最終更新日:2025/4/16

ブリヂストンリテールジャパン(株)

  • 正社員

業種

  • 専門店(自動車関連)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 自動車・自動車部品
  • タイヤ・ゴム製品

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

お客様の安全・安心のために、親身にサポート。経験を生かし、大きくステップアップ!

PHOTO

タイヤ館で活躍する店長・スタッフが仕事・キャリアを語る

安全・安心・快適なカーライフの実現を目指すブリヂストンのタイヤ専門店「タイヤ館」。先輩たちはどのようにキャリアを積んでいるのか、店長・スタッフそれぞれから成長の軌跡、会社の魅力も語ってもらった。

■寺田 裕樹さん
タイヤ館 GP大阪箕面 店長/2005年入社
■川島 哲さん
タイヤ館 GP大阪箕面/2020年入社
■下村 希光さん
タイヤ館 GP大阪箕面/2021年入社

学生に語りたい、タイヤ館で大切にしていること

「お客様の安全・安心のため親切丁寧なサポートをモットーに、地域に信頼の輪を拡大中。お客様の笑顔と従業員が成長する姿が何より嬉しい」と寺田店長。趣味はランニング。
「PITを極めたい人、販売力を高めたい人、両方を兼ね備えたい人、それぞれに活躍の可能性は十分。コミュニケーション力は最大の武器になります」と川島さん。趣味は旅行。
「若手だからと遠慮せず、自ら意見を発することを大切にしています。それを受け入れ、主体性を伸ばしてくれる社風が最高」と下村さん。趣味はサーフィン。

未経験の社員が、お客様へタイヤ販売できたときの喜びは我が事のよう。新規開店の経験が今の礎に/寺田さん

2018年から「タイヤ館GP大阪箕面」で店長として働いています。店長の役割としては、店舗責任者として人・モノ・金をマネジメントすることであり、ミッションは売上目標の達成はもちろん地域に親しまれ、お客様も従業員も満足させることといえます。
当店の周辺は富裕層も多く、ブリヂストン製タイヤを基軸に輸入車用の各種タイヤも取り扱っています。また近くにある有名カーディーラーへの卸し業務も行っており、連携によって信頼を深めている点も強み。取扱商品はタイヤ以外にもホイールや足回り部品、エンジンオイル・バッテリー交換、さらにドライブレコーダー、ドレスアップ商品、車検サービスまで、幅広く商品・サービスを網羅して懇切丁寧な対応に努めています。
社員は7名が在籍し、それぞれ役割分担しつつも一人ひとりがPITや販売それぞれに力を発揮できるよう、研修以外にミーティングやロールプレイングも活発に行って、技術力・コミュニケーション力を高めています。全くの未経験からスタートした社員をサポートした結果、お客様との商談を一から進め、販売に至ったときには我が事のように嬉しく感じます。

私自身の経験としては、2016年に新店オープンに関わったことが一番の思い出。お客様ゼロからいかにファンになっていただけるかを考え、店内の体制やサービスラインナップを整備。さらに社員の教育に従事するほか、作業の管理もすべて行って店長をサポート。お店全体を盛り上げることで地域に認知され、軌道に乗せることができました。その成果が店長就任への布石となったと思いますし、自身の成長も感じることができました。また複数店舗を統括するスーパーバイザー(SV)である上司には何でも相談に乗ってもらえますし、会社から成果を適正に評価していただけることも日々の励みです。
店長は良かれと思うことをできる決定権が、スタッフの業務との大きな違い。今後はキャンペーンなどイベントの企画・運営やSNSの発信にも力を注ぎ、お客様が「また来たい」と思ってもらえる店舗を創造すること、そして私自身、安全・安心なカーライフを担う立役者になることが目標です。店長からSVとして複数店舗を統括してみたいですし、他府県に飛び出して経験を積んでみるのもいいかなと考えています。

