最終更新日:2025/4/11

(株)タカヤ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 不動産
  • 住宅
  • 建築設計

基本情報

本社
岩手県、東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 専門系

【建築設備工務】今の自分に出来る事を精一杯

  • O.M
  • 2014年入社
  • 34歳
  • 岩手大学
  • 工学部 機械工学科 卒業
  • 建築事業部 工務部 建築設備グループ
  • 給排水・空調・電気設備工事の工事監理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 機械
  • 精密・医療機器
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名建築事業部 工務部 建築設備グループ

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容給排水・空調・電気設備工事の工事監理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

始業準備。

基本は昨日までのメールチェック。「案件ミーティング」として関係者がzoomを介して各現場の進捗状況・営業案件・スケジュールの確認調整を行います。

9:00~

各現場から施工図が挙がっている場合は、図面内容のチェック・各現場の工程の進捗確認を行います。
計画段階の物件では水道・下水・電気の引き込み状況の確認等で外部に出て役所へ訪問・打ち合わせを行う場合もあります。

12:00~

各現場・事務所で弁当を手配する事もありますが、基本的には移動中に寄って外食での昼食が多いです。

13:00~

各現場の工事進捗の確認は電話等の口頭のみでなく実際に現地へ赴く場合が多いです。

給排水・空調設備は施工する配管が多く水が流れるものがほとんどなので「必要な場所に配管を敷設しているか」、「配管の種類・口径は適切か」、「勾配を確認して排水が流れるようになっているか」、「配管が密集して建物の構造体に負担がかかっていないか」といった事と現場の工事中の問題点も聞き取りながら洗い出します。

17:00~

帰社する時間は現場・お客様の事務所によって移動時間が変わるためまちまちです。
戻った後も他の物件での業者・お客様との打ち合わせのための資料準備・施工図チェック等を行います。

現在の仕事内容

給排水・空調・電気工事関係の工事監理・お客様へのヒアリング・役所等の協議が主になります。


今の仕事のやりがい

計画段階・建てている最中は大変な事が多くやりがいを感じる機会は少ないかもしれませんが,建てた後にお客様に喜んでいただいたり自分が検討した空調計画がうまくいったりした際に感じる事が多いと思っています。


この会社に決めた理由

自分が大学で専攻した内容である程度知識があった事と、ものが作りあがっていく過程について非常に興味を持っていた事が大きな理由と思っています。


当面の目標

施工管理技士の資格取得。
現状は管工事は持っているので,電気工事を勉強中です。


  1. トップ
  2. (株)タカヤの先輩情報