予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!平塚市役所採用担当です。平塚市役所のページにアクセスいただき、ありがとうございます。令和7年度第1回職員採用試験【早期チャレンジ枠】は3/1~12【通常枠】は3/17~4/13にエントリーを受け付けます。募集案内等、詳細は平塚市ウェブサイトへ!下記リンクからご確認ください。https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/jinji/page-c_00991.html
市民と市が手を携え、創造力を発揮し、地域力・市民力を活かした持続可能な、平塚の新しいまちづくりを進めていきます。
【特徴】神奈川県内の商工業都市としての存在感ある平塚市横浜・川崎・横須賀に次ぐ商工業都市として発展している平塚市。都心に近く、住みやすく、市街地にはビルやマンションなどが立ち並び、定住率が高いまちです。同時に車両・化学関係の工場をはじめ、ナショナルメーカーの製造エリアとして日本の産業を支えているのも特徴の一つ。また郊外には緑があり、相模湾に面した自然豊かな環境も自慢です。最近は、まちが大きく変わろうとしています。交通インフラでは、さがみ縦貫道路の開通、国道134号線の4車線化により人やモノの流れが変わろうとしており、多くの人が平塚に訪れると期待されます。都市開発では、ツインシティ大神地区で大規模な再開発計画が進んでおり、未来に向けた転換期を迎えています。この大きな変化をチャンスと捉えて、平塚は成長していきます。この成長を支えるのは、市民生活を支える我々職員の積極的な姿勢です。26万人の市民とともに「人と人との絆」「産業の結びつき」を強め、あたたかくて活気の溢れるまちづくりを目指していきたいと考えています。職員の提案・工夫を形にしていく機会も豊富です。皆さんの挑戦が平塚を変えていきます。
東京からJR東海道線の普通電車で約1時間、相模川を渡ると、そこが平塚です。平塚は、東京から南西方向に約60Km、神奈川県のほぼ中央、相模平野の南部に位置し、約4.8Kmの海岸線から西北に広がる扇形で、相模川と金目川の下流域に発達した平野と、それを取り囲む台地と丘陵から形成されています。背後には丹沢・大山山麓が控え、西方には富士・箱根連山を遠望できる四季温和な気候に恵まれたまちです。【平塚のあゆみ】平塚は、江戸時代に東海道五十三次の宿場町として栄え、明治年間の1887年(明治20年)に鉄道(現在のJR東海道線)が開通すると、平塚駅を中心に発展してきました。1932年(昭和7年)4月1日、横浜、川崎、横須賀に次いで、県下で4番目に市となり、商工都市としての第一歩を踏み出しました。第二次世界大戦で大きな被害を受けましたが、戦後、焦土