安定感と知名度を強みに、お客様と接点を持ちやすい環境が魅力。提案力やチャレンジ精神が生きる/川島さん

以前タイヤ館で14年働いていたのですが、独立という夢を追いかけ5年間は飲食店店長としてマネジメントと調理・接客に当たっていました。ただコロナ禍で経営が厳しくなったところで、転職に舵を取る決断をしました。“過去の経験を生かし、心機一転頑張りたい”勝手ながらもその意向を聞いていただけて、当社に再就職を果たせました。
当社の魅力は誰もが知る「ブリヂストン」の小売事業を担う企業であり、全国的な知名度や安定感をバックにお客様との接点が結びやすいこと。また、アルバイトや社会人経験も認めていただけたうえで、キャリアアップしやすいところは最高の環境だと思います。
当社の総合職は販売とPIT作業の両面がありますが、クリーンな作業環境の上に、機材も最新のマシンが整備され、泥臭いイメージは全くありません。技術を習得することで、タイヤ館ならではのさまざまなサービスも提案しやすくなると感じます。
タイヤはいくら車やブレーキの性能が向上しても経年劣化が避けられない重要パーツであり、定期的な交換やメンテナンスは不可欠。他にもさまざまなカーライフ用品も扱っているので、車愛好家の方から車にあまり詳しくない方の販売まで、幅広いお客様と信頼関係を長く結べるのも励み。走行距離から判断して親切に相談に乗った結果「この時期に、タイヤを変えておいて良かった」、凍結が心配される場所への旅行を計画されたお客様にスタッドレスタイヤへの交換をおすすめした結果「冬道も安心して走れた」など、お客様からの安堵の言葉、そして「ありがとう」が積み重なっていく点は大きなやりがいです。

私は若手に教える機会も増えていますが、人はみんな同じという考えを持つのではなく、自分と人とは異なる、だからお客様の要望も千差万別。そんな意識をもっている若手はお客様の要望を聞いたうえで「自分はこう思う」も発信でき、成長曲線が高いです。年が離れた私にも新しい見方も提示してくれ、幅広い世代への対応力アップへモチベーションを上げてくれるなど頼もしく感じます。
私自身、店長職を目指して奮闘していますが、販売や接客経験、チームで人と協調して何かをやった経験がある方は、必ずや当社で一緒に成長していけると思います。当社は大企業ですが、どの店舗も上下に風通しが良いので提案力とチャレンジ精神が生きるでしょう。

先輩の手厚いフォローで、知識ゼロから成長。接客力に技術力も備え、女性活躍のロールモデルへ/下村さん

前職は飲食店で働いていたのですが、コロナ禍にあって営業続行が難しくなり、次なる道を考えていたときに運良く人の紹介で当社を知りました。新卒者とは異なり、アルバイトとして3か月間研修のような形で学び、そのまま正社員として受け入れていただけました。車もタイヤの知識も全くゼロの状態で、車のメーカーや車種も一から覚えた感じです。
業務に入っても、OJTとして先輩からのサポートが手厚かったので助かりました。接客業の経験を生かして受付業務とお客様のお出迎え、電話対応などからスタートしました。当店はファミリー層や、ご年配の方から若い方まで多様なお客様が訪ねてこられます。先輩がお客様役となってのロールプレイングから始め、次第に一人でお客様と向き合い、不明点があれば先輩に確認して対応。先輩は常に見守ってくれる感じで心強かったです。空いた時間があれば自分でタイヤのカタログを開いて知識を習得し、次第にベーシックな商談ができるように。タイヤ以外に、お車のドレスアップのご要望にも対応。特に若いお客様から「女性目線でどのホイールがカッコいいかな?」と聞かれ、私の意見も参考に購入していただけたときは、人の役に立つ実感が嬉しくなりました。
懇切丁寧な接客を心掛けた結果、お客様からいただく「ありがとう」は最高の言葉です。リピーターとなるお客様から声を掛けられる機会も増えてきたことで、“店舗の顔的存在”になれる仕事だと実感。また事務作業などを率先して行った末に社員からいただく感謝の言葉も、お客様からの言葉同様に嬉しいです。社会人としてPCなどの基本スキルも習得でき、当社への転職は本当にいい転機になったと思います。

