最終更新日:2025/2/27

(株)熊日メディアコム【熊本日日新聞社グループ】

  • 正社員

業種

  • 広告
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
熊本県
資本金
2,000万円
売上高
55億5,042万円(2024年3月)
従業員
16名(2024年3月現在)
募集人数
1~5名

【熊本本社/転勤なし】あなたに届けたい情報がある。熊日メディアコムです!

採用担当者からのお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026卒採用を開始いたしました。
ご興味のある方はセミナー画面よりセミナーのご予約をお願いいたします。

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    輸送、配送、販売とその関連するサービスを通じ、人、モノ、地域をつなぎ、安全で豊かな社会の実現に貢献。

  • 安定性・将来性

    従業員16名で年商50億といった強固な経営基盤のもとで、多角的な事業を展開しています。

  • 職場環境

    現在オフィスのリフォーム中。働きやすいオフィス環境を実現します。

会社紹介記事

PHOTO
若手社員のみでのミーティングを行い、和気あいあいの雰囲気の中みんな活躍中です。
PHOTO
上司や先輩たちがしっかりサポート。じっくりしっかり一人前に育てています。

株式会社熊日輸送センターは2022年4月1日付けで経営統合して株式会社熊日メディアコムへ社名変更を致しました。経営企画本部のもとに営業部、事業開発部、販売統括部、輸送統括部、総務部の5つの部でスタートしています。営業部は熊本県内で取り扱うすべての「新聞折込チラシ」や「すぱいす折込チラシ」の受付や営業をクライアントや県内外の広告代理店と行います。また、デリバリー事業(ポスティング)の開発など幅広い業務となります。事業開発部は熊本市近郊にあるグループ会社熊日物流販売の熊日デリバリーセンター17店舗を配送網とした「物品販売」や「通信販売」などの宅配事業、販売統括部は「読者をつくる」をスローガンとして新聞の新規購読者の獲得に取り組んでいます。輸送統括部は新聞や折込チラシなどの輸送業務の管理、総務部では人事・労務・経理・福利厚生などの業務を行っています。熊日メディアコムでは新入社員や若手社員を様々なテーマで講習会に参加させており、コミュニケーション能力や知識の向上を図り、人材ではなく人財「たから」として社員育成・教育に積極的に取り組んでいます。
熊日メディアコムとグループ会社の熊日物流販売は、新聞輸送、新聞販売、折込広告などのくらしの情報を当社のサービスを通じてお客様に届けている地域密着企業です。

会社データ

プロフィール

株式会社熊日メディアコムは、1980年に新聞輸送を目的とした熊日輸送センターとしてスタートし2022年4月より熊本日日新聞社が発行する新聞、諸刊行物の販売業務、他社製品の物販宅配販売業務など新たな業務を開始しました。

現在は新聞折込チラシやデリバリー事業を中心に売り上げを伸ばし、不動産事業にも取り組み、年商55億5千万円(第44期決算)企業に成長しました。

熊日新聞を中心とした総合物流企業として、熊日メディアコムがスタートし、経営企画本部をもとに営業部、事業開発部、輸送統括部、販売統括部、総務部5つの部署で新たな事業を開始しました。

この組織で輸送・人・物・サービスをつなげ、熊本県内で貢献・発展できる企業を目指していきます。効率的な経営を行うため、2010年7月には現業部門を分社化し株式会社熊日物流を設立、2022年4月には株式会社熊日物流と熊日都市圏販売株式会社が合併し「株式会社熊日物流販売」として発足しました。

正式社名
(株)熊日メディアコム【旧:(株)熊日輸送センター/熊本日日新聞社グループ】
正式社名フリガナ
クマニチメディアコム
事業内容
◆新聞・くまにちすぱいすの折込広告取扱い業務
◆チラシ・カタログ・DM各種宣伝物の企画・作成・発行・宅配に関する業務
◆物品販売事業の開発・企画・販促業務
◆第一種貨物利用運送事業
◆不動産の賃貸借・管理に関する業務

(営業部)
2023年入社(M・H)
「熊本県内における新聞およびくまにちすぱいすへの折込チラシの営業」
熊本県内で流通している新聞およびくまにちすぱいすへの折込チラシの営業を行っています。
熊本県内外の広告会社やお客様との信頼関係を大事にし、より効果的に情報提供できる折込チラシの提案をしています。

2001年入社(T・H)
主に県内外の広告会社やクライアントと新聞・くまにちすぱいすの折込広告に関する折衝および営業活動を行っています。クライアントの考えや要望に寄り添い、配布エリアや枚数などを提案、少しでもファン(効果)を増やすことが役割かと考えます。
また折込広告以外にもダイレクトメールや宅配物件の受注、行政機関との仕事など枠にとらわれないサービス・提案ができるのが魅力です。


