最終更新日:2025/3/11

旭光精工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 医療用機器・医療関連
  • 文具・事務機器関連
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
京都府
資本金
6,000万円
売上高
37億2700万円(2023年度) 34億1830万円(2022年度) 34億4600万円(2021年度)
従業員
121名(京都:44名、滋賀:34名、愛知:43名) ※2025年1月1日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業80年の精密機械製造業~ものづくりで社会に貢献 オスカー認定企業~

2026卒エントリー受付中! (2025/03/03更新)

長らく採用活動を中止しておりましたが
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

#26卒 #選考直結 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    2024年11月より、時間有給取得が可能となりました!(1時間単位、年16時間まで)

  • 職場環境

    80周年行事を3月に京都にて行います。全工場一堂に会します。

  • キャリア

    研修制度が復活いたしました!若手・リーダー候補者・管理職候補者向け研修を2024年度実施中。

会社データ

プロフィール

2024年に創業80周年を迎えた当社は、これまでの歴史で培われた技術力を活かし、お客様の生産設備のFAを担う自動化・省力化機器をはじめ、医療用機器や製本機・ブックスキャナーといったOA機器などを製作しています。
京都・野洲・豊川の3工場それぞれが開発設計・調達・製造・品質保証・据付までを担う一貫生産体制を持ち、お客様の構想を実現するための“スピーディ“且つ“きめ細やかな“ものづくりで信頼を得てきました。

