。

建築物の設備に、当社の鋼管や工法は大活躍。未来の都市を支える。

PHOTO

「新規建築も改修案件も増えており、製品力を武器に私たち営業が首都圏で市場を開拓できる余地は十分」と語る営業Kさん。

◆ ノーラエンジニアリングってどんな会社?
・建物の「血管」である配管のプロ集団
・空港・駅・病院・学校・高層マンションなどに供給
・社会インフラを支える、なくてはならない仕事

◆ ノーラ工法とは?
・溶接不要のボルト・ナット接合方式
・独自の「つば出し加工」で施工が簡単・安全
・熟練工不足・人手不足にも対応
・工期短縮・コスト削減・高品質を実現

◆ 主な製品・技術
・ステンレス鋼管:長寿命・環境にやさしい
・CFジョイント:重量・ボルトナット 半減で施工しやすい
・建物に合わせた多彩な工法とラインナップ

◆ 仕事内容(営業編)
・既存のお客様へのルート営業が中心
・新築・改修工事の相談を受け、最適な提案を行う
・図面をもとに設計・工場手配まで一貫して対応
・ときには現場での不具合対応・課題解決も

◆ やりがい・魅力
・大型案件は約2年かけて担当、お客様と信頼関係が生まれる
・完成時の達成感・感動は大きい
・リピーターのお客様が増えるのも嬉しい瞬間

◆ 求める人物像
・明るく誠実にお客様に向き合える方
・CADやPC作業が好き・得意な方(設計業務で活躍)
・困難にも前向きに挑戦できる方

◆ 最後に
配管は建物に命を吹き込む大切な仕事です
建築業界での省力化ニーズが高まる今こそ、当社の力が必要とされています
私たちと一緒に、社会を支えるやりがいを感じませんか?

会社データ

プロフィール

配管を取り巻く環境は、最新の建築工法をはじめ、労働力・熟練工不足に対応できる合理化工法に加えて、長寿命化、環境・リサイクル問題まで幅広いニーズが求められています。
私たちノーラエンジニアリングは、これらのニーズにいち早く対応した、究極の溶接レス・継手レスの配管加工技術である『ノーラ工法』を開発し、病院や公共施設のインフラを支えています。
加えて、建設労務の飛躍的な省力化が可能な管継手の開発や配管新素材の商品化などにも積極的に挑戦し、建築設備業界に旋風を巻き起こしています。
これからも、配管のエキスパート集団として常識にとらわれない発想で、お客様のあらゆるニーズにお応えした配管を提供し、イノベーションをおこします。

事業内容
■衛生・空調用プレハブ加工管の製造販売
■パッキングの製造並びに販売
■管工事、板金工事並びに鋼構造物工事業
■省力機械装置並びに空気清浄装置の設計及び製作、販売、輸出入業務
■建築設備配管並びに工場設備配管の設計
■配管構成材加工製品及び管継手の製造・販売・輸出入業務
■配管用材料の販売・輸出入業務
■前各号に関する取付工事に関する業務

PHOTO

本社郵便番号 102-0072
本社所在地 東京都千代田区飯田橋4-8-4 第二プレシーザビル3階
本社電話番号 03-3221-1222
設立 1991年8月20日
資本金 9,800万円
従業員 160名(グループ全体 2024年7月現在)
単独120名
売上高 46億53百万円(2024年7月期)
事業所 ■東京本社
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋四丁目8番4号
第二プレシーザビル3階
TEL:03-3221-1222 FAX:03-3221-3391
(主な業務内容:営業・技術・設計・管理事務・総務・経理)

■関西支店
〒533-0004
大阪市東淀川区小松四丁目10番30号
TEL:06-6815-1890 FAX:06-6815-1891
TEL:06-6328-5270 FAX:06-6328-5951
(主な業務内容:営業・業務事務・総務・経理)

■中部営業所
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内三丁目20番2号 第17KTビル
TEL:052-746-9195 FAX:052-746-9196
(主な業務内容:営業・業務事務)

【製作工場】

○愛知川工場(ステンレス加工、ステンレスプレハブ加工)
〒529-1331
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川797-1
TEL:0749-49-4466 FAX:0749-49-4467

○滋賀工場(鋼管プレハブ加工、ポンプユニット、パイプシャフトユニット)
〒522-1315
滋賀県愛知郡愛荘町沓掛284
TEL:0749-42-5560 FAX:0749-42-5580

シェアNo.1 ・SUS430パイプ(フェライト系ステンレスパイプ)は 車やバイクなどのマフラーに使 われておりましたが  当社の場合 このSUS430(フェライト系ステンレスパイプ)を建築設備用配管でJIS 規格のパイプを製造し プレハブ管として製造・販売しています。 国内では当社のみになります。

