最終更新日:2025/3/5

(株)BlueMeme【東証グロース上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
9億7,258万2,376円(2024年9月30日時点)
売上高
2020年度 21億100万円 2021年度 19億2,900万円 2022年度 22億4400万円
従業員
129名(2024年11月19日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【システムの為のエンジニアではなく、エンジニアの為のシステムを】

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
アジャイル手法とローコード技術を組み合わせた独自の手法で、業界の常識を覆すシステム開発を実現。幅広い業界の大手企業から、高い信頼を獲得している。
PHOTO
「OutSystems」は、プログラム未経験者でも扱いやすいのが特徴。教育制度も充実しており、知識ゼロからでも安心して学べる。ちなみに、エンジニアの約半数が文系出身者。

ローコード開発で豊富な実績を誇るIT企業!若手のうちから活躍できる環境です

PHOTO

「OutSystems」によるローコード開発を日本に広めている同社。H.S.さんのように、システム開発の枠を超え、お客さまの開発の内製化支援に携われる機会もある。

スピーディな開発をサポートする視覚的なプラットフォーム「OutSystems」をいち早く導入し、ローコードによる開発で豊富な実績を誇る当社。コツコツとコードを書く従来の手法とは異なる開発環境にひかれて、就職することにしました。

入社以来、機械メーカーの販売関連システムの開発に携わっています。小規模な開発案件からスタートし、2年目からは設計提案やほかのエンジニアのフォローができるまでに成長。さらに、3~4年目には上流工程の要件定義も任されるようになりました。当社の特徴は、開発を行うだけでなく、「OutSystems」を用いた開発の内製化支援にも携われること。私は現在、お客さまのグループ会社であるシステム会社のサポートも担当しています。自分の仕事ぶりが認められ、お客さまから表彰されたときには大きな達成感を味わえました。

当社には、エンジニアの積極性を応援する風土が根付いています。私が早くに要件定義を任されたのも、自ら手を挙げたから。次々に新しいことに挑戦し、スピーディに成長していける環境が魅力だと感じています。

〈システムエンジニア/H.S.さん/2018年入社〉

当社が導入している「OutSystems」は、コードをあまり書かずに開発できるプラットフォーム。そのため、英文学科出身の私でも安心して働けそうだと思い、入社を決めました。研修制度が充実していたことも、大きな安心材料に。内定者研修でツールに触れられる機会があったほか、入社後は座学やグループでの模擬開発を通して、「OutSystems」のスキルを磨いていきました。

現在は、新卒メンバー4名で保険会社のデモアプリ開発にチャレンジしています。最初は、上司がお客さまとの橋渡しをしてくれていたのですが、最近では自分たちで直接やりとりを行う機会が増えてきました。わかることやできることが増えていくたびに、大きなやりがいを感じます。

当社の魅力は、常に進化しつづけているところ。「OutSystems」以外にも世界中から開発の効率をアップするツールを積極的に導入しているほか、私の入社後も新たな部署が誕生しました。周囲が新人のことを常に気にかけてくれるなど、温かい社風も特徴の一つ。「フォローするから大丈夫」と声をかけてくれる先輩たちのおかげで、安心して働くことができています。

〈システムエンジニア/M.S.さん/2022年入社〉

会社データ

プロフィール

「高級フレンチの味を自宅で楽しみたい!」そう思った時に、材料を入れるだけで美味しいフランス料理が“全自動”でできたらスゴイと思いませんか?

