最終更新日:2025/4/8

セキミキ・グループ(株)

  • 正社員

業種

  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • アパレル(メーカー)

基本情報

本社
福岡県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

お店の魅力を支えるのは、社員一人一人の接客力!

PHOTO

個性を尊重してくれる環境だから、自分らしく頑張れる

商品知識も接客ノウハウも、個性を活かしながら身につけていける環境。セキミキ・グループの一員として自分らしく頑張り、夢に向かっていく先輩社員に、仕事の魅力、やりがいについてお伺いしました。

■M.K.さん/2024年入社(左)
 「グレディブリリアン」天神地下街店/販売スタッフ

■S.T.さん/2019年入社(右)
 「プラチノ・ロッサ」イオンモール福津店/店長

■R.M.さん/2013年入社(中央)
 実務マネージャー

セキミキの「ここが魅力」!

やっぱり社風の良さですね。一人一人の価値観や趣味は違えど、仕事への熱量が同じだからこそ生まれる居心地の良さ。周りの支援や刺激を受けながら働ける環境です!M.K.さん
職場の協力体制ですね。魅力的な店舗にするためには、個人の努力だけではなく、スタッフ間で連携することが大事。店長になった今、強く実感しています!S.T.さん
福利厚生面ですね。私自身、産・育休を十分に取得することができ、休んでいる間も会社の人と頻繁に連絡していました。復職後の手厚いケアにも感謝です!R.M.さん

【スタッフ】信頼できる先輩方がいる。それが、店頭に立つ時の支えになっています

大学卒業後は、自分の好きなことを仕事にしたいという気持ちがあったため、アパレル業界や美容業界などを中心に就職活動をしました。最終選考まで進んだ会社も何社かあったのですが、当社に入社を決めたのは、社員の人柄に魅かれたから。一次面接は、カフェで先輩社員とお話する形式で、就職活動全般の悩みなどもオープンに話せるほど良い雰囲気でした。当社が運営する店舗や扱う商品などは、あまり馴染みがありませんでしたが「この環境なら頑張れそうだ」と自分が働くイメージができましたね。

内定後から入社までの間は、月に数回店舗で販売スタッフのアルバイトをする機会がありました。学生時代から飲食店のアルバイトで接客を経験しましたが、店舗にいらっしゃるお客様は、私より一回りくらい年上の方がメイン。経験を通じて、接し方や言葉づかいなどを改めて見直すことができました。その点も先輩方がいろいろ教えてくれたので、入社前に描いていたイメージとのギャップも感じず、仕事に取り組むことができました。

入社後は「グレディブリリアン」天神地下街店に配属となり、現在も勉強の毎日。例えば商品の特徴を知るために、実際に自分で試着して体感したり、お客様にご試着いただいた時の感想をメモしたりと、さまざまなお客様にセールスポイントを話せるように努めています。また、先輩方とロープレをしながら実践的に接客スキルを身につけているところ。サポート体制も手厚く、私は入社4年目の先輩にいろいろと指導してもらっています。さまざまな接客スキルを習得するために、毎月接客目標を立てているのですが、普段の接客から目標を意識して行うことを心掛けています。やっぱり、自分の接客を機にお客様の心を動かし、ブランドのファンになっていただけた時はとてもやりがいを感じます。

休日は、他のアパレルショップなどに視察がてら出掛けることが多く、その時に買いたいものが見つかれば、当社には「オシャレ促進制度」という制度があり手当の支給もあるので、迷わず買っちゃいますね(笑)。これからは店舗での販売だけではなく、ブランドの魅力を発信する個人のSNS運営にも注力したい。これをきっかけに当社のファンとの絆をより深めていけたらと思っています。ゆくゆくはマネージャーも挑戦したいです!(M.K.さん)

【店長】接客だけではなく、後輩スタッフの成長もモチベーションにつながる仕事

学生の頃からファッションが好きで、就職活動ではアパレル、化粧品業界などを見ていたのですが、その時から当社の社員さんがキラキラして見え、さらに親しみやすい雰囲気が魅力に感じたことが入社の決め手となりました。内定後に「プラチノ・ロッサ」イオンモール香椎浜店で3か月アルバイトした後、入社後から現在も「プラチノ・ロッサ」イオンモール福津店に在籍。リピーターの多い店舗なのですが、3年くらい前から店舗の場所が2階から1階へ移動になり、新規で立ち寄ってくださるお客様も増え、それからより丁寧な接客を意識して励んでいます。

接客の際は、距離の縮め方のタイミングを工夫した接客を心掛けています。ご来店くださったお客様には一方的に話すのではなく、心を開いてもらえるように、商品とは関係のないアイスブレイクのトークを行っています。特に新規のお客様とは打ち解けるまで時間がかかるので、こういった距離感は本当に大切だと感じています。私の場合は入社から同じ店舗で働いているので、顔馴染みのお客様にも多く恵まれ、それが会社からの評価にもつながり入社5年目に副店長、その2か月後には店長に昇進することができました。

店長としてスタッフの指導や売上管理、シフト管理なども重要な任務です。店長になってからまだ1年も経っていませんが、おのずとやりがいも大きくなっています。私の店舗は3名体制ですが、入社1年目・2年目と若く、まさに勉強中の二人。以前は、お客様に私の顔や名前を覚えていただけたり、お客様に最適なお手伝いができたりしたことに、とてもやりがいを感じていましたが、現在は指導を通じて、スタッフが一人で接客できるようになった姿を見ると、今までに味わったことのない喜びを感じます。また、店長として店舗とスタッフの両方をマネジメントしていかなければならないため、これまで以上に視野が広がったことは私が成長したポイントですね。

