最終更新日:2025/4/18

(株)新愛知電機製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 設備工事・設備設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
愛知県
資本金
2億4,000万円
売上高
49億円(2024年3月期)
従業員
269名(男189名、女80名)(2024年6月末日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日125日・完全週休二日制・日東工業グループ】実は、電気という「社会インフラ」を支えるメーカーです。「停電が許されない」施設で、当社製品が活躍中!

  • 積極的に受付中 のコースあり

2026年新卒採用の新規エントリー受付中 (2025/03/06更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

 電気の知識がなくてもご安心ください!
 社内教育、資格取得支援等をしております。

「電気はなくならないだから、腰を据えて働ける。安定企業の新愛知。」

 日東工業グループの一員として、安定した経営基盤を築いてきた当社。

 景気に左右されない技術を持ち、
 安定的な需要から利益を確保し続けている私たちと一緒に、
 あなたも安心できる環境で働きませんか?

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    生活に電気はなくてはならないもの。だからこそ、当社の存在価値はこれからも維持できると自負しています。

  • 職場環境

    オフィスフロアは部署ごとの仕切りがないため、コミュニケーションが取りやすい職場環境となっています。

  • 制度・働き方

    褒賞対象資格取得者へ功績に対し、褒賞金を支給。弊社の定める資格を有する者に資格手当を「毎月」支給。

会社紹介記事

PHOTO
「無停電に貢献する」当社は電気インフラを支える会社です。
PHOTO
職種問わずとても仲が良い職場環境です!風通しも良く、上司部下の相談もしやすく働きやすい環境です!

お客様から信頼され、常に選ばれるモノづくり企業を目指す

PHOTO

小牧邦博社長「配電盤、切替器などの製品提供により電気インフラを支え、未来へ持続可能な社会づくりに貢献する会社です。」

日常生活で何気なく使用している家電や通信機器などは、高機能・便利で無くてはならない存在となっていますが、それ故に使えなくなったときの困惑や不便、不安など皆さんも経験があると思います。公共施設や企業などでの停電事故は影響も大きく様々な対策が導入されています。
新愛知電機製作所は電気を安全・安心に供給し、社会インフラを支える配電盤・切替器の製造、販売、アフターサービスを手掛け、技術で社会貢献ができる会社です。
『無停電社会の実現にAichiの技術で貢献 』をスローガンに業務に取り組んでいます。

私たちが求める人財として以下の 3 つを掲げています。
1.【情熱をもって目標に挑み、創意工夫に努める】
 まずはチャレンジすること。失敗もあると思いますが挑戦した結果であり、成長の種にできれば意味のあることだと思います。
 積極的な行動ができる人を求めています。
2.【誠実を旨として人と接し、信頼関係を築く】
 元気に挨拶をする。人の話をよく聞く。そして自分の考えを言葉で伝える。コミュニケーションの基本です。
 周囲の人と良好な関係性を築き心身ともに健康で業務に取り組める人を求めています。
3.【謙虚な心で自分を見つめ、自己研鑽に努める】
 自分の強み、弱みを把握し長所を伸ばす工夫をする。仕事に関係ない知識でも好きなことを極め、人間力を高めることにより、
 自分に自信を持って努力できる人を求めています。

地球の未来に「信頼と安心」を届ける日東工業グループの一員である新愛知電機製作所に興味を持って頂いた方は
採用担当者までお問い合わせください。

会社データ

プロフィール

「無停電に貢献する技術のAichi」を目指し、電力不安の社会情勢の中、配電盤や分電盤、電源切替開閉器といった製品を製造・供給し、安心して電気が使える社会創りに貢献しています。大手メーカーの工場や官公庁、病院、銀行など“停電が許されない”施設で、当社製品が活躍中。その技術は、海外でも高い評価を受けています。

事業内容
配電盤・制御盤・分電盤などの開発・設計・生産・メンテナンスまでを行う「盤事業」と電源切替開閉器を中心とするトランスファー(切替)システムの生産からメンテナンスを行う「機器事業」の 二つの事業を展開しています。

◇電気用機械器具の設計、製造、販売、修理
◇電気工事の請負
◇電気設備の設計、製造、販売、保守、修理および施工請負


<電気は決してなくならない。だから、安定経営。>
人々の生活に電気はなくてはならないもの。
特に「機器事業」は国内だけではなく、海外にも展開しています。
当社の存在価値は、これからもずっと維持できると自負しています。

しかし、現状に満足しているわけではありません。
時代は常に変化していきます。
太陽光発電システムなどの新エネルギー事業にも
積極的に取り組んでおり、情報通信の分野にも目を向けています。
培った技術をより広い分野で、海外を含めたより広いエリアで
活かしていきたいと考えています。