私たちが扱っているOutSystems社の『OutSystems』は、まさにそんなソフトウェア。「ソフトウェアにソフトウェアを創らせる」という新しい発想で、これまで大勢の技術者を動員し、時間とお金をかけて取り組んでいたソフトウェア開発の、大幅なコスト削減を実現します。案件の中には、従来の“10分の1のコスト”で開発できるケースもあります。「そんな魔法のようなモノがあるの?」と思われるかも知れませんが、実は40年前から存在しており、既に海外では多数の開発現場で導入されています。また、Gartnerのmagic quadrantにてvisionary No.1に選ばれた実績があります。日本においては、当社が他社に先駆けてポルトガルの企業と提携し、総代理店を務めています。
しかし、一言で“フランス料理”と言っても様々なメニューが存在するように、システム開発においても、「何をどのようにつくるか」といった具体的なイメージや、その材料を用意することが大切です。それらをお客様から引き出し、具体的な内容に落とし込むのが当社のエンジニアでありコンサルタントの仕事。言い換えれば「最上流工程しか存在しないシステム開発」なのです。もちろんメンバーを支えるバックオフィスの協力も欠かせません。

当社は、肩書や年齢、性別に関係なく、自由に意見を言い合えるフランクな雰囲気。伸び伸び仕事ができ、ご自分の実力を存分に発揮できるでしょう。現在社員は129名。会社の成長とともにメンバーを増やす予定です。近い将来リーダー役も担っていただきたいと考えています。

◆下記のような志向性をお持ちの方であれば、活躍できます。

◇自分たちの力で、業界の常識を変えていきたいという意欲をお持ちの方
◇新しいことにもためらわず積極的にチャレンジできる方
◇自分の意見やアイデアを能動的に発信できる方

事業内容
  • 受託開発
ローコード技術とアジャイル手法を中心としたDX事業
・ビジネスアーキテクチャ・コンサルティング
・大規模アジャイル開発プロジェクトマネジメント
・ローコードを中心としたシステム受託開発
・ローコードエンジニアの育成及び教育
・ソフトウェア製品の販売及びサポート

PHOTO

本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町3-20 錦町トラッドスクエア10F
本社電話番号 0570-080-016
設立 2006年12月20日
資本金 9億7,258万2,376円(2024年9月30日時点)
従業員 129名(2024年11月19日現在)
売上高 2020年度 21億100万円
2021年度 19億2,900万円
2022年度 22億4400万円
事業所 東京本社:東京都千代田区神田錦町3-20 錦町トラッドスクエア10F
福岡オフィス:福岡県福岡市博多区博多駅前4-11-19 博多駅前パークサイドビル4F
熊本オフィス:熊本県熊本市西区春日3-15-60 JR熊本白川ビル5F
沖縄オフィス:沖縄県浦添市港川512-55 ゆがふBizタワー浦添港川2F
株主構成 ベンチャーキャピタル、パートナー企業、弊社役員および従業員
主な取引先 大手広告代理店、大手金融機関、大手製造業、大手システムインテグレーター、地方自治体、通信業者、流通関連企業、コンサルティング企業、医療情報関連企業 など
従業員平均年齢 34才(2024年9月30日現在)
沿革
  • 2009年6月
    • (株)BluemMeme創業(設立 2006年12月20日)
  • 2010年05月
    • 本社を東京都千代田区神田佐久間町に移転
  • 2010年07月
    • 業務システム開発のための業務分析及び業務モデル化事業を開始
  • 2011年04月
    • ローコード開発と組み合わせた業務システム開発コンサルティング事業を開始
  • 2012年05月
    • OutSystemsとアジャイル型の開発プロセスを組み合わせた実証プロジェクトを開始
  • 2012年06月
    • 日本で初めてOutSystemsの国内販売を開始
  • 2012年10月
    • 本社を東京都品川区東品川に移転
  • 2012年10月
    • ローコード開発基盤を取り扱うポルトガルOutSystems Software Em Rede,S.A.(以下、OutSystems社、現在本社はアメリカ合衆国)と日本初の販売代理契約を締結
  • 2012年10月
    • ローコード開発基盤を用いたアジャイル手法によるITシステム受託開発サービスの販売を開始
  • 2012年10月
    • 日本初のOutSystems AgilePlatform version 7を販売開始
  • 2020年04月
    • (株)夢テクノロジーと1,500名のアジャイル開発技術者を育成するプロジェクト開始
  • 2020年05月
    • Workato社と業務提携
  • 2020年07月
    • OutSystemsの日本での出荷数が160社を達成
  • 2020年09月
    • OutSystems Announces Partner Award Winnersで「チャンピオン:APAC 2019年度 案件登録数 最多賞」、「レインメーカー:APAC 2019年度 新規案件受注額 最多賞」受賞
  • 2020年09月
    • Cognite(株)(以下、Cognite社)と戦略的パートナーシップを締結
  • 2021年01月
    • Cognite社と販売代理店契約を締結
  • 2021年05月
    • Workato Partner Summitで 「功績賞 (Recognition Award)」と「活動奨励賞 (Public Voice Contest Award)」受賞
  • 2021年06月
    • 東京証券取引所マザーズ市場(現 東証グロース市場)に上場
  • 2021年08月
    • OutSystemsの日本での出荷数が200社を達成
  • 2021年10月
    • リックソフト(株)と基本合意を締結
  • 2022年03月
    • テスト自動化プラットフォームを提供する米国mabl Inc.(以下、mabl社)と販売代理店契約を締結
  • 2022年03月
    • ノーコード/ローコード開発基盤を提供する米国Creatio Inc.(以下、Creatio社)と販売代理店契約を締結
  • 2022年04月
    • 三井情報(株)とローコード事業で資本業務提携
  • 2022年08月
    • 沖縄県浦添市で地域DX人材育成を開始
      独自の開発方法論「AGILE-DX」に準拠したノーコードBPM基盤 AGILE-DXプラットフォームを販売開始
  • 2022年10月
    • AIによるシンセティックデータ自動生成プラットフォームを提供するGenRocketと販売代理店契約を締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 29.4%
      (17名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新卒内定者研修
・新卒研修
・OutSystemsの資格取得研修
・テクニカルワークショップ開催(DBに関する講座や実際のプロジェクトでの開発手法等を社内で共有する場)

