初任給 |
(2024年06月実績)
大学院卒社員
|
(月給)245,800円
|
245,800円
|
|
大卒社員
|
(月給)238,800円
|
238,800円
|
|
短大・専門・高専
|
(月給)224,800円
|
224,800円
|
|
※ 既卒者は最終学歴により上記と同額を支給します。
・試用期間中(3カ月)は本採用後と同じ待遇 ・試用期間(3カ月)は本採用時に勤続年数に通算する
超過勤務手当は実績に応じて支給します。
|
モデル月収例 |
■25歳から30歳年収イメージ 480万円~560万円
現場手当、業績手当、職務手当、資格手当、超過勤務手当、夜間作業手当、通勤手当、家族手当、単身赴任手当、赴任手当等が含まれています。
|
諸手当 |
■職務手当 ■現場手当 役職に応じて支給します。
■夜間作業手当 夜間作業に従事する場合、1回につき 3,000円を支給します。
■通勤手当 公共交通機関または車で通勤する場合、社内規定により費用を支給します。
■家族手当 配偶者 7,000円 第一子 3,000円 第二子 4,000円 第三子以降 5,000円を支給します。
<住宅制度があります> 1.会社が住宅を提供する場合 配属先エリアにて会社が自社寮または借上寮を提供します。 使用料は8,000円~ です。
2.社員が住宅を借りる場合 最大50,000円の住宅手当を支給します。 ☆30歳までは60%を補助☆
3.会社から異動を命じられた場合 ■引越費用 入社後の引越代は会社負担です。
■単身赴任手当 家族と別居する場合、月額55,000円を支給します。
■赴任手当 本人には40,000円を支給します。家族と共に転居する場合も支給があります。 ・中学生以上 20,000円 ・小学生 10,000円
<業務に必要な資格取得を応援します> 1.セミナー講習料 資格取得後に5万円まで会社が補助します。 ☆技術士は20万円まで補助☆
2.受験料 資格取得後に会社が負担します。
3.資格取得祝金 50,000円… 技術士補、測量士、二級土木施工管理技士、コンクリート診断士、コンクリート技士、二級建築士、木造建築士、二級建築施工管理技士、技術士補 25,000円… 火薬類取扱保安責任者(甲) 20,000円… 火薬類取扱保安責任者(乙)、コンクリート主任技士、建築積算資格者、解体工事施工技士、建築コスト管理士、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター 10,000円… 測量士補
4.毎月の資格手当 20,000円…技術士、一級建築士 13,000円…一級土木施工管理技士、一級建築施工管理技士
|
昇給 |
年1回(6月) |
賞与 |
年2回(7月・12月) |
年間休日数 |
123日 |
休日休暇 |
土曜日、日曜日、祝日、年末年始、年次有給休暇(入社時に15日付与)、産前産後休暇、育児・看護・介護休業ほか
<こんな休日もあります> ・社員が結婚するとき 5日 ・子が結婚するとき 2日 ・妻が出産するとき 2日 《New!》パパ育休制度もあります! |
待遇・福利厚生・社内制度 |
■社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
■福利厚生 ・奨学金返済支援制度 ・結婚祝金制度 ・ベネフィット・ステーション制度 (映画館、宿泊施設、テーマパーク割引) ・確定拠出型年金(DC)制度 ・JR九州従業員持株会 ・インフルエンザ予防接種補助 ・人間ドック受診補助 ほか
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
■勤務地により屋外の喫煙スペース有:屋内は禁煙とさせていただきます。 |
勤務地 |
※勤務地限定社員(転勤無し)採用あり |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- チームワークを重視する人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- リクルーター制度あり
|
内定者研修 |
<対象者> 内定者 <時期> 入社前の11月と3月実施予定 <内容> ■内定者同士の親睦 ■会社に対する理解度 ■社会人になる前の自己研鑽、ビジネスマナー
入社前の3つの不安を解決し、内定後もフォローいたします |
新入社員研修 |
<対象者> 新入社員 <期間> 1ヵ月の教育を受けます <内容> 企業理念、鉄道工事の基礎、コンプライアンス、ビジネスマナー、測量などの集合教育を実施します |
フォローアップ研修 |
<対象> 入社1~3年目社員 <内容> 現場配属後に身に付けた知識やぶつかった壁を同期と共有します。メンタル・スキルの向上を図ります |
技術研修 |
【土木部門】 【1年目】 ■土木基礎研修 ■測量研修…1~3年目社員の集合研修。 ■線路専門教育
【2~3年目】 ■支保工実践研修…労安法、Coなどを学びます。 ■システム実践研修 ■ICT研修…ドローン、杭ナビなどのICT建機を用いた実習を行います。 ■設計研修…支保工、断面力などを調査し現場での施工管理に活かします。 ■積算研修…積算基礎、工事費算出を学びます。
【4~10年目】 ■フレッシュリーダー研修 他現場の事例を共有し事故防止、品質管理を学びます。
【線路部門】 【1年目】 ■線路基礎研修…JR九州と合同で線路の基礎知識を学びます。
【2~10年目】 ■線路専門教育
【建築部門】 【1年目】 ■建築基礎研修 施工アプリ、CAD、測量、図面、積算など施工管理の基礎を学びます。 ■新入社員フォロー研修 業務の振り返りや工程の補習・予習を行う集合教育です。 ■着手前施工勉強会 各工事において着手時期に半日の勉強会を開催します。
【2~3年目】 ■フレッシュリーダー研修 ISO帳票、仮設物計算、躯体工事の安全・品質管理など他現場の事例を用いて学びます。
【4~10年目】 ■フレッシュリーダー研修 内外装工事の安全・品質管理、施工計画、工程管理、原価管理など他現場の事例を用いて学びます。
【11年目以降は全部門共通】 ■リーダー研修 事故防止、品質、新技術、積算、ISOについて学びます。 ■マネジメント研修 組織マネジメント力、人材育成、労務管理、財務管理、コンプライアンス等を学びます。 |
フォロー面談制度 |
■1年目 年4回のオンライン面談を実施します。業務についての「報告」「相談」ができる機会です。
■2年目以降 年1回の面談を実施します。入社後も業務や私生活について相談できる制度があります。 |