【新愛知電機製作所の特徴】
研修制度充実/理系/文系/文理不問/インフラ/社会貢献/電気

PHOTO

配電盤・分電盤の設計・生産を行う盤事業と電源切替開閉器の開発・生産をする機器事業の2つで支えています。

本社郵便番号 485-0802
本社所在地 愛知県小牧市大字大草字年上坂5953-1
本社電話番号 0568-68-8301
設立 2003年11月10日
資本金 2億4,000万円
従業員 269名(男189名、女80名)(2024年6月末日時点)
売上高 49億円(2024年3月期)
事業所 本社/愛知県小牧市大字大草字年上坂5953-1
工場/本社工場(愛知県小牧市)、鈑金工場(愛知県小牧市)

<営業拠点>
・機器営業部/愛知県小牧市

第1営業部
・東京営業所/東京都台東区
・名古屋営業所/名古屋市熱田区
・東海営業所/名古屋市熱田区

第2営業部
・大阪営業所/大阪市中央区
・福岡営業所/福岡市博多区
売上高推移 51億 913万円(2019年3月期)
47億7362万円(2020年3月期)
45億2537万円(2021年3月期)
42億 480万円(2022年3月期)
47億3235万円(2023年4月期)
株主構成 日東工業(株)100%
主な取引先 (株)トーエネック、(株)関電工、(株)きんでん、日東工業(株)、関工商事(株)、川北電気工業(株)、明治電機工業(株)
平均年齢 39.3歳
正社員数・年代別内訳 <正社員数>
男性:153名、女性:53名
<正社員年代別内訳>
10代…2名
20代…70名
30代…30名
40代…35名
50代以上…69名
沿革
  • 2003年
    • (株)新愛知電機製作所 設立
  • 2004年
    • 高蔵寺事業所にて業務開始
      小牧事業所にて業務開始
  • 2006年
    • 本店を名古屋市から春日井市に移転
  • 2007年
    • 日東工業(株)の連結子会社となる
  • 2008年
    • 機器東京営業所を開設する
  • 2009年
    • (株)愛電サービスを設立
      ISO 9001認証を取得
  • 2012年
    • 自然エネルギー事業を拡大(太陽光発電)
      小牧工場を新設(2月)
      高蔵寺事業所と小牧工場を本社工場へ集約し業務開始
      第60回電説工業展JECA FAIR 2012へ出展
  • 2013年
    • 第61回電設工業展JECA FAIR 2013へ出展
      創立10周年記念式典を開催
  • 2014年
    • 第62回電設工業展JECA FAIR 2014へ出展
      日東工業(株)100%出資の完全子会社となる
  • 2015年
    • 第63回電設工業展JECA FAIR 2015へ出展
  • 2016年
    • 第64回電設工業展JECA FAIR 2016へ出展
  • 2017年
    • 第65回電設工業展JECA FAIR 2016へ出展
  • 2018年
    • 第66回電設工業展JECA FAIR 2018へ出展
      創立15周年
  • 2019年
    • 子会社(株)愛電サービスを吸収合併
  • 2023年
    • 第71回電設工業展JECA FAIR 2023へ出展
      創立20周年
  • 2024年
    • 第72回電設工業展JECA FAIR 2024へ出展

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.1%
      (47名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
以下2023年度実施実績
【階層別研修】
◆新入社員研修
◆新入社員フォロー研修
◆中堅社員研修
◆新任係長研修
◆新任課長研修
◆新任部長研修

【職場実習研修】
◆入社後、新入社員研修受講後は6月末まで職場実習研修を実施。
自己啓発支援制度 制度あり
・会社運営を維持する為に、必要な資格及び法令上業務に必要な資格取得については受験費用2回まで
 会社全額負担。
・各部署が公募し職務に関連ある資格取得については受験費用1回に限り会社全額負担。
・その他申請決裁されスキルアップの為に自主的に取得した国家・公的資格の取得については合格後、
 受験費用の50%を支給。

*自己啓発手当あり。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
主として製造組立作業において、締め付け作業認定等の制度を設けています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、北見工業大学、秋田大学、岐阜大学、豊橋技術科学大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、金沢工業大学、岐阜大学、京都外国語大学、近畿大学、金城学院大学、公立諏訪東京理科大学、佐賀大学、芝浦工業大学、椙山女学園大学、大同大学、拓殖大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、広島経済大学、法政大学、三重大学、名城大学、山梨大学

など

採用実績(人数) 2025年 大卒  3名(男性3名、女性0名)
2024年 大卒  4名(男性2名、女性2名)
2023年 大卒  2名(男性2名、女性0名)
2022年 大卒  3名(男性3名、女性0名)
2021年 大卒 14名(男性6名、女性8名)
採用実績(学部・学科) 経済学部(商学、総合政策学、経営学)
工学部(電気工学、電気学、機械学、電気電子工学、機械工学、電子情報工学、電気システム工学、機械システム工学)
情報学部(情報工学、情報通信工学、メディア情報学、情報通信工学)
法学部(法学)
経営学部(経営学)
外国語学部(英米語学)
人文学部(英語英米文化学、国際コミュニケーション学)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

社会の無停電に貢献
S・M
2010年
34歳
中部大学
工学部
設計部
配電盤設計
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104320/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)新愛知電機製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)新愛知電機製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)新愛知電機製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)新愛知電機製作所の会社概要