(総務部)
2019年入社(Y・M)
「会社の経営に携わる重要な役割」
会社にまつわる現預金の出入りや予算管理など会社を経営していくうえではなくてはならない業務を行っています。常に責任が伴う仕事内容ばかりですが、入社1年目でもほかの部署の人たちから頼りにされることが多く、非常にやりがいを感じています。
また関連会社の(株)熊日物流販売の総務部門も担っています。

1998年入社(N・Y)
総務部は、会社の様々な業務に関わる中心的な部門です。
社内の人だけではなく、社外の人と話をする機会も多く、見識を広め、様々な知識を覚え、色々な経験を積むことができ、それを社内の業務に活かしていく仕事をしています。

PHOTO

県内で流通している新聞や「くまにち すぱいす」への折込チラシの営業を行っています。お客様との信頼関係を大事にしより効果的に情報提供できる折込の提案をしています。

本社郵便番号 860-0827
本社所在地 熊本市中央区世安1丁目5番1号
本社電話番号 096-361-3003
設立 1980年11月
資本金 2,000万円
従業員 16名(2024年3月現在)
売上高 55億5,042万円(2024年3月)
事業所 熊本 熊本市南区江越1‐20‐10 (096-355-8030)
八代 八代市上片町1827     (0965-32-7101)
玉名 玉名市松木39‐10     (0968-73-2541)
人吉 人吉市西間上町2388    (0966-24-5121)
天草 天草市中村町2‐9      (0969-24-3883)
業績 2024年3月  売上高  55億5,042万円
       経常利益    4,605万円
株主構成 (株)熊本日日新聞社 100%
主な取引先 (株)熊本日日新聞社
(株)熊日広告社
熊本県
熊本市
(株)電通九州
(株)九州博報堂
(株)読売西部アイエス
(株)朝日コネクト西部
(株)毎日メディアサービス
(株)西日本新聞総合オリコミ
関連会社 (株)熊日物流販売
(株)熊日広告社
熊日サービス開発(株)
(株)熊日デジタル
(株)熊日会館
平均年齢 40歳(2024年4月)
平均勤続年数 16.5年(2024年4月)
沿革
  • 1980年11月
    • 会社設立。本社は熊本市上通町の熊日本社内。資本金2,000万円、役員社員10名
  • 1981年10月
    • 熊本市世安町172 熊日制作センター内に本社を移転
  • 1984年10月
    • 八代営業所を開設
  • 1986年10月
    • 玉名営業所を開設
  • 1987年10月
    • 人吉営業所を開設
  • 1987年11月
    • 一般貨物輸送への業務拡大を見越し、自動車運送取扱事業をスタート
  • 1988年2月
    • 熊日敷地内に本社ビルが完成
  • 1989年10月
    • 天草営業所を開設
  • 1990年3月
    • 八代営業所を新築移転
  • 1992年3月
    • 人吉営業所を新築移転
  • 1994年8月
    • チラシポスティング業務推進に向け、デリバリー部門が営業スタート
  • 1994年11月
    • 玉名営業所を新築移転
  • 1995年4月
    • デリバリー部門が本格稼働
  • 1999年4月
    • 熊本市江越に土地取得
  • 2001年7月
    • 一般貨物自動車運送事業認可取得
  • 2001年10月
    • 熊本市江越の折込センターに折込チラシ自動仕分けシステムを導入
  • 2003年1月
    • 熊本市江越に土地取得。商業施設用地として貸与
  • 2006年7月
    • 天草営業所を新築移転
  • 2007年4月
    • 天草地区輸送路線を自社化
  • 2010年7月
    • (株)熊日物流を設立。輸送、折込部を中心に約80名が転籍。一般貨物自動車運送事業免許を熊日物流に譲渡
  • 2015年12月
    • 八代営業所の移転先として、八代市上片町に土地取得
  • 2017年5月
    • 熊本市東区御領に土地取得。同年12月、熊日物流に駐車場として貸与
  • 2019年10月
    • 八代営業所を新築移転
  • 2022年4月
    • (株)熊日メディアコムへ社名変更
  • 2022年4月
    • (株)熊日物流と熊日都市圏販売(株)が経営統合し、(株)熊日物流販売へ社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (5名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、営業研修、フォローアップ研修、外部研修
試用期間の6カ月は各部の研修や関連会社の研修などを行い業務に必要な知識を習得して安心して各部に配属できる環境にしています。
外部研修では、ビジネスマナー講座また、試用期間終了の際にはカウンセラーなどによるフォローアップ研修も実施しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、帝京平成大学、駒澤大学、福岡大学、日本経済大学(福岡)

採用実績(人数) 2023年  大卒 1名
2021年  大卒 1名
採用実績(学部・学科) 商学部  商学科
商学部  経営学科
文学部  国文科
文学部  フランス文学科
経済学部 経済学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 1 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105105/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)熊日メディアコム【熊本日日新聞社グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)熊日メディアコム【熊本日日新聞社グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
(株)熊日メディアコム【熊本日日新聞社グループ】と特徴・特色が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)熊日メディアコム【熊本日日新聞社グループ】の会社概要