最終更新日:2025/4/9

(株)フレシード

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 冠婚葬祭
  • 専門店(その他小売)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
東京都
資本金
950万円
売上高
16億6000万円(2023年10月~2024年9月実績)
従業員
189名(2024年10月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【内定まで最短1週間!】あなたのその素直さ、誠実さがきっと力になる。未経験からトップの花技術を学んで多くの感動を提供しよう!

採用担当者からの伝言板 (2025/03/04更新)

伝言板画像

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
        2026年新卒選考   
   「花の仕事を本気でやりたい人集まれ」   
 花を通して人に寄り添う仕事がしたい方、 
 モノづくりが好きな方、手に職をつけたい方大歓迎!       
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□


数ある企業の中から当社採用ページをご覧いただきありがとうございます。

皆さん、葬儀のお花の仕事ってどんなイメージがありますか?

悲しく暗い雰囲気がありそう。。。
とにかくイメージがわきづらい。。。

そう思う方もいらっしゃるかと思います。
でも大切なセレモニーに関わるお仕事だからこそ、やりがいもあります。
花で想いをカタチにできる、花で癒しを与えることができる、そんなお仕事です。


花の仕事は決してAIにとって変わられることのない仕事です。

■体力的に仕事ができるか心配。。。。
 →当社は女性が6割!慣れてくれば体力はついてくるので大丈夫です!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    確かな技術力でオーダーメイド花祭壇を提案できることが弊社の強み。

  • 制度・働き方

    花業界トップクラスの休日数。引越手当制度もあるので、就職を機に引越を検討されている方にはおすすめ。

  • キャリア

    社内等級制度があり、年一度の検定に合格すると等級が上がり、3等級から自身のキャリア選択が可能。

会社紹介記事

PHOTO
故人様の好きだったものを形にしたり、ご家族のお気持ちを汲んで形にしたりとオーダーメイド祭壇も作っています。
PHOTO
人の倍以上の高さがある祭壇を作成することも。仕上がりは圧巻です!

人に寄り添い、人生の最期をお花で彩る。必ず誰かの役に立てるお仕事です。

PHOTO

当社代表取締役の土田。代表になってからも作業場で花を挿し、自ら社員へ直接指導をしていく、珍しいタイプの社長です。100年続く100億企業を目指しています!

当社は一度きりしかない大切なセレモニーである”お葬式”を0から演出する会社です。
一般的な家族葬と呼ばれる家族単位のお葬式から、芸能人の大型葬儀などたくさんの演出を手掛けています。
お客様からたくさんの信頼を得て過去最高の売上、営業利益をあげることができている成長途中の企業です。

従業員満足度No.1を目指し、働きやすい環境を第一に考え会社を運営しています。
まずは業界でNo.1に。フレシードで働いてよかったと思える会社にしていきます。

【仕事内容】
お葬式において、生花祭壇や供花等のお花に関する商品を納品し、さらにいろいろな道具を使って会場自体を装飾していきます。

花祭壇を制作するにあたり、技術習得が必須となります。
先輩社員に教わりながら、技術習得もできますが、手に職をつけるということは、練習も必要になります。
当社では練習する機会「技術勉強会」を定期的に開催し、各自の課題を徹底的に解決できるようなサポート体制をとっています。



会社データ

プロフィール

社名フレシードとは、flower(花)とexceed(卓越)の造語です。
“卓越した花をお届けする。”そんな想いをこめてネーミングいたしました。
いつでも最高のクオリティで生花祭壇をご提供し、故人様とのお別れの時が、
ご家族の方や参列された皆様にとって満足できるひと時となるよう、
誠心誠意お手伝いさせていただいております。

【葬儀花屋のプロとして、創業以来施行実績年間約10,000件】
小規模祭壇から大型祭壇まで、当社では制作を行っております。
技術力を上げる為、社内では階層別・目的別の社内研修を実施し、
人財育成に努めております。


事業内容
■生花祭壇事業
・生花祭壇のデザイン提案から、作成、式場での設営、撤収。
・ご葬儀に付随する、フラワーアレンジメントの制作や庭飾りの設営など、
 式場内トータル演出。
・お祝い事・仏事用の生花スタンド・フラワーアレンジメント・
 花束の作成と、配達。


■EC事業
・プリザーブドフラワー・生花アレンジメントをメインに、大手ショッピングモールに出店、販売。
 たくさんの人にお花を届ける、というコンセプトをもとにブランド「FLABEL(フラベル)」を展開。
・花祭壇・お別れ花の一般消費者様向けECサイト「FLABELの花祭壇」を運営。
 当社の強み「葬儀花の提案」を活かし、多数の商品展開。


■コンサルティング事業
 同業者への生産性向上、能力向上、利益向上コンサルを行っています。
 全国各地に伺います。

PHOTO

お花に触ったことないけど少し興味ある。そんな方も大歓迎!新入社員研修でも基礎からお伝えしていきますので、しっかりと技術を習得できますよ!

