最終更新日:2025/4/28

日永インターナショナル(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 商社(通信)
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円
売上高
17億500万円(2020年6月実績)
従業員
130名(2020年3月末現在)
募集人数
1~5名

「Bright the World Eternally」To bring bright day in the world forever

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    通信インフラという大規模なものを扱っています。

  • 制度・働き方

    資格を目指す方への支援制度があります。自由な働き方が可能。

  • キャリア

    世界を相手にする仕事で経験を積めます。

会社紹介記事

PHOTO
エンジニアはPCの前に座っているイメージだが、同社の事業分野は海底ケーブルの敷設やネットワーク環境の構築。社内外を問わずコミュニケーション力の発揮が求められる。
PHOTO
お客さまは必ずしもネットワークやITに詳しいわけではない。提案資料でも口頭でも、できるだけ専門用語を使わず、平易な言葉でわかりやすい説明を心掛けている。

「国と国をつなぐ」海底ケーブル敷設や保守に貢献する異色のエンジニアリング企業

PHOTO

「海底ケーブル事業はあまり知られていませんが、陸揚げ局とメーカーの橋渡し役として通信インフラを守る仕事です。やりがいは大きく、日々の充実感も十分」とO.S.さん。

日永インターナショナルは、地球規模の通信インフラである、国と国をつなぐ海底ケーブルの建設に関わる事業を手掛けています。海底通信ケーブルは、“各国の選定された海岸に設置された、伝送設備等を整えた陸揚局間を物理的に繋いでいます。陸揚げ局”で各国内通信網と接続されており、これは各国主要通信事業者が管理運営されています。海底ケーブル通信システムは、ネットワーク機器や光伝送装置・海底中継器及び光海底ケーブルで構成されており、これらは、日本を代表する大手通信機器メーカーが製造しています。国内外の陸揚げ局をお客さまに、大手メーカーのパートナーとして海底ケーブル建設と改修をサポート。世界中にアクセスできる環境づくりと保守を行っています。

具体的な業務は、プロジェクトマネージメント、システムインテグレーション、及びシステムメンテナンス、運用保守です。また、沿岸海域で起きる地震等によるケーブル障害が起きた場合の対応も当社のグローバルサポート事業部が、客先をサポートしております。ケーブルオーナーである各国通信事業者は、国際通信ケーブルの重要性を鑑み、協力してケーブル障害で受けるダメージを回避するため、二重三重のバックアップ海底ケーブルシステムの導入を図っており、国際需要の飛躍的増加と共に、今日の国際海底通信システムに注目が集まっています。

私が所属するグローバルサポート部のお客さまは国内外の陸揚げ局です。当部が一次窓口となり、技術的なサポートを提供します。我々だけで解決できないトラブルが発生した際は、メーカーに協力を仰いで故障原因を究明し、改修工事に動いてもらうことも。直接船に乗り海底工事を行うわけではなく、コミュニケーション力と技術力で課題やトラブルの解決をサポート。多くの国からメールや電話で問い合わせを受けるため、英語力は必須。メーカー担当者に代わり、英語で対応策を説明することも多いです。英語力とネットワーク機器や装置の知識・ITスキルが求められ、それらを駆使し課題解決に導く仕事です。

海底ケーブルのスケールの大きさは言わずもがな。暮らしを支える通信インフラを支えるやりがいは非常に大きなもの。世界がより身近につながるためのグローバルプロジェクトに貢献する仕事です。地球規模の通信環境構築に携われるフィールドがここにはあります。
(O.S.さん/グローバルサポート事業部/2021年度入社)

会社データ

プロフィール

1970年創業。事業ドメインは広く、貿易、通信インフラ構築、ICT環境の設計から運用サポートまで対応。また、海外プロジェクトのマネジメントやコーディネーションを得意としています。

