最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人東京栄和会 (なぎさ和楽苑・うらやす和楽苑)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 医療機関
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 医療・福祉系

尊厳を守ることと緩和ケアの実践を目指します.

  • A.S
  • 2019年入社
  • 淑徳大学
  • 総合福祉学部社会福祉学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事

何の仕事をしているか? どのような仕事を担当していますか?

特別養護老人ホームで介護員として働いています。1年目ですので難しい役割・役職は無く、介護の基本である日常生活の支援、つまり移動・排泄・食事・日中の活動(余暇)の介助を学び、実践しています。
認知症が重度な方や身体的な要因によって自立度が著しく低い方は自己決定が難しくなりがちであるため、利用者の気持ちや思いに少しでも近づける様に日々努力しています。


法人・施設を選んだ理由

私がなぎさ和楽苑を選んだ理由は、大学の社会福祉士の課程で相談援助実習の際、
同じ法人の経営であるうらやす和楽苑にお世話になったからです。
うらやす和楽苑で相談員・介護員と丁寧に利用者と関わり、働いているところを学ばせて頂いたため、本部である施設で、さらに高いレベルの支援を学べるのでは無いかと考え入職させて頂きました。


仕事を選んだ理由(やりがい・エピソードを含む)

私が高校生の頃祖母が認知症になり、周辺症状が強く出て心配になることが多くありました。
身体機能は低下していないため施設に入所できず困惑していた時に
親身に相談にのって下さったのがケアマネジャーであった為、介護と相談業務に
興味を持ち介護の仕事を選びました。


オフの過ごし方

休日は日頃の疲れを抜く為に家で映画やドラマを見ながらゆっくりしていることが多いです。
駄作と言われる映画にツッコミを入れながら見ていると、
なんでも楽しめる心のゆとりができるのでオススメです。


学生へのメッセージ

就職活動は大変だと思いますが、私の経験では就職活動よりも仕事の方が何倍も大変です。
就職したら何年も勤めることになると思うので、もし、こんなはずじゃなかったと、
自分に合ってないと思いながら働き続けるのは苦痛だと思います。
だから様々な施設を見て、どの仕事が自分に合っているか良く考えて就活してください。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人東京栄和会 (なぎさ和楽苑・うらやす和楽苑)の先輩情報