等々声を上げて頂ければ何でも開催していきます!
自己啓発支援制度 制度あり
当社指定資格取得の補助、資格取得手当等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし
・OutSystemsの各種資格取得試験
・Marklogicの各種資格取得試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、津田塾大学、東京大学、名古屋市立大学、新潟大学、広島大学、横浜国立大学、早稲田大学、埼玉大学、佐賀大学、筑波大学、中央大学、熊本大学、東京農工大学、九州工業大学、福岡大学
<大学>
茨城大学、関西外国語大学、九州工業大学、近畿大学、熊本大学、埼玉大学、滋賀大学、芝浦工業大学、千葉大学、津田塾大学、東京大学、東京国際大学、東洋大学、名古屋市立大学、新潟大学、日本大学、広島大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、横浜国立大学、和光大学、早稲田大学、神奈川大学、産業能率大学、沖縄国際大学、麗澤大学、福岡工業大学、杏林大学、久留米大学、琉球大学、大阪経済法科大学、福岡大学、久留米工業大学、中京大学、大阪工業大学、鹿児島大学、九州大学、亜細亜大学、千葉工業大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校、熊本高等専門学校、日本電子専門学校

<その他>
上海大学
サンフランシスコ州立大学
南オレゴン大学
南京航空天大学
エジンバラ大学

採用実績(人数) 2020年度:男 6名 女 4名
2021年度:男 8名 女 0名
2022年度:男 5名 女 2名
2023年度:男 8名 女 4名
2024年度:男 15名 女 0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 2 7
    2023年 8 4 12
    2024年 15 0 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 7 1 85.7%
    2023年 12 0 100%
    2024年 15 1 93.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103973/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)BlueMeme【東証グロース上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)BlueMeme【東証グロース上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)BlueMeme【東証グロース上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)BlueMeme【東証グロース上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)BlueMeme【東証グロース上場】の会社概要