事業内容
・プロジェクトマネージメント事業 主に海底ケーブル敷設プロジェクトに関する進捗管理など

・コーディネーション事業 各種インフラ構築プロジェクトの海外との調整支援

・ネットワークインテグレーション事業 事例:航空会社・銀行・ホテル等のネットワーク設計構築保守

・ネットワークセキュリティ事業 サイバーセキュリティ関連商材

・貿易事業(コンサルテーション事業)取扱い品目:プラント建設用機材等

※働き方:テレワークや時差出勤を交えて仕事をしています。部門により出社必須の場合もあります。

取引先:大手日系メーカー、大手日系通信事業者等、総合商社、プラント建設会社等。

PHOTO

国際的なプロジェクトに参画できるのが同社の魅力。現場での経験豊富な先輩社員たちが後輩の指導に当たり、グローバルな活躍ができる視野の広い社員に育成する社風だ。

本社郵便番号 101-0051
本社所在地 東京都千代田区神田神保町3-2-3 Daiwa神保町三丁目ビル9F
本社電話番号 03-3237-1931
設立 1970年10月
資本金 2,000万円
従業員 130名(2020年3月末現在)
売上高 17億500万円(2020年6月実績)
事業所 神保町本社 
住所:東京都千代田区神田神保町3-2-3神保町Daiwa神保町三丁目ビル9F

最寄駅:神保町・九段下
平均年齢 37.5歳
沿革
  • 1970年
    • 貿易商社として創業。
  • 1980年
    • HR事業を開始。各種海外プロジェクトへプロジェクト・マネージャー、アドミ等の派遣・請負開始。
      その後、事業領域をエンジニアリングへ拡大。主にプラント関連や通信インフラプロジェクト(国際間海底ケーブル、各国の伝送路・バックボーン構築)へ、各種エンジニア等の派遣・請負を開始。
  • 1990年
    • SYSCOM(USA)INC.へ出資。現在資本関係はありませんが、アライアンス・パートナーとして各種グローバルプロジェクト推進。
  • 2003年
    • 一般労働者派遣事業許可証取得 有料職業紹介事業許可証取得。
  • 2008年
    • Cisco社最上位資格であるCCIE保有者を5名自社育成。
  • 2011年
    • ISMS(JIS Q 27001)取得。 Cisco Learning パートナー取得。
  • 2012年
    • 電気通信事業 取得(届出番号 A-24-12793 総務省 関東総合通信局)。
  • 2013年
    • 一般建設業 電気通信工事業 取得(東京都知事許可 般-25 第140907号)。
  • 2014年
    • 事務所統合移転
  • 2019年
    • 「働き方改革」を推進すべく、特定の場所に捕らわれない仕事の仕方や、IT技術を利用した情報共有を進めております。
  • 2020年
    • コロナ禍に対応するため、Cisco Webexを利用拡大して、テレワーク比率を大幅にアップしました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、社内及び外部での新入社員研修実施(1~2カ月間)
配属によって、ネットワーク基礎研修受講(1カ月間)

経験豊富な先輩社員と仕事をすることで、技術だけでなくビジネススキルの向上も図っていきます。
自己啓発支援制度 制度あり
ラーニングエージェンシー社のBiz Campusを社員全員が、自由に選択し、申し込み受講可能。
プロジェクトにより、事前に外部研修を受講する場合もあります。
メンター制度 制度なし
メンター制度は無し。採用担当と教育担当が中心となり対応する。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
企業内人材育成助成金制度あり。
社内検定制度 制度なし
社内検定制度は無し。時のトレンドに合わせて外部研修を受講する。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
玉川大学、大東文化大学、東亜大学、獨協大学、明治学院大学、流通経済大学(茨城)、亜細亜大学、拓殖大学、日本大学、産業能率大学、近畿大学、東京外国語大学、神田外語大学

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年  2022年  2023年  2024年
大卒   3名    4名   3名    2名    1名    2名
短大卒   ー     -    -    -     -    -
採用実績(学部・学科) 外国語学部 経済学部 経営学部 文学部 国際関係学部 法学部 社会学部 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2019年 0 3 3
    2020年 0 4 4
    2021年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2019年 3 0 100%
    2020年 4 0 100%
    2021年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104909/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日永インターナショナル(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日永インターナショナル(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日永インターナショナル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日永インターナショナル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日永インターナショナル(株)の会社概要