最終更新日:2024/11/18

(株)ダンテック

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設

基本情報

本社
北海道
資本金
3億円
売上高
14億7,400万円(2023年9月期)
従業員
43名

◆◇北海道働き方改革推進企業 ブロンズ認定◇◆ 【転勤なし・社用車プライベート使用OK】 水と空気を司る技術者として、社会に不可欠な存在に。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
技術職の職員には社用車を一人一台無償で貸与しており、通勤だけでなく休日のプライベート使用も許可しています。
PHOTO
札幌市の境界(赤線)と過去3年間の施工物件(黄色○)です。市内と近郊の物件を中心に施工しているので、転勤・出張によるライフプランへの影響がありません。

水と空気を司る技術者として、社会に不可欠な存在に。

PHOTO

札幌市東区にある本社オフィス。役員・技術職・営業職の拠点となっています。

◆◇【わたしたちについて】◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちは新築・増改築・リフォーム物件を中心に、建物内の空調・換気・上下水道システムの設計と施工を行なっています。
創業から50年余りを札幌市とともに歩み、公共工事・民間工事を通して地域社会の発展を陰から支えてきました。


◆◇【わたしたちの使命】◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
健康で快適な生活には清潔な水と空気が不可欠ですが、これは自宅だけでなく職場にも当てはまります。
つまり住環境・職場環境の水と空気を整備することは、社会の健全性を高めることに繋がるのです。

私たちはは水と空気を司る技術者として、社会に不可欠な存在となることを使命としています。


◆◇【経営方針】◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「社員を幸福にする経営を行なう」

事業エリアを絞っているため転勤がなく、ライフイベントを見越した人生設計を検討できます。
また技術職の職員には社用車を無償で貸与しており、通勤だけでなく休日のプライベート使用も許可しています。

そのほか誕生日プレゼントやおせちなど、「中小企業ならでは」な社員への還元を行なっています。

会社データ

事業内容
建物内の水まわり・空気まわりに関する施工管理を主力事業としています。
学校や市区役所といった公共施設だけでなく、マンションや事業ビルといった民間施設まで広いジャンルの建物を手掛けてきました。

機器や器具を建物内に設置し、適切に配管やダクトを接続することで全体を「建築設備」として機能させます。
こうして何もない部屋は教室となり、オフィスとなり、またはトイレや風呂となっていきます。


私たちが手掛ける「建築設備」の一例をご紹介します。

<給排水衛生設備>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
給水配管・排水配管、そしてこれらと繋がる洗面器・便器等を指します。
生活するうえで清潔を保つために不可欠な設備です。

<換気設備>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
主に換気扇とダクトによって室内の空気を新鮮なものに入れ替えるための設備です。
二酸化炭素濃度を抑えたり、臭気を屋外へ排出する役割を持ちます。

<空気調和設備>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特にエアコンや冷媒配管が該当します。
室温を調整して居心地のよい空間をつくるための設備です。

<消火設備>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
消火栓設備やスプリンクラー設備等を指します。
水槽やポンプから消火用水を送水し、火災の被害を抑えるための設備です。

<給湯・暖房設備>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
灯油やガスを貯蓄するためのタンクや、熱源となるボイラーがこの設備に含まれます。
小規模の場合は電気によって給湯・暖房を行なう場合もあります。

PHOTO

施工管理上必要な図面の作成には、主にCADソフトを使用します。

本社郵便番号 065-0019
本社所在地 札幌市東区北19条東7丁目3-25
本社電話番号 011-742-5582
設立 1972年3月
資本金 3億円
従業員 43名
売上高 14億7,400万円(2023年9月期)
事業所 本社:札幌市東区北19条東7丁目3-25
支社・支店なし
主要取引銀行 (株)北洋銀行
(株)北海道銀行
北海道信用金庫
関連会社 (株)ダンテックホールディングス
(株)りびんぐ
平均年齢 40.4歳
建設業許可 北海道大臣許可(特-4)石 第2666号
(土木・管・舗装・水道施設)

北海道大臣許可(般-4)石 第2666号
(建築・消防施設)
認証 JIS Q 9001 :2015
ISO 9001 :2015
資格取得者数 特定建設業監理技術者:18名
管工事施工管理技士:1級/18名 2級/9名
土木施工管理技士:1級/2名 2級/2名
建築施工管理技士:2級/1名
登録配管基幹技能者:3名
登録ダクト基幹技能者:2名
配管技能士:1級/3名
建築板金技能士:1級/3名 2級/1名
第二種電気工事士:4名
消防設備士:甲種/13名
危険物取扱主任者:乙種/2名
給水装置工事主任技術者:16名
排水設備工事責任技術者:21名
沿革
  • 1972年3月
    • 暖冷機器株式会社 設立
  • 1974年4月
    • 札幌市白石区菊水西町から東区北19条東7丁目へ移転
  • 1974年12月
    • 暖冷工業株式会社に社名変更
  • 1976年1月
    • 建設業許可(管工事業) 取得
  • 1979年5月
    • 建設業許可(水道施設・消防施設) 取得
  • 1990年5月
    • 建設業許可(土木・舗装) 取得
  • 1992年3月
    • 株式会社ダンテックに社名変更
  • 1993年9月
    • 建設業許可(建築) 取得
  • 2002年9月
    • 札幌市東区北19条東7丁目に現本社ビル完成、移転
  • 2011年6月
    • 資本金3億円
  • 2022年3月
    • 設立50周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.2%
      (18名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修(1年目)
●ステップアップ技術研修(2年目)
●中堅社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
●業務に質するとして会社が認めた資格について、合格時に受験費用等の全額補填
メンター制度 制度なし
制度としては定めていませんが、部署の先輩を始め他部署の社員も役職者も仲間として相談できる環境です。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ダンテックと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダンテックの会社概要