最終更新日:2025/5/9

島田掛川信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 1年目
  • 教育学部
  • 金融系

思いやりと感謝の気持ちを大切に

  • 小林杏菜
  • 2024年入庫
  • 22歳
  • 常葉大学
  • 教育学部生涯学習学科 卒業
  • 後方事務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 信金・労金・信組
  • 不動産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容後方事務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

始業準備
8時30分の作業に向け、8時15分頃に出社
ATMの清掃やオープン前の準備をする

9:00~

シャッターを開ける
郵便物を仕分け、市役所や郵便局を訪問する

10:00~

事務手続き
窓口や営業から受け付けたものの事務手続きを行う

12:00~

1時間お昼休憩

13:00~

検印後の書類の仕分け
住所変更等の諸届の処理

15:00~

シャッターを閉める
1日に預かったものの締め
印鑑届けの登録や伝票の整理等を行う

17:30~

退勤
勉強会が夕方の16時頃から行われる日もあります

現在の仕事内容

私は、後方事務として窓口係や営業係から受け付けたものの事務手続きを行っています。事務手続きは主に、定期性預金の新約、解約です。15日に行われる、年金ふれあいでーのイベントでは、当金庫で年金を受け取ってくださるお客様にプレゼントをお渡しします。


当金庫に入庫した決め手

地元で人の役に立つ仕事をしたいという思いで就職活動をしていました。今は、後方事務として、窓口係や営業係から受け付けたものの事務手続きを行い、お客様の手助けになっていると感じて日々仕事に尽力しています。また、当金庫のインターンシップに参加し、職員の方々が優しかったことも印象に残りました。インターンシップや説明会に何度か参加するうちに、ここで働く職員の方々と一緒に働きたいと思いました。


会社の雰囲気

私の所属している支店は、気さくで話しやすい職員の方々が多いです。業務についてわからないことがあっても、すぐに気づいて声をかけてくれたり、自ら相談した時も、親身になって手助けをしてくれます。他の職員の方もみんなコミュニケーションを取って仕事に取り組んでいます。一人というより、みんなで協力して業務を行っていると感じます。


仕事をする上で心がけていること

仕事を「丁寧かつ迅速に」行うため、頼まれた仕事は、締め切り時刻を確認するよう心がけています。その結果、いつもより多くの仕事を抱えてしまった時は、間に合わない可能性のある仕事について、早めに周囲に伝える余裕を持つことができます。やることが全て終わった時には、自分にできる仕事がないか確認するなど、周囲とコミュニケーションを取って仕事をすることを大切にしています。


学生に向けたメッセージ

就職活動は、人生の中で1番自分と向き合う時間でした。私が当金庫を選んだ要因として大きかったことは、職員の方々の人柄です。インターンシップや説明会に参加して、一緒に働く人や働いている自分のイメージが湧きました。インターンシップや説明会を通して、その場の雰囲気を感じることも大切だと思います。周りの意見に流されず、最後まで自分らしさを大切に就職活動を頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. 島田掛川信用金庫の先輩情報