当店は現在、7人の社員のうち4人が20代であり、とても若々しく、店長や上司・先輩との垣根も低くて和気あいあいとした社風の良さが自慢。休憩時間には互いの休日や趣味の話で盛り上がることもあって、当社はまるで我が家のような感覚です。
当社は女性の社員や役職者がまだまだ少ないと感じているので、今後は受付や販売に加えて、PIT作業も空気圧の点検からタイヤ交換までできるよう技術力アップが目標。いずれはすべてを兼ね備え、店長を補佐する立場になりたいと思います。さらに育休制度も活用することで、女性も長く活躍できるロールモデルとなっていけたら最高です。

学生の方へメッセージ

寺田さん/企業研究では、自分はどんな仕事に向いているかを考えてみるといいでしょう。タイヤ館ではPITでのタイヤ交換やメンテナンス作業と、お客様への対面販売の両方の仕事がある点が大きな特徴です。お客様ファーストで、技術力もコミュニケーション力も両方伸ばしたいという人にはうってつけ。また、広く多様なメーカーの車種に触れてみたい、頑張れば頑張った分だけ適正に評価してもらいたい、そんな人もマッチするでしょう。
川島さん/私の経験上、人と話をすることが好きかどうか、そこが企業や仕事選びの大きな分岐点だと感じます。コミュニケーション力は当社に限らず大きな武器になるので、学生時代はアルバイトでも部活でも、対面でのリアルなコミュニケーションの場を多く持つことをおすすめします。当社は大企業グループながら、全国に少数精鋭の店舗を持つのでマネジメント力を身につけたい人、ベンチャー精神のある人も大きく成長できるでしょう。
下村さん/もともと私は話好きでしたが、人見知りがちでした。しかし前職の飲食業を通して誰とも自然に笑顔で接客できるようになりました。また仕事は「素直が一番」と考えがちですが、若手であっても「今はこの作業が優先事項であり、会社にも必要だと思います。だから、こうしたいです」と自分の意見を発信できることが大切。学生時代には、バイトも部活も受け身ではなく、提案力・発信力も養っておくといいと感じます。

PHOTO
三者三様のキャリアを積んで「タイヤ館GP大阪箕面」で活躍。共通するのはお客様思いの心と、貪欲なまでの成長意欲だ。笑顔が充満する店舗は、サービス意識も高い。

マイナビ編集部から

ブリヂストンリテールジャパンは、「タイヤ館」と「コックピット」を全国チェーン展開および直営店運営している会社だ。タイヤのみならず、自動車用品全般の販売も行っているため、まさに安全・安心のカーライフを全国規模で支えているといって過言ではない。
今回グリーンを基調とする看板でおなじみ「タイヤ館」GP大阪箕面店を訪ねたが、スポーツカーなどの愛好家から軽自動車を普段の足として利用する方まで、多様なお客様に親身になって相談に応じ、ベストと思われる商品・サービスを提供する社員それぞれの姿があった。
前職やアルバイト経験も生かせるが、全くの未経験から成長したという社員も多い。新卒者の場合は新入社員研修後にOJT期間が設けられ、店長や先輩からマンツーマンに近い形で指導・教育が受けられる。加えて、新人であっても若い人ならではの視点やアイデアを先輩たちが歓迎する姿勢があり、役職やキャリアの違いがあったとしても風通しが良く、年次に関わらず何でも言い合える雰囲気が伝わってきた。タイヤもカー用品も多くのラインナップを誇る同社だが、改めて“サービスは人ありき”だと感じた次第。
同社は全国8支社直営店舗も300超あり、マネジメントや接客の好事例も水平展開で共有でき、学ぶことが一店舗に限らないのも魅力だろう。大手チェーンの安定感のもと、のびのびと個性を発揮し、とことんチャレンジできる環境は貴重だ。

PHOTO
タイヤの専門店として、ブリヂストン製タイヤや国内外有名ブランドの自動車用品を扱っている同社。全国チェーン店の組織力をフル活用し、高い専門知識・技術力も養える。
  1. トップ
  2. ブリヂストンリテールジャパン(株)の取材情報