事業内容
  • 受託開発
自動省力化機器、事務機器、電子機器、医療用機器等の設計・製造および販売
郵便番号(京都本社) 601-8205
所在地(京都本社) 京都市南区久世殿城町88番地
電話番号(京都本社) 075-932-2141
所在地(滋賀・野洲工場) 滋賀県野洲市大篠原1736
所在地(愛知・豊川工場) 愛知県豊川市小田渕町3-34
創業 1944年7月1日
資本金 6,000万円
従業員 121名(京都:44名、滋賀:34名、愛知:43名) ※2025年1月1日現在
売上高 37億2700万円(2023年度)
34億1830万円(2022年度)
34億4600万円(2021年度)
事業所 京都本社(京都工場)、野洲工場、豊川工場
グループ会社 高知旭光精工株式会社
取引銀行 京都銀行 本店営業部
みずほ銀行 京都支店
日本政策金融公庫
京都中央信用金庫 久世支店
京都信用金庫 本店
主な取引先 株式会社村田製作所
コニカミノルタ株式会社
三菱重工機械システム株式会社
古野電気株式会社
パナソニック株式会社
ダイニック株式会社
株式会社松風
株式会社コーナン・メディカル
システムギア株式会社
株式会社SCREENホールディングス
Indus International Inc.(米国)
Kodak Alaris Ltd.(英国)
PSi Laser GmbH(ドイツ)
Covergold Limited(英国)
認証 ISO9001:2015認証取得
豊川工場(登録証番号11252-A-02 1997年12月)
ISO14001:2015認証取得
豊川工場(登録証番号11252-B-02 2003年2月)
ISO9001:2015認証取得
京都工場・野洲工場(登録証番号15013-A 1999年12月)
【関連事業所:京都工場】
ISO14001:2015認証取得
本社(登録証番号15013-B 2006年3月)
【関連事業所:京都工場】
ISO9001:2015認証取得
高知旭光精工株式会社(登録証番号JQA-QMA12797 2006年5月)
医療機器製造業 : 登録No.23BZ200280(豊川工場)
当社シェアNo.1! マイクロフィルムスキャナの製造は国内で当社のみ!
沿革
  • 昭和19年
    • 創業者 澤田孝三が旭光通信機器株式会社を設立
      精密金型と冶具・ゲージ類の製作を開始
  • 昭和20年
    • 旭光精工株式会社に社名変更
  • 昭和23年
    • 株式会社島津製作所と取引開始
  • 昭和33年
    • 株式会社村田製作所から開発依頼された
      「電極印刷」「電極選別ハンダ付け」「リード線切断成形」
      などの自動化に成功
      「銀電極塗装機」を納入
  • 昭和41年
    • 中京電機株式会社〔現=シーケーディ株式会社〕と取引開始
  • 昭和48年
    • 京都工場内に第一工場竣工。武田薬品工業株式会社と取引開始
  • 昭和51年
    • ミノルタカメラ株式会社〔現=コニカミノルタ株式会社〕と
      取引開始
  • 昭和55年
    • 松下電器産業株式会社〔現=パナソニック株式会社〕と
      取引開始
  • 昭和57年
    • 三菱重工業株式会社神戸造船所と取引開始
  • 昭和58年
    • 京都工場内に第二工場竣工。愛知県豊川市に豊川工場開設
  • 平成1年
    • 滋賀県野洲町〔現=野洲市〕にFA専用の野洲工場建設。
      操業開始
      高知旭光精工株式会社設立
  • 平成2年
    • 日本エレクトロニクス工業株式会社と共同で
      ラベルプリンターのOEM供給開始。
      ミノルタ株式会社〔現=コニカミノルタ株式会社〕より
      フルカラー複写機の量産試作設計・生産受注
  • 平成4年
    • ダイニック株式会社と取引開始
  • 平成9年
    • ドイツへ電子写真プリンターのOEM供給開始
  • 平成14年
    • K-Binder501(製本機)の発売開始
  • 平成20年
    • PS7000C(A2対応上向きカラースキャナ)の発売開始
  • 平成22年
    • 国立国会図書館の蔵書の大規模デジタル化事業
      (平成21年度補正予算127億円)に、
      PS5000CMKII Lab機を供給
  • 平成23年
    • 小型連続紙プリンタ「KP2250」のOEM
      (ドイツPSi社商品名PP3034)供給開始
      独自開発のスクリーンレスタイプ・デジタルフィルムスキャナ
      「SL1000」発売開始
  • 平成24年
    • A2上向きカラースキャナPS7000CMKIIの光学解像度を
      アップ、旭光独自開発のアプリケーションソフトウェアを
      標準装備させたScanDIVAの発売を開始。
  • 平成28年
    • 野洲工場 第二工場の拡張
      (16m×24mから16m×43mへ拡張)
  • 令和3年
    • 一箇所集約による効率化・生産体制の拡充のため
      愛知県豊川工場を移転
      国立国会図書館の蔵書デジタル化事業(令和3年~7年度予算約200億円)にブックスキャナー(SD8800A)を約270台納入
  • 令和4年
    • FA分野及びOS分野の設計・製造ノウハウ、自社工場における設計から部品調達・加工・製造組立・品質保証まで一貫した生産体制、OS分野におけるペーパーハンドリング技術(紙送技術)等が認められ、京都市よりオスカー認定を授与
  • 令和5年
    • 京都ビジネス交流フェア 2023出展
      中信ビジネスフェア 2023出展
      高知旭光株式会社 国際フロンティア産業メッセ 2023出展
  • 令和6年
    • 京都ビジネス交流フェア 2024出展
  • 令和7年
    • 京都ビジネス交流フェア 2025出展

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (20名中0名)
    • 2024年度

    監督職(リーダー・サブリーダー)に女性3名

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、考課者研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(会社規定の資格を取得する際の受験費を全額会社負担。合格時には報奨金を支給)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、静岡理工科大学、北陸先端科学技術大学院大学
<大学>
愛知工業大学、愛知淑徳大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪工業大学、大谷大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、高知工科大学、静岡理工科大学、摂南大学、太成学院大学、同志社大学、同志社女子大学、広島工業大学、福井工業大学、名城大学、横浜市立大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
愛知大学短期大学部、華頂短期大学、嵯峨美術短期大学、豊橋創造大学短期大学部

採用実績(人数) *コロナ禍以降、新卒採用を停止しておりました。2025年以降再開しています。
*コロナ前の新卒採用数 1~3名程度
採用実績(学部・学科) 工学部、機電系の学生さん大歓迎です!

当社はお人柄を重視しています!
技術・生産・事務系職いずれも文理問わず採用実績があり
それぞれのポジションで未経験から経験を積みながら活躍しています!
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105403/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

旭光精工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン旭光精工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

旭光精工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 旭光精工(株)の会社概要