最終更新日:2025/4/22

吉田プラ工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 化粧品
  • 日用品・生活関連機器
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 非鉄金属

基本情報

本社
東京都
資本金
3,865万円
売上高
183億円(2024年度実績)
従業員
170名(グループ全体1,348名)
募集人数
1~5名

【文理不問・未経験OK 技術職】「世界を美しくする仕事」で社会に貢献!国内外大手化粧品・医療メーカーにパッケージを提供【創業75年×最新サステナブル】

【文理不問・未経験OK 技術職】エントリーお待ちしております! (2025/04/22更新)

伝言板画像

当社ページをご覧いただきありがとうございます。
創業75年、主に化粧品パッケージを通じて「世界を美しくする仕事」をしています。

会社説明会は随時開催しております。
次回開催が決まり次第、お知らせします。
皆さんとお会いできることを社員一同楽しみにしております。
https://www.yoshida-cw.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業75年、国内外大手化粧品・医療メーカーにパッケージを提供しています。

  • 技術・研究

    「世界を美しくする」最新サステナブルパッケージの開発・製造を積極的に行っています。

  • キャリア

    メンター制度の導入等により、安心して一人前へと成長できる環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
プラスチックは悪者ではありません。私達は環境に配慮した美しいパッケージを通じて社会に貢献します。手がけた製品が消費者の手に渡った時の感動は、特別なものです。
PHOTO
文理不問・未経験OK!先輩社員が個別支援する「メンター制度」で安心して成長していけます。若手社員も責任ある仕事にドンドン挑戦しています。

世界が認める「YOSHIDA」ブランド。オリジナル技術で勝負する化粧品容器メーカー

PHOTO

「社員の満足度はモノの完成度に比例します。社員の声をしっかり聞き、働く環境を良くしていくことも私の役割だと考えています」と語る吉田社長。

■コンパクトケースで圧倒的な強みを持つ「YOSHIDA」
当社は創業以来、プラスチック製の化粧品容器を開発・製造してきました。なかでも得意とするのはコンパクトケース。国内外の主要メーカーと取引があり、その出荷量は国内No.1を誇っています(※自社発表)。業界では「コンパクトといえばYOSHIDA」と言われるまでに成長。丁寧で細やかな心遣いから生まれる当社の化粧品容器は世界中のメーカーに認められ、世界各地のお客さまに愛用されています。

■世界に先駆けて開発したオリジナル技術の数々
当社の経営理念は「スペシャリティを創造し、存在価値を高めよう」。グローバル化が進む化粧品業界ですから、容器業界でも価格競争は避けられません。価格だけで他社との差別化を図るのは難しいため、当社は創業時から独自の技術開発と、それを活用したオリジナル容器の開発にこだわってきました。代表的な例が「気密コンパクト」。ケースが中身成分の揮発を防ぐため、中身のファンデーションは最後までその付け心地が変化しません。これは私たちが発明し、特許も取得している画期的な技術。世界の一流化粧品メーカーに数多く採用され、業界標準となっています。

■地球環境にやさしいサステナブル容器を多数開発
地球環境の保全が問題になっている今、化粧品容器にも環境に配慮した製品が求められています。当社は以前から、中身を入れ替えられるリフィル方式を多くのコンパクトケースに採用。現在も地球環境にやさしいプラスチック容器を開発し、日本の化粧品容器を世界のスタンダードにすることを目指しています。

■チャレンジ精神旺盛な方を求めています!
現在、アジア各国で化粧品需要が高まっています。Made in Japan化粧品は特に人気があるため、大手化粧品メーカーが国内に工場を増やしており、化粧品市場は新たな成長期を迎えています。そのため、化粧品容器需要も大幅に増加。当社の将来はさらに明るくなっていくと確信しています。私たちが求めているのは、目の前の課題を自ら解決しようという意識が強い人。チャレンジ精神が旺盛でモノづくりに積極的な方と共に、未来へ向けた新たな一歩を踏み出したいと思っています。
(代表取締役社長/吉田 雄三)

会社データ

プロフィール

創業から70年以上にわたり、コンパクトをはじめとする化粧品などのプラスチック機能性容器の企画・製造および化粧品の充填加工を手掛けています。
世界中の化粧品メーカーから「コンパクトのYOSHIDA」と認知されています。
昨年からは、独自技術を活かし医療分野にも参入しました。
時代のニーズに応じた高機能かつ高品質なパッケージを追求し、世界初の技術を数多く生み出しています。