当面の目標は、店長として店舗の売上など数字的な部分でも貢献できるようになること。長いお付き合いとなるお客様も増えてきていますので、そういった方にもっとご満足いただけるお店をマネージャーと相談しながらつくっていきたいです。今のスタッフにも、新しくリピーターのお客様を開拓できるくらい成長して欲しいので、積極的にサポートしていこうと思っています!(S.T.さん)

【Mgr.】プライベートを充実させながら、キャリアアップも実現できる環境です

鹿児島出身の私は、大学を北九州で過ごし、就職後は福岡で活動したいという思いで当社に入社。ファッションが好きで、もともと誰とでも気軽に話せるオープンな性格が幸いしてか、入社から2年目で副店長、3年目で店長、4年目で実務マネージャーに昇進することができました。入社当時はお客様も店舗スタッフも目上の方ばかり。自分から教わりにいくことを常に心掛けた結果、親身になってアドバイスをくださる方々に恵まれることができています。

実務マネージャーの仕事は大きく言えば2つ。スタッフの育成と、各店舗や個人の売上管理です。現在は「グレディブリリアン」博多アミュエスト店、イオンモール香椎浜店の2店舗を担当しており、定期的に巡回しながら各店舗の店長やスタッフとコミュニケーションを取っています。新卒で入社してから今に至るまで、接客に対して思い入れ深く臨んでいるため、アドバイスする時は過去の体験談などを交えて話しています。スタッフから頼られたり、みんなで同じ目標に向かってそれが成果につながったりした時はやりがいを感じます。これまでいろんなスタッフと関わる中で、信頼関係をつくっていくことが大事だと実感し、キャリアを重ねるごとに成長も感じています。

私は入社してから長いので、10年くらいお付き合いのあるお客様もいらっしゃいます。「あなたが紹介してくれるコーディネートが好きだから」と私の出勤日にお越しくださる方もいらっしゃり、本当にありがたいですね。また、一緒に連れてきてくださるお子様も大きくなって、当社の商品を興味深く見てくださっています。そういう姿を見ると、人のつながりはとても大事で、接客シーンではいつも気を抜かず頑張らなければという気持ちになりますし、世代を超えてお客様と一緒に成長していく楽しみもあります。

入社8年目の時に子どもを年子で出産し、3年ほど産・育休を取得しました。その間も仲の良い社員とはプライベートで会って話したり、会社とも復職後のポジションや時短勤務の条件などを育休中にきちんとすり合わせたりできたので、不安なく復帰できました。そういった制度面が充実している点も当社のメリットですね。プライベートを充実させながらキャリアアップも目指せる理想的な環境です!(R.M.さん)

学生の方へメッセージ

当社の自慢は、何と言っても「人柄の良さ」。そのイメージは入社前から今も変わっていません。上司との面談は定期的に行われるのですが、いつも気にかけて、やさしい言葉を投げかけてくれるので、悩みとかも相談しやすい環境です。所属店以外にヘルプなどで行く機会もあるのですが、各店それぞれ独特な雰囲気の良さを持っていて、スタッフ間の連携もしっかりしています。(M.K.さん)

働く環境では、気を張ることなく過ごせる心地よさがありますね。私は入社後に配属された店舗から異動はありませんが、他店にヘルプで行くことがよくあります。そこで接する社員も笑顔が素敵で、元気がある方ばかりなので人柄の良さをとても感じています。職場、店舗の質を高めていくのはやっぱり「人」だと改めて実感しています。(S.T.さん)

私自身、産休・育休を経て復職していることもあり、福利厚生面の充実さは実感しています。復職後が時短勤務で、子どもに発熱などが起これば早退しなければならない立場なのですが、周囲がサポートしてくれるから安心して働くことができています。また、「オシャレ促進制度」などユニークな制度ができているのも、社員と上層部との距離が近く、思ったことを発言できる環境だからこそ。私も社長にはよく相談にのってもらっています。(R.M.さん)

PHOTO
お客様のライフスタイルや好みなどを踏まえながらコーディネートを考え、提案していく。スタッフ間で情報共有を重ねることで、知識も接客力も身につくので安心だ。

マイナビ編集部から

セレクトショップ「グレディブリリアン」を九州、さらには関西や関東など全国に約60店舗を展開するセキミキ・グループ。各店舗は国内外のファッションブランド、自社ブランドで彩られた華やかな空間だが、その人気の要因は、社員の個性を活かした接客力にあると感じた。

社員それぞれが自分の強みや弱みを容認した上で、自分の接客スタイルを磨いていける体制づくりを行っているという関代表。仕事に対する意欲があれば、それが周囲にも伝わり、認められた存在として活躍できるようになるという考えだ。

今回インタビューを行った3名の社員は共通して、社内の印象に対して「雰囲気が良い」「人柄が良い」と話してくださった。それも社員それぞれが個性を認め合い、お互いを高め合っていける風土だからこそ実現し得る環境だ。気軽にコミュニケーションが取れるため、仕事の相談やシフト調整もしやすいなど、働きやすさが魅力だという点も伺うことができた。

さらにユニークなのが、どの社員も関代表に対して自由に意見できる「無記名アンケート」の存在だ。関代表のもとには百数十通の意見が届き、内容に応じて社内通知、個別面談などの方法で返答しているという。こういった制度も上層部との垣根を低くし、社風の良さにつながっているのだと感じた。

PHOTO
大人の女性向けのセレクトショップを全国展開するセキミキ・グループ。単に商品を売るのではなく、ファッションを通じて、心に元気を届けていきたいという考えだ。
  1. トップ
  2. セキミキ・グループ(株)の取材情報