最終更新日:2025/4/25

九鉄工業(株)【JR九州グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
福岡県

仕事紹介記事

PHOTO
【施工管理に携わる】品質管理、安全管理、図面作成、事務作業などの業務を行っています。仕事は外で行うものが多いです。
PHOTO
【最終列車から始発列車の間に全力を注ぐ】レール交換やまくらぎ交換、踏切補修など線路保守をしています。工事の計画から完遂までの施工管理が担当です。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
技術職コース /JR九州グループで施工管理・九州勤務・住宅補助有
土木部門・建築部門・線路部門に配属となるコースです。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 土木・建築・線路工事の施工管理

工事のプロジェクトリーダーとして安全・品質・工程・原価・環境を管理し、発注者や協力会社等、多くの関係者と関わりながら構造物を造っていきます。配属後は施工管理経験のある先輩社員とチームを組んで業務を行います。

■土木部門の仕事
高架化事業や高速道路の新設工事、災害復旧工事等

■建築部門の仕事
重要文化財である門司港駅の復原作業や特別支援学校、駅ビルの新設、民間マンション等

■線路部門の仕事
JR在来線や新幹線、公共鉄道の新設・改良・保守等

日々の生活に必要不可欠なインフラを支えています。
3部門が協力してまちづくりに貢献しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 面接2回・適性検査

  4. 内々定

ただいま実践中!!
企業説明会(WEBセミナー)

【面接官のご紹介】
■一次面接:リクルーター2~3名(アイスブレイク面談)
      各部門の責任者3~4名
《point!》面談後、最終面接へのフィードバックを行います。
  ↓

■最終面接:幹部2名
《point!》元気な挨拶が好印象
  ↓

 内々定

募集コースの選択方法 応募するコースは任意でご選択いただけます。

■土木コース
■建築コース
■線路コース
内々定までの所要日数 3週間以内
選考方法 書類・面接・適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 <My Career Boxより提出>
・エントリーシート
・卒業見込証明書
・成績証明書

募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

■2026年3月卒業見込みの方
■卒業後3年以内で就業経験のない方

募集人数 36~40名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

「新卒者の積極採用」と並行し、「既卒者の積極採用」を実施しております。
勤務地限定社員(転勤無し)採用を行っております。

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接のみ実費支給
説明会・選考にて宿泊費支給あり 最終面接のみ実費支給
健康診断書 【土木・線路コース希望の方のみ】
一次面接終了後病院で、医学適性検査を受診頂きます

▼下記詳細
・標識がみえること
・警笛音が聞きとれること
・信号色の認識できること

判断基準は下記のとおりです。

■視力
(下記1.2.3いずれかを満たしていること)
1.裸眼で両眼0.7以上
2.片眼1.0以上・もう片眼0.5以上
3.矯正視力が両眼0.7以上であること
 
■聴力
(下記1.2.両方を満たしていること)
1.両耳とも1,000cpsまたは低音域平均聴力レベルが40dB以内
2.両耳とも4,000cpsまたは高音域平均聴力レベルが65dB以内

■色覚
色が判別できるもの

採用後の待遇

初任給

(2024年06月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒社員

(月給)245,800円

245,800円

大卒社員

(月給)238,800円

238,800円

短大・専門・高専

(月給)224,800円

224,800円

※ 既卒者は最終学歴により上記と同額を支給します。

  • 試用期間あり

・試用期間中(3カ月)は本採用後と同じ待遇
・試用期間(3カ月)は本採用時に勤続年数に通算する

  • 固定残業制度なし

超過勤務手当は実績に応じて支給します。

モデル月収例 ■25歳から30歳年収イメージ
480万円~560万円

現場手当、業績手当、職務手当、資格手当、超過勤務手当、夜間作業手当、通勤手当、家族手当、単身赴任手当、赴任手当等が含まれています。
諸手当 ■職務手当
■現場手当
役職に応じて支給します。

■夜間作業手当
夜間作業に従事する場合、1回につき 3,000円を支給します。

■通勤手当
公共交通機関または車で通勤する場合、社内規定により費用を支給します。

■家族手当
配偶者 7,000円
第一子 3,000円
第二子 4,000円
第三子以降 5,000円を支給します。


<住宅制度があります>
1.会社が住宅を提供する場合
配属先エリアにて会社が自社寮または借上寮を提供します。
使用料は8,000円~ です。

2.社員が住宅を借りる場合
最大50,000円の住宅手当を支給します。
☆30歳までは60%を補助☆

3.会社から異動を命じられた場合
■引越費用
入社後の引越代は会社負担です。

■単身赴任手当
家族と別居する場合、月額55,000円を支給します。

■赴任手当
本人には40,000円を支給します。家族と共に転居する場合も支給があります。
・中学生以上 20,000円
・小学生   10,000円


<業務に必要な資格取得を応援します>
1.セミナー講習料
資格取得後に5万円まで会社が補助します。
☆技術士は20万円まで補助☆

2.受験料
資格取得後に会社が負担します。

3.資格取得祝金
  50,000円… 技術士補、測量士、二級土木施工管理技士、コンクリート診断士、コンクリート技士、二級建築士、木造建築士、二級建築施工管理技士、技術士補
  25,000円… 火薬類取扱保安責任者(甲)
  20,000円… 火薬類取扱保安責任者(乙)、コンクリート主任技士、建築積算資格者、解体工事施工技士、建築コスト管理士、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター
  10,000円… 測量士補

