最終更新日:2025/3/1

市原市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
千葉県

募集コース

コース名
令和7年度職員募集
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 事務職

地域住民の行政窓口として、地域住民の普段の生活に密着した基礎的行政サービスを担います。下記では、仕事の一例を紹介します。

■各種届等の受付等に関する仕事(市民課)
住民票や戸籍謄本、税関係の証明書などの交付や印鑑登録の手続き、また、個人番号カード(マイナンバーカード)の受付・交付、一般旅券(パスポート)の申請・交付など、生活に身近な業務を「窓口の最前線」に立って行っています。

■経済振興に関する仕事(観光振興課)
本市を訪れる観光客数を増やし、地域を活性化させることを目的に、観光資源の発掘・磨き上げ、市原市の枠組みを超えた広域連携の取組、情報を市内外へ発信するプロモーション活動やイベントの開催などを行っています。

■環境保護に関する仕事(資源循環推進課)
市内で発生する一般廃棄物(ごみ・生活排水)の処理に係る業務や処理施設の建設・整備などが主な業務です。
中長期的な計画策定の他、適正な処理を推進するための指導や啓発なども行っています。

■教育に関する仕事(学校保健課)
児童・生徒への「食育」を目的とした学校給食を実現するため、行事食や旬の市原産食材の提供など、食に関する様々な体験と魅力的な市原産食材の啓発を実施しています。また、より安心・安全な学校給食提供のために給食費の収納管理・放射性検査などを行っています。

配属職種2 土木職

■道路、上下水道、公園等の設計、維持管理などの業務を行います。
主な配属先:土木部、都市部、上下水道部

配属職種3 電気職

■電気に関する設計・維持管理などの業務を行います。
主な配属先:総務部、上下水道部

配属職種4 機械職

■機械に関する設計・維持管理などの業務を行います。
主な配属先:

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    【電子申請(インターネット)による申込み】
     受験案内及び「電子申請利用案内」を一読の上、申込専用サイトへのリンクから申込みください。(市HPからリンク)

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

※内容についてはR6時点のものであり、変更となる場合があります。

選考方法 ※R6選考方法の概要
■第一次試験
 ・教養試験(全職種、従来の公務員型試験と民間型のSCOAを併用。職種により異なります。)
 ・専門試験(上級土木職など専門的知識を必要とする職種)
■第二次試験
 ・個人面接【職務に必要な専門性に関する個人面接】
  ※民間企業等経験者のうち、技術系職員について実施
 ・個人面接【思考力に関する面接】
  ※上級事務職、大学卒消防職について、実施(民間企業等経験者を含む)
 ・個人面接【人物等に関する個人面接】
  ※上記以外の職種
 ・小論文試験(上級事務職(障がい者)、初級事務職(障がい者)、初級事務職、高校卒消防職)
 ・適性検査(全職種)
■第三次試験
 ・個人面接【人物等に関する個人面接】
  上級事務職及び大学卒消防職について実施
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 受験案内及び「電子申請利用案内」を一読の上、申込専用サイトへのリンクから申込みください。(市HPからリンク)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

詳細につきましては、市HPをご覧ください。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/2ndCategory?categoryId=10804000

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 【R6試験実施実績】
〇上級事務職、上級事務職【民間企業等経験者】、初級事務職
〇上級土木職、上級土木職【民間企業等経験者】、中級土木職
○上級電気職、上級電気職【民間企業等経験者】、中級電気職
〇上級機械職、上級機械職【民間企業等経験者】、中級機械職
〇上級建築職、上級建築職【民間企業等経験者】、中級建築職
〇社会福祉士職、社会福祉士職【民間企業等経験者】
〇保健師職、保健師職【民間企業等経験者】
〇歯科衛生士職、歯科衛生士職【民間企業等経験者】
〇保育教諭職
〇学芸員職
〇上級農業職、上級農業職【民間企業等経験者】
〇主任介護支援専門員、主任介護支援専門員【民間企業等経験者】
〇大学卒消防職、高校卒消防職
〇上級事務職(障がい者)、初級事務職(障がい者)
募集の特徴
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用

採用予定年月日
令和8年4月1日

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

上級土木・上級電気・上級機械職・上級事務職(障がい者)

(月給)222,640円

202,400円

20,240円

中級土木・中級電気・中級機械職

(月給)203,060円

184,600円

18,460円

初級事務職(障がい者)

(月給)187,990円

170,900円

17,090円

地域手当は基本月給の10%
※条件等に関わらず全員に支給

  • 試用期間あり

6カ月

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、通勤手当、住居手当、特殊勤務手当、期末手当及び勤勉手当等がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
昇給 原則として年1回(4月)昇給します。さらに民間給与の動向に応じた給与改定が行われます。
賞与 年間4.5カ月(6月:2.25、12月:2.25)(令和6年1月現在)
民間給与の動向に応じた賞与改定が行われます。
年間休日数 123日
休日休暇 【休日】
土曜・日曜日、祝日及び年末年始
(職種、配属先によって異なる場合があります。)

【休暇】
年次有給休暇は、一の年度において20日間あり、20日を限度として翌年度に繰越できます(4月採用の場合)。また特別休暇として、夏季休暇、結婚休暇、子育て休暇、忌引休暇、産前産後休暇、ボランティア休暇等があります。
待遇・福利厚生・社内制度

■健康診断
常時勤務する職員を対象とした定期健康診断を毎年1回実施するほか、35歳以上を対象に生活習慣病予防検査を実施しています。

■保養施設
市町村共済組合指定施設を利用できます。

■給付
市町村共済組合から結婚、出産、病気などの場合に祝金や見舞金などの給付があります。

■貸付
住宅・自動車の購入や進学・修学等で資金を必要とする場合など、市町村共済組合の貸付制度があります。

■サークル活動
スポーツ系の活動としては、野球、サッカー、スキー、テニス、ゴルフ、バレーボール、バスケット、剣道、空手、卓球、山岳、ジョギング、ツーリング等があります。
また、文化系の活動としては、囲碁、将棋、華道、茶道、手芸、写真、英会話、手話、俳句、アマチュア無線、バンド等様々な団体が活動しています。

■職員住宅
職員住宅や寮はありませんので、住まいを探している方については、各自アパートなどを借りていただくこととなります。なお、家賃の一部補助として、市条例に基づき住居手当が支給されます。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 千葉

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.45時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり

問合せ先

問合せ先 市原市総務部人事課人材育成係
〒290-8501 市原市国分寺台中央一丁目1番地1
市原市役所 第2庁舎 2階
電話0436-22-1111(内線2561・2562・2565)
URL https://www.city.ichihara.chiba.jp/2ndCategory?categoryId=10804000
交通機関 JR五井駅下車バス15分

画像からAIがピックアップ

市原市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン市原市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

市原市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
市原市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