最終更新日:2025/2/12

香川県

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
香川県
資本金
官公庁のためなし
当初予算額
4,866億円(2024年度【2024年4月~2025年3月】
従業員
2,882人(知事部局)
募集人数
101~200名

「人生100年時代のフロンティア県・香川」~みんなで子育て・挑戦できる・訪れたくなる香川の実現をめざして~

2026年卒業予定の方向けに情報を更新しました (2025/02/12更新)

伝言板画像

受験資格、申込方法、受付期間などの詳細は、必ず試験案内や香川県職員採用情報ホームページ
(https://www.pref.kagawa.lg.jp/jinjii/saiyou/kfvn.html)でご確認ください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    「人生100年時代のフロンティア県・香川」の実現

  • 職場環境

    「働きやすい職場づくり」「やりがいを感じられる職場づくり」を推進

会社紹介記事

PHOTO

あなたのチャレンジ精神と能力を香川県づくりに活かしませんか!

PHOTO

~みんなで子育て・挑戦できる・訪れたくなる香川をめざして~
安全・安心で住みたくなる香川をつくる「県民100万人計画」、活力に満ち挑戦できる香川をつくる「デジタル田園都市100計画」、多くの人が行き交い訪れたくなる香川をつくる「にぎわい100計画」の3つの基本方針により、あらゆる世代が、一人ひとりその個性と能力を発揮し、活躍し続けることができ、豊かで幸せな生活が送れる地域社会を全国に先駆けて実現する「人生100年時代のフロンティア県」をめざします。

【うどんだけじゃない、香川県の魅力】
香川県は日本一小さな県ですが、美しい自然と温暖な気候に恵まれ、たくさんの魅力にあふれています。夢の糖「希少糖」や「オリーブ」など地域の強みを活かした産業振興、「世界の宝石」とたたえられる瀬戸内海、アート、食など、多様な観光資源を活かした「香川せとうちアート観光圏」の推進などに取り組み、人口の社会増をもたらす、魅力ある瀬戸内香川の生活圏域づくりをめざします。

失敗を恐れず勇気を持って果敢に挑戦する気概のある皆さん、夢と希望あふれる郷土香川づくりのためには、あなたの力が必要です。どうか、私とともに、また県民とともに、新しい時代の扉を拓いていこうではありませんか!!皆さんのチャレンジを心よりお待ちしています。香川県知事 池田 豊人

会社データ

プロフィール

人生100年時代を迎える中、すべての県民が生涯のあらゆる段階で活躍し、人生の豊かさと幸せを実感しながら安心して暮らすことができる地域社会を全国に先駆けて実現する「人生100年時代のフロンティア県・香川」をめざします。

事業内容
 基本目標である「人生100年時代のフロンティア県・香川」の実現に向けて、少子化局面の打開、経済成長と活力を生み出すための企業誘致や産業支援、訪問先として選ばれる誘客やにぎわいづくりなどに重点を置き、

・安全・安心で住みたくなる香川をつくる「県民100万人計画」
・活力に満ち挑戦できる香川をつくる「デジタル田園都市100計画」
・多くの人が行き交い訪れたくなる香川をつくる「にぎわい100計画」

の3つを基本方針のもと、17の重点施策に取り組んでいます。
(参考URL)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/45686/sougoukeikaku_gaiyouban.pdf
本社郵便番号 760-8570
本社所在地 香川県高松市番町四丁目1番10号
本社電話番号 087-831-1111(代表)
設立 1888年12月
資本金 官公庁のためなし
従業員 2,882人(知事部局)
当初予算額 4,866億円(2024年度【2024年4月~2025年3月】
事業所 本庁(高松市)、小豆総合事務所、県税事務所、土木事務所、土地改良事務所、保健福祉事務所、東京事務所、大阪事務所ほか
売上高 官公庁のためなし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 51 95 146
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【一般研修】
入庁後の初任者研修(前期・OA・中期・後期)のほか、主任・副主幹・グループリーダーなど各階層の職責を果たすための知識、技術を習得するための研修
【特別研修】
希望者を対象に、自治体職員に必要な法律・会計の基礎的知識や整理力向上講座など職務に必要な能力を身に付けるための研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格等の取得に役立つ書籍の貸し出し
割引料金で受講できる通信教育講座の紹介
業務遂行に役立つ資格等取得支援制度
eラーニング講座
メンター制度 制度あり
新規採用職員には同じ職場の先輩職員がトレーナーに指名され、服務面などでの指導にあたる
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

本県においては非公開としている情報であるため、本サイトにおいても非公開とします。

採用実績(人数) (参考)令和6年度香川県職員等採用試験最終合格者数

■大学卒業程度
一般行政事務 73名
社会福祉 5名
心理 2名
電子 1名
機械 1名
化学 名1
農芸化学 1名
農業 10名
畜産 1名
農業土木 2名
水産 2名
建築 4名
土木 9名
薬学 6名
管理栄養士 2名

■短大卒業程度
保育士 1名
土木 1名

■高校卒業程度
一般行政事務 2名
農業土木 1名
土木 2名

(選考)
獣医師 2名
保険師 7名
畜産管理 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 66 47 113
    2023年 78 66 144
    2022年 62 60 122
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105022/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

香川県

似た雰囲気の画像から探すアイコン香川県の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

香川県と業種や本社が同じ企業を探す。
香川県を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 香川県の会社概要