4.毎月の資格手当
  20,000円…技術士、一級建築士
  13,000円…一級土木施工管理技士、一級建築施工管理技士
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 123日
休日休暇 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、年次有給休暇(入社時に15日付与)、産前産後休暇、育児・看護・介護休業ほか

<こんな休日もあります>
・社員が結婚するとき 5日
・子が結婚するとき  2日
・妻が出産するとき  2日
《New!》パパ育休制度もあります!
待遇・福利厚生・社内制度

■社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

■福利厚生
・奨学金返済支援制度
・結婚祝金制度
・ベネフィット・ステーション制度
(映画館、宿泊施設、テーマパーク割引)
・確定拠出型年金(DC)制度
・JR九州従業員持株会
・インフルエンザ予防接種補助
・人間ドック受診補助 ほか

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

■勤務地により屋外の喫煙スペース有:屋内は禁煙とさせていただきます。

勤務地
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島

※勤務地限定社員(転勤無し)採用あり

勤務時間
  • フレックス制度
    標準労働時間:8時間
    コアタイムなし

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
内定者研修 <対象者>
内定者
<時期>
入社前の11月と3月実施予定
<内容>
■内定者同士の親睦
■会社に対する理解度
■社会人になる前の自己研鑽、ビジネスマナー

入社前の3つの不安を解決し、内定後もフォローいたします
新入社員研修 <対象者>
新入社員
<期間>
1ヵ月の教育を受けます
<内容>
企業理念、鉄道工事の基礎、コンプライアンス、ビジネスマナー、測量などの集合教育を実施します
フォローアップ研修 <対象>
入社1~3年目社員
<内容>
現場配属後に身に付けた知識やぶつかった壁を同期と共有します。メンタル・スキルの向上を図ります
技術研修 【土木部門】
【1年目】
■土木基礎研修
■測量研修…1~3年目社員の集合研修。
■線路専門教育

【2~3年目】
■支保工実践研修…労安法、Coなどを学びます。
■システム実践研修
■ICT研修…ドローン、杭ナビなどのICT建機を用いた実習を行います。
■設計研修…支保工、断面力などを調査し現場での施工管理に活かします。
■積算研修…積算基礎、工事費算出を学びます。

【4~10年目】
■フレッシュリーダー研修
 他現場の事例を共有し事故防止、品質管理を学びます。

【線路部門】
【1年目】
■線路基礎研修…JR九州と合同で線路の基礎知識を学びます。

【2~10年目】
■線路専門教育

【建築部門】
【1年目】
■建築基礎研修
 施工アプリ、CAD、測量、図面、積算など施工管理の基礎を学びます。
■新入社員フォロー研修
 業務の振り返りや工程の補習・予習を行う集合教育です。
■着手前施工勉強会
 各工事において着手時期に半日の勉強会を開催します。

【2~3年目】
■フレッシュリーダー研修
 ISO帳票、仮設物計算、躯体工事の安全・品質管理など他現場の事例を用いて学びます。

【4~10年目】
■フレッシュリーダー研修
 内外装工事の安全・品質管理、施工計画、工程管理、原価管理など他現場の事例を用いて学びます。

【11年目以降は全部門共通】
■リーダー研修
 事故防止、品質、新技術、積算、ISOについて学びます。
■マネジメント研修
 組織マネジメント力、人材育成、労務管理、財務管理、コンプライアンス等を学びます。
フォロー面談制度 ■1年目
年4回のオンライン面談を実施します。業務についての「報告」「相談」ができる機会です。

■2年目以降
年1回の面談を実施します。入社後も業務や私生活について相談できる制度があります。

問合せ先

問合せ先 人材育成開発室 八尋(やひろ)
〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南3丁目1番24号
TEL:092-475-6760
URL https://www.kyutetsu.co.jp/
E-MAIL yahiro@kyutetsu.co.jp
交通機関 博多駅から徒歩10分

画像からAIがピックアップ

九鉄工業(株)【JR九州グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン九鉄工業(株)【JR九州グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

九鉄工業(株)【JR九州グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
九鉄工業(株)【JR九州グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】JR九州グループ

トップへ