日本交通(株)、人事新卒採用担当の最上と申します。
新卒を中心とした、新たなプロジェクトビジョンを立ち上げております。
=====================
【内容】新卒若手社員が手掛ける、SDGsプロジェクト
時代が変わる音を、皆さんは耳にしたと思います。
これから先も、長期的な目線で必要とされ続けるには、単純な消費の繰り返しと、その促進の繰り返し、それだけでは、問題の解決が起こらない事を、多くの人が気付き始めています。
それは、モノも、人も、生活も。全ての領域で、「持続可能性」の検証が必要です。
「人」と「IT」と「クルマ」が、当社の材料です。交通のインフラを担いながら、配車アプリケーションの開発とシェアをつくる当社は既に、本業が社会貢献に直結しながら、テクノロジーでイノベーションを起こしていく、その先頭集団として業界を牽引してきました。
今まさに、その速度と訴求の領域を広げる時が来ました。
このプロジェクトの主役は、2022年卒の入社メンバーです。お客様や街々の景色から得た<今>のニーズをもとに、所属部署関係なく企画を立ち上げ、実行に向けていきます。
現場から他部署へのジョブローテーションによる、総合職としての段階的な育成システムとは別に、入社1年目から、企画力、実行力、の実践経験を踏むことが出来る、新しい<採用>と<育成>、<キャリア形成>の仕組みでもあります。
このプロジェクトに賛同して頂いた方は、入社後、SDGsの観点からチームを構成し、月度毎に企画にチャレンジして頂きます。企画が通れば、予算が降り、仕事になり、実行の一部始終を担って頂きます。
――このように、自ら考え、社会課題の解決に向かって具体的なアクションを起こすことのできる、ビジョンと実行力を持った新たな人材を募集します。
【プロジェクト募集人数】1,000人
【選考方法は三種類から選択可能】
1、全国オーディション選考:(企画力・自己表現力・構成力・想像力・創造力)
2、実技(プロフェッショナル)育成選考:(誠実さ・実直さ・準備力・実行力)
3、通常選考:(対話・コミュニケーション)
形式的な「就活生」、やらなくていいです。
私たちは、「面接」という形式では見え切らない、皆さんの<内なる個性>と対話したいと思っております。
=====================