国土交通省:NETIS登録番号 KT-200071-A
株主構成 主要株主:東京中小企業投資育成(株) 39%
主な取引先 清水建設株式会社・株式会社竹中工務店・株式会社大林組・鹿島建設株式会社・大成建設株式会社など スーパーゼネコンやサブコン、管材機材商社 等
関連会社 東北ノ-ラ株式会社・サンワーカー株式会社・ネクストパイピング株式会社・株式会社ピーエスジー
平均年齢 42.69歳
沿革
  • 1991年8月
    • 住友商事(株)鋼管部と(株)サンエツの共同出資で大阪府大阪市西区土佐堀に会社設立
  • 1992年7月
    • 東京都千代田区に東京支店開設
  • 1994年2月
    • 財団法人 日本建築センターより建築施工技術・技術審査証明書を取得「ノーラ工法の技術内容」を取得
  • 1995年7月
    • 本社を東京支店(東京都千代田区飯田橋1丁目12番1号)に移転
      大阪市西区本町4丁目7番1号に大阪事務所設置
  • 2001年4月
    • 国土交通省の標準仕様に管端つば出し工法が採用される
  • 2002年1月
    • ステンレス協会より継手削減によるステンレス協会賞を受賞
  • 2002年11月
    • 大阪営業所を大阪市東淀川区西淡路1-1-36新大阪ビルに移設
  • 2006年
    • 3月:ISO9001認証取得
      11月:消防法に基づく、ノーラ工法・バーリング加工部材の性能評定を取得
  • 2007年1月
    • 九州営業所を福岡市博多区比恵町8番28号に開設
      ※当社独自開発継手:CFジョイントの製造販売を開始
  • 2008年
    • 3月:ステンレス協会よりステンレス鋼管製連結送水管によるステンレス協会賞を受賞
      5月:消防法に基づく、CFジョイント(管端つば出し継手)の性能評定を取得
      11月:大阪営業所を大阪市東淀川区端光3-8-22に移転
  • 2009年10月
    • 消防法改正に伴い、CFジョイント(管端つば出し継手)の型式認定を取得
  • 2010年
    • 2月:「ステンレス鋼管ライザーユニット」の設計・製造販売を開始
      東京都から一般建設業(管工事業)の許可を取得
      消防法改正に伴い、ノーラ工法及びバーリング加工部材の型式認定を取得
      11月:東京都ベンチャー技術大賞に「CFジョイント」を出展し、奨励賞を受賞
  • 2011年4月
    • ノーラエンジニアリング(株)〔本社:東京〕と(株)サンエツ〔本社:大阪〕が合併、新社名をノーラエンジニアリング(株)とした
      《東京本社(ノーラエンジニアリング(株)の本社住所)と大阪本社((株)サンエツの本社住所)の二本社制を採用》
  • 2012年12月
    • 愛知県愛知郡東郷町に名古屋営業所を開設、常駐事務所とする
  • 2013年3月
    • グループ製造子会社として、東北ノーラ(株)を設立
  • 2014年9月
    • 福島県二本松市に新工場完成
      グループ製造子会社/東北ノーラ(株)として、本格稼働
  • 2015年
    • 1月:消防法に基づく、ノーラ加工・バーリング加工・CFジョイントのSUS430LX(フェライトステンレス鋼管)の型式認定を取得
      SUS430LX配管を世界に先駆けて本格販売開始
      9月: 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川にステンレス専用新工場完成
      本格稼働
  • 2016年
    • 3月:中小企業投資委育成 出資
      5月:滋賀県愛知郡愛荘町沓掛に炭素鋼鋼管専用工場を移転
  • 2020年
    • 2月:グループ製造子会社 東北ノーラ(株)二本松工場の増設完了 製造能力倍増
      11月:・愛知川工場の増設完了 製造能力倍増
      ・大阪 新社屋完成 大阪営業所を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 37.5%
      (8名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(約3カ月)・営業研修・技術研修・定期開催の社内勉強会:1回/月以上
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修による育成プログラムを用意しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、茨城大学、大阪学院大学、大阪工業大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、国士舘大学、駒澤大学、滋賀大学、城西大学、聖徳大学、大東文化大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、東洋学園大学、同志社大学、同志社女子大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、法政大学、北海学園大学、横浜国立大学、横浜商科大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、桃山学院大学、神奈川大学、実践女子大学、東北工業大学、立正大学

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------
大卒   4名   2名   3名   4名
高卒                 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 2 1 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103772/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ノーラエンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンノーラエンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ノーラエンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ノーラエンジニアリング(株)の会社概要