私たちの製品を手にする全ての人へ
またとない高揚感を
かみしめる幸福感を
私達は挑み続けます。

事業内容
プラスチック製機能性容器(主に化粧品)の企画・製造
化粧品の充填、用具セット加工

#金型設計#製品設計#試作#検査#試験#加飾#社員食堂#CAD#容器#設計#下町#墨田区#江東区#江戸川区#製造#化粧品#医療#製薬会社#医薬品#SDGs#エンジニアパッケージ#職人#サステナブル#サスティナブル#ものづくり#デパコス#手に職をつける#商品開発#製品開発#試作開発#墨田区から世界へ#健康経営優良法人2025#スポーツエールカンパニー2025
本社郵便番号 131-0043
本社所在地 東京都墨田区立花5-29-10
本社電話番号 03-3613-0101
設立 1946年10月
資本金 3,865万円
従業員 170名(グループ全体1,348名)
売上高 183億円(2024年度実績)
代表者 代表取締役社長 吉田 雄三
事業所 東京本社、足利工場(足利技術部)
グループ会社 吉田コスメワークス株式会社
株式会社吉田
足利吉田工業株式会社
静岡吉田工業株式会社
株式会社PAC
長野吉田工業株式会社
天津吉田有限公司
VIETNAM YOSHIDA CO., LTD.
吉田テクノワークス株式会社
ゆわて吉田工業株式会社
主な取引先 【国内】
株式会社 資生堂
花王 株式会社
株式会社 カネボウ化粧品
株式会社 エキップ
株式会社 コーセー
株式会社 アルビオン
株式会社 ポーラ/ポーラ化成工業 株式会社
株式会社 ノエビア
株式会社 ACRO
日本メナード化粧品 株式会社
株式会社 ファンケル
株式会社 マッシュビューティーラボ
株式会社 ハウス オブ ローゼ
ちふれホールディングス 株式会社
株式会社 ミルボン
他多数

【海外】
CHANEL
L’OREAL
LANCOME
ARMANI
Shu Uemura
YSL
Christian Dior
GUERLAIN
Procter & Gamble
Estee Lauder
CLINIQUE
BOBBI BROWN
M・A・C
LA MER
AVEDA
TOM FORD BEAUTY
特許及び認証取得 特許多数
ISO14001認証取得
IS09001認証取得(天津工場、台湾分工場、ベトナム工場)
吉田プラ工業の強み ■世界を彩る『吉田プラ工業』の先進オリジナル技術■

【難題歓迎】独自の技術開発力が強みです!

当社が世界に先駆けて開発した独自技術の数々は、時代のニーズに応じて化粧品容器や医療分野など、さまざまな分野で採用されています。

近年では、サステナブルパッケージの開発が加速しています。
バイオプラスチックの導入に加え、2020年には資生堂様、カネカ様、そして当社の3社共同開発により、世界初の生分解性ポリマー※を使用した化粧品容器の開発に成功しました。
この取り組みは、パッケージ製造における新たな可能性を広げています。

※新素材カネカ生分解性ポリマーGreen Planet
カネカ様が独自に開発した100%植物由来のポリマーで、海中や土中など幅広い環境下で優れた生分解性を発揮する素材です。

実際の技術については、公式ホームページでご覧いただけます。
沿革
  • 1946年10月
    • 合成樹脂成型加工業 吉田製作所を設立
  • 1950年6月
    • 吉田工業(株)に社名変更
  • 1952年5月
    • 射出成形部門に進出
  • 1958年11月
    • 業務強化のため営業部を独立し、吉田産業(株)を設立
  • 1961年6月
    • 長野工場を建設、稼動開始
  • 1965年1月
    • 大阪営業所新設
  • 1968年11月
    • 足利工場を建設、稼動開始
  • 1981年4月
    • 静岡工場を建設、稼働開始
  • 1995年7月
    • 中国 天津工場建設、稼動開始
  • 2004年6月
    • 社名変更及び分社化
  • 2006年6月
    • 海外営業部門を「YOSHIDA Inc.」として分社
  • 2008年4月
    • 充填部門として(株)PACを設立
  • 2014年12月
    • ベトナム工場建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.6%
      (66名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員集合教育・階層別教育・管理職研修・社内専門研修・通信教育・外部講習会・社外教育研修プログラム(Biz CAMPUS)
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、神奈川大学、信州大学、玉川大学、中央大学、東京海洋大学、東京工科大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、法政大学、山形大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、足利大学、茨城大学、桜美林大学、大阪商業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州産業大学、京都女子大学、近畿大学、熊本学園大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、産業能率大学、芝浦工業大学、城西大学、湘南工科大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北工業大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、鳥取大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、福岡大学、法政大学、武庫川女子大学、明治大学、明星大学、立教大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

コロラド大学ボルダー校

採用実績(人数) ■技術系
2021年 院了1名 大卒4名
2022年 大卒8名
2023年 大卒1名
2024年 大卒5名
2025年 大卒1名(予)
■営業系
2022年 大卒1名
採用実績(学部・学科) ■技術系
<学部卒>
工学部 応用分子化学科、工学部 応用科学科、工学部 機械機能工学科、工学部 生命環境科学科、工学部 創生工学科、工学部 電気電子情報工学科、工学部 材料科学科、工学研究科、生命科学部 生命科学科、生物科学部 分子微生物学科、バイオニクス学部 バイオニクス学科、総合光科学部 バイオマテリアル学科、応用生物学部 応用生物学科、応用生物学部 バイオサイエンス学科、応用生物学部 応用生物学科、農学部 応用化学科、農学部 地域環境科学科、理学部 化学科、都市環境工学科、情報マネジメント学部 現代マネジメント学科、日本語日本文学科、経営学部 経営学科、文学部 コミュニケーション学科

<院了>
理工学研究科、工学研究科、生物資源科学科、生物化学科、工学研究科、工学研究科 物質化学専攻、バイオ情報メディア研究科 バイオミクス専攻、海洋科学技術研究科

■事務系
<学部卒>
現代経営学部 現代経営学科

■営業系
<学部卒>
理工学部 物質応用化学科
応用生物科学部 農芸化学科

■海外営業
<院了>
言語社会研究科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 1 0 1
    2022年 4 5 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2022年 9 5 44.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104878/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

吉田プラ工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン吉田プラ工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

吉田プラ工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
吉田プラ工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 吉田プラ工業(株)の会社概要