予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!(株)内藤工業所 採用担当の高橋です。弊社のエントリー受付を開始しました。創業77周年を迎え、若手リーダーを中心に生まれ変わった伝統ある設備工事会社です。施工管理技術者と営業職を募集いたします。福島県、そして東北の復興にぜひ力を発揮したいと考えている方、若い技術者集団で技術を身につけたいと思っている方、興味のある方はぜひ、エントリーをお願いします! 会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。
工事サービス本部第6グループ長の山口さん(2007年入社)「私は工業系の出身ではなく、入社後に専門知識をつけました。何も知らなくても“やる気”さえあれば大丈夫!
私の仕事である「施工管理」は、なかなか聞き慣れずイメージしにくい仕事かもしれません。「施工管理」は一から建築工程を見届けることができる、とてもやりがいがある仕事。ではどんな仕事なのか?実際に私が行っていることをお伝えします。まずは元請け企業から仕事を受注後、詳しい打ち合わせを行います。その内容に合わせて下請け企業を選定し、職人の方々とも事前に打合せます。そして、設計図に基づいて設備用の「施工図」をCADで作成。現場の躯体とズレがないようにベストな設計を心がけることが大切です。その後、必要な材料を選定・発注して、施工の準備を整えます。設備の施工としては、給排水や空調、冷暖房、ダストなどがあります。給排水とは、トイレや洗面、キッチンなどの水回り。空調・冷暖房はエアコンを設置し、ダストから風を送って室温を一定に保つようにします。施工管理技術者として、建築工程の基礎段階から内装まで一貫して管理します。職人さんたちがスムーズに作業できるようにサポートすることも重要な仕事です。職人さんの健康状態を把握して、現場でケガや事故が起きないように毎日確認します。車両の点検や安全書類の作成、工程ごとの写真撮影など、現場の品質管理を行いながら、工期を守るべくスケジュール管理も行います。最後は、施主にそれぞれの機械の取扱い説明を行います。施主に「ありがとうございました!」と言っていただけたときは嬉しく、次の仕事に向けてモチベーションが上がります。「施工管理」としての醍醐味は、なんといっても施工図から実際に目に見えるカタチになる過程を追えること。配管などが自分で考えた通りにきれいに収まったときは、「やった!」という達成感がありますね。まずは職人さんと一緒に作業すると良いと思います。工程の流れを体で覚え、自然に少しずつ仕事ができるようになります。わからないことは上司や先輩がOJTで教えます。とにかく「プロになろう」という気持ちさえあれば、心配しなくても大丈夫。資格取得も、講習会などで会社が応援してくれます。当社は社員旅行や運動会などのイベントもあり、フランクで和気あいあい。
内藤工業所は創業77年を迎え、新しい社長と共に将来を担う若手が活躍できる組織改革を行いました。そして歴史と伝統を大事にしながら、新しい未来に向けて新たな一歩を踏み出したところです。 我々の企業理念は「HAPPY LIFE」。我々社員だけでなく、我々を取り巻く人々が皆幸せで、そして世に希望を与えること。 内藤工業所の仕事は、空調・冷暖房・給排水衛生設備工事、空調ダクト工事等々、全て人間を取り巻く環境に関わる仕事です。だからこそ、我々社員は誰かのために役に立ちたいという志をもち、仲間と共にそれぞれのパワーを発揮しながら、技術者集団として集結していきます。 出会った人々に感謝を忘れず、すべての人が幸せな人生を送れるよう内藤工業所はこれからも革新的で価値ある製品とサービスを提供し、よりよい未来をつくります。
施工管理技術者の業務内容を知っていただくためにインターンシップを積極的に行っております。
男性
女性
<大学> 日本大学、山形大学、福島大学、東海大学、八戸工業大学、秋田大学、帝京大学、学習院大学、札幌学院大学、宇都宮大学 <短大・高専・専門学校> 福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発短期大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104108/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。