最終更新日:2025/3/21

一般財団法人日本規格協会(JSA)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 出版
  • 教育
  • サービス(その他)
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
基本財産
15億円
売上高
65億円(2024年3月現在)
従業員
263名(2024年3月現在)
募集人数
若干名

【実働7時間、完全週休2日制、年間休日数120日以上、フレックスタイム制度・テレワーク勤務制度あり】日本規格協会は我が国を代表する総合的標準化機関です。

採用選考フロー・スケジュールにつきまして (2025/03/14更新)

当初ご案内しておりました採用スケジュールが変更となります。
大変申し訳ございませんが、決まり次第、改めてご案内させていただきますので、ぜひエントリーいただきお待ちください。

【選考フロー】
====================
ES受付期間
一次面接(Web)
テストセンター受験期間
二次(最終)面接@東京都港区三田、対面
内々定
====================

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    希望や適正に応じてポジションを決定しますが、ジョブローテーション制度で様々なスキルや人脈が築けます。

  • やりがい

    国の政策や国際会議に関わる仕事、有名教授・著名な方との仕事のチャンスが多くあります。

  • 制度・働き方

    フレックスタイムやテレワーク、時短勤務・産休・育児休暇制度などがあり、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
日常生活のあらゆる場面で目にすることがあるこのJISマーク。日本産業規格への適合を認めるJISマーク制度の普及・啓発活動を行っているのが、日本規格協会です。

産業を支える『標準化』で、スケールの大きな社会貢献へ!標準化で、世界をつなげる。

PHOTO

1945年に設立された当協会は、時代の流れに合わせ日本の産業界を側面から支援してきました。

<標準化とは>
皆さんは、私たちの生活が標準化や規格によって支えられていることをご存知でしょうか。
・乾電池の大きさ(単1形、単2形、単3形…)はどのメーカーでも同じ
・点字ブロックは、形状や寸法が決まっている
・国内であれば、どのコンセントにも全てのプラグがつながる
・非常口を示すマークは海外でも同じ
これらは、ほんの一部の例に過ぎませんが、当協会は国内だけでなく世界共通のルールづくりに関わったり、環境にやさしい製品を選ぶための基準を作ったり、AIなど新しい技術の発展をサポートしたりなど、より良い社会の実現に貢献しています。

<多様なジョブローテーションあり>
事業内容に記載のとおり、当協会の事業は多岐にわたります。
ですから、これまでに皆さんが培ってきたさまざまな経験を生かすことも、新たな経験を積むことで社会人として成長することも可能な職場であると自負しています。
まずは希望や適正に応じて業務ポジションを決定いたしますが、ジョブローテーションを通じて、様々なスキルや人脈が築けることも魅力のひとつです。国の政策や国際会議に深く関与するケースもあり、様々な業務で大学の有名教授や大企業の著名な方と仕事をするチャンスは非常に多くあります。

<入社後の流れ>
まずは、2週間程度新人研修で一般的なビジネスマナーや、勤務や各種制度等の基本的なこと、各種事業(各部門)の概要などを学んでいただきます。その後は各配属先のOJTを通じて実業務を覚えていきますが、階層別研修や標準化・品質管理・情報技術の研修なども受講いただきながら当協会職員としての基礎を学びます。

★自己啓発を支援する制度も豊富
研修受講や教材購入の費用助成、資格取得のための特別休暇や費用全額支援なども用意。また希望者はオンライン研修のサブスクも利用可能。語学力や品質管理、ISO9001審査員などの専門性を高めていきましょう。

当協会には、社会の中でかけがえのない存在になれる仕事があります。
あなたも標準化の世界のかけがえのない1人に仲間入りしませんか。

会社データ

プロフィール

当協会は1945年に設立された歴史ある団体です。
事業目的は、標準化及び管理技術に関して、その開発、普及及び啓発等を図り、もって社会経済の健全な発展と国民生活の向上に寄与することにあります。

2019年にグループ化を行い、一般財団法人日本規格協会、日本規格協会ソリューションズ株式会社、一般財団法人日本要員認証協会の三法人からなる「日本規格協会グループ」が始動しました。
標準化ナショナルセンターとして、標準化の相談から規格の作成、組織及び要員の認証を含む規格の活用支援に至るまで、トータルソリューションを提供しています。

事業内容
次の事業を通して、標準化及び品質管理に関して、その開発、普及および推進等により社会生活の向上を目指しています。

1.規格の開発
企業関係者、学術経験者などの知識の結集により日本産業規格(JIS)やJSA規格、国際規格(ISO、IEC)等、広範な規格の開発に努めています。また、規格開発に係る各種支援を行っています。

2.出版・普及
国内外の規格票から各種解説本を中心に、「標準化と品質管理」に関する書籍を幅広く出版しています。また、規格・書籍などの販売サイト「JSA Webdesk」を通じて、 国内外の最新の標準化情報を提供しています。

3.研修
多種多様な公開研修(セミナー)を全国で展開するほか、通信講座やお客様のニーズにあったオリジナルの研修や講演を企画・実施し、標準化と品質管理分野での「人づくり」をサポートしています。また、年1回のイベントとして、「標準化と品質管理全国大会・地区大会」や「品質月間」行事を行っています。

4.マネジメントシステムなどの認証
品質管理の普及に努めてきた経験と、マネジメントシステム認証制度の確立から実務の過程で蓄積された審査技術や審査員育成のノウハウを活かし、公平性を重視した組織認証事業を行っています。これにより組織の社会的価値の向上に貢献しています。

5.要員認証
毎年2回、品質管理検定(QC検定)を実施し、企業の品質管理レベル向上、製品・サービス品質の向上を促進しています。また、公平、公正な立場から、マネジメントシステム審査員、翻訳者、規格開発エキスパートの力量の向上と、制度全体の質の向上を目指し、これらの要員の認証を行っています。

PHOTO

本部郵便番号 108-0073
本部所在地 東京都港区三田3-11-28 三田Avanti
本部電話番号 050-1741-7520
設立 1945年12月6日
基本財産 15億円
従業員 263名(2024年3月現在)
売上高 65億円(2024年3月現在)
事業所 本部(東京都港区)の他に、関西支部(大阪)、名古屋支部、広島支部、福岡支部あり
グループ会社 日本規格協会ソリューションズ株式会社・一般財団法人日本要員認証協会

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.8%
      (82名中22名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
職場内教育(OJT)、新人研修、階層別研修、標準化・品質管理・情報技術に関する基礎研修、労務管理研修、OJT指導者研修等
自己啓発支援制度 制度あり
能力開発支援(研修受講費用、教材等の購入費用の助成)あり
資格取得支援(特別休暇の付与、受験費用・交通費の全額助成、報奨金の支給)あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
学習院大学、九州大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東京工業大学、東北大学、日本女子大学、一橋大学、北海道大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、学習院大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、群馬大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、駒澤大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、獨協大学、名古屋大学、奈良女子大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2023年 2024年  2025年(予)
---------------------------------------------------
大卒    8名   7名   4名
大学院卒            1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 4 4 8
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105412/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般財団法人日本規格協会(JSA)

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般財団法人日本規格協会(JSA)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般財団法人日本規格協会(JSA)と業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人日本規格協会(JSA)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人日本規格協会(JSA)の会社概要