最終更新日:2025/4/2

(株)商工中金情報システム

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 受託開発
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
7,000万円
売上高
65億円(2024年3月期)
従業員
203名(男性136名、女性67名)(2024年10月1日現在)
募集人数
6~10名

「商工中金」の金融情報システムを一手に担う少数精鋭のプロフェッショナル集団。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

採用担当者からのご連絡 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度採用活動を始めました。
当社では、ご都合の良いタイミングで視聴できるWEB会社説明会を実施しています。
興味のある方はエントリーのうえ、ぜひご覧ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
文理の出身問わず、ITに触れたことがない人もゼロからエンジニアに! 当社では会社全体で新入社員を育てていく社風があり、しっかり教えてもらいながら成長できます。
PHOTO
中小企業専門の金融機関である商工中金、そこで使われる情報システムを一手に担うのが商工中金情報システムです。金融とIT両方の専門性を培っていける環境があります。

金融 × IT 二刀流のプロフェッショナルに!

PHOTO

Iさん(写真右)とTさん(写真左)。座学とOJTの新人研修以外でも、「こういう研修を受けたい」というものがあれば、外部研修にも参加させてもらえるという。

【I.H.さん/基盤第一部第一課/2022年入社】
私は経営学部出身で、内定時は詳しいIT知識はありませんでした。しかし、入社前に通信教育を受けさせてもらい、入社後すぐに基本情報技術者試験に合格。具体的な業務はOJT指導員の先輩にマンツーマンで教わりながら身につけましたね。

所属する基盤部門はITインフラの構築や管理を担う部門です。私は商工中金の営業店で使用されるPCや口座照会に使う印鑑検索機など、ハードウェアの設定を担当しています。銀行職員の方が使用する端末を扱うため、ユーザーの反応が見えるのがこの仕事の面白さでありやりがいでもあります。

先輩方がいろいろと教えてくれるのが、当社の良いところです。OJT指導員の先輩に限らず、別部署の先輩方まで、皆さん多忙な中でも丁寧に教えてくれます。また、上長には毎月のミーティングをはじめ、日頃からキャリアなどの相談に乗ってもらっています。

当面の目標はインフラ周りの業務を幅広くこなせるようになること。今は営業店の各種端末を担当していますが、サーバやネットワーク周りも対応できるようになりたいです。インフラが一通りわかるようになったら、勘定系システムの開発にも挑戦したいですね。

【T.R.さん/開発第一部第一課/2022年入社】
学生時代は経済学を学んでおり、ITにはほとんど触れたことがありませんでした。就職活動当初は金融系を検討しましたが、金融機関の多くが情報システム子会社を持っていたことから、金融におけるITの必要性を感じ、最終的に商工中金のITを担う当社へ。

IT知識はありませんでしたが、入社前の通信教育に始まり、2カ月の集合研修、4カ月のOJT研修などで基礎を身につけることができました。中でもアルゴリズムに関する研修などは、システム開発の考え方を理解する上でとても役に立ったと感じます。

私が携わっているのは勘定系システムの中の預金システムです。預金金利の見直しに合わせ、システム改修のとりまとめなどを経験しました。IT知識と金融知識の両方を生かし、「預金」という銀行の中心的な業務を支えられることが楽しさにつながっています。

会社全体で新人を育てていく社風なので、わからないことがあっても質問しやすいです。OJT指導員の先輩はOJT終了後も「何か困っていることない?」と気にかけてくれます。今後は勘定系の業務をマスターし、さらにインフラにも挑戦してみたいですね。

会社データ

プロフィール

1973(昭和48)年に設立された当社は、中小企業に様々な金融サービスを提供する『商工中金』という金融機関のシステム開発・運用を担うIT企業です。
オフィスは東村山、東京(八重洲)になります。
6カ月の新入社員研修以降も手厚い研修制度があり、経験が無くても文理を問わずSE(システムエンジニア)として活躍できます。福利厚生も充実していて、安心して働けるアットホームな会社です。

事業内容
  • 受託開発
1.商工中金における金融情報システムの分析・設計・開発・運用管理
2.コンピュータシステムの導入及び利用に関するコンサルティング
本社郵便番号 189-0023
本社所在地 東京都東村山市美住町2丁目10番1
本社電話番号 042-392-8811
設立 1973年12月14日
資本金 7,000万円
従業員 203名(男性136名、女性67名)(2024年10月1日現在)
売上高 65億円(2024年3月期)
事業所 東京(東村山市)
※中央区八重洲(サテライトオフィス)
主な取引先 商工中金・同グループ企業
沿革
  • 1973年12月
    • 商中コンピュータ・サービス(株)として設立
      所在地:練馬区豊玉北
      資本金:500万円
  • 1987年 3月
    • 増資 資本金7,000万円
  • 1988年 5月
    • 本社移転 所在地:東村山市美住町
  • 2008年10月
    • 社名を「(株) 商工中金情報システム」に改称

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.7%
      (29名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社前】
・基本情報技術者試験対策通信講座
【入社後】
・新入社員研修(6カ月間)
 ・ビジネスマナー
 ・コンピュータ・情報システム基礎
 ・プログラミング基礎
 ・金融業務基礎
 ・OJT(4カ月間)
・階層別研修
・ITスキル研修
・業務技能研修
自己啓発支援制度 制度あり
情報処理知識、金融業務知識等奨励する通信教育、eラーニングについて、受講費用を支援します。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大妻女子大学、嘉悦大学、学習院大学、鎌倉女子大学、慶應義塾大学、国士舘大学、埼玉大学、産業能率大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京科学大学(東京)、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

採用実績(人数)   2022年  2023年  2024年  2025年(予)
   3名    4名    8名    8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 5 8
    2023年 1 3 4
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104155/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)商工中金情報システムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)商工中金情報システムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)商工中金情報システムの会社概要