本社郵便番号 134-0081
本社所在地 東京都江戸川区北葛西1-22-19
本社電話番号 03-5667-7680
設立 2009年11月9日
資本金 950万円
従業員 189名(2024年10月現在)
売上高 16億6000万円(2023年10月~2024年9月実績)
事業所 東京支社/東京都江戸川区北葛西1-22-19
埼玉支社/埼玉県さいたま市南区沼影1-31-17
西東京支社/東京都調布市佐須町5-1-14-B棟
横浜営業所/神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2-27-10
名古屋支社/愛知県一宮市花池2-20-3
FLABEL/埼玉県さいたま市浦和区本太5-29-17
関連会社 (株)フレシードベイサイド
(株)フレシード福岡
(株)フレシード信州
平均年齢 30.5歳(正社員のみ)
平均勤続年数 5年3か月
有休取得率 68.2%※2024年9月末時点
平均残業時間 21.7時間/月*2023年10月~2024年9月の期間
沿革
  • 平成21年(2009年)
    • 生花卸業「株式会社フレシード」を創業 (東京都江戸川区)
  • 平成23年(2011年)
    • 埼玉支社を設立(埼玉県戸田市)
      「フレシード」を商標登録
      「フレシードロゴマーク」を商標登録
  • 平成26年(2014年)
    • 西東京支社を設立(東京都調布市)
      埼玉支社を埼玉県さいたま市へ移転
  • 平成27年(2015年)
    • 小田敬史が代表取締役社長に就任
  • 平成28年(2016年)
    • 足立営業所を設立(東京都足立区)
  • 平成29年(2017年)
    • 本社を東京都中央区へ移転
      EC事業「FLABEL」を設立(埼玉県さいたま市)
      「FLABEL」を商標登録
  • 令和元年(2019年)
    • FLABELを埼玉県さいたま市浦和区へ移転
  • 令和2年(2020年)
    • 土田淳也が代表取締役社長に就任
      本社を東京都江戸川区へ移転
  • 令和4年(2022年)
    • 横浜営業所を設立(神奈川県横浜市)
  • 令和5年(2023年)
    • 横浜営業所を神奈川県横浜市東神奈川区へ移転
  • 令和6年(2024年)
    • 名古屋支社を設立(愛知県一宮市)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・トラック実技講習
 教習所に行き、プロの教習指導員から小型トラックについての
 知識を学び、実際にトラックを運転をし特性について学べます。

・マナー研修
 葬祭スタッフとしてのマナーや一般的なビジネスマナーを学べます。

・技術研修
 未経験から学べる祭壇作成の技術力をお教えします。
 またアレンジメント作成の技術、会場装飾の技術など
 未経験の方でも安心してお仕事出来るようにサポートいたします。
自己啓発支援制度 制度あり
・書籍購入サポート
 読みたい自己啓発本などがあれば、会社経費で購入することができ、
 社内みんなで共有することが出来ます。

・外部セミナー受講可能

・e-ラーニング研修受け放題
 コミュニケーション能力を高めるためにコーチングの基礎など
 動画形式で受け放題です。
メンター制度 制度あり
配属後は新入社員、各メンターと細かく目標を設定、達成に向けて日々業務に取り組んでいただきます。
月1ごとに目標の進捗状況をメンター(又はリーダー)と1on1面談にて行っていきます
キャリアコンサルティング制度 制度あり
準中免許取得費用負担。
準中免許取得希望者には、試験合格した場合、教習所へ支払う費用を会社が一部負担します。
社内検定制度 制度あり
技術検定試験あり
小さいアレンジメントから生花祭壇まで多様なコースがあり、
時間や出来栄えによって合否が判定されます。

挿花技術力アップや給与にも繋がり自己成長にピッタリの制度です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
国士舘大学、産業能率大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、中央大学、田園調布学園大学、東京家政大学、東京工芸大学、東京農業大学、日本大学、明治大学、跡見学園女子大学、女子美術大学、白鴎大学、富山大学、東京造形大学、聖学院大学、敬愛大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、専門学校ちば愛犬動物フラワー学園、東京ビジネス・アカデミー、東京テクノ・ホルティ園芸専門学校、テクノ・ホルティ園芸専門学校、聖和学園短期大学

採用実績(人数) 大卒、短大卒・専門卒計

 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------
  6名   3名    12名  9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 8 12
    2023年 1 2 3
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 2 83.3%
    2023年 3 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104221/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)フレシード

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フレシードの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フレシードを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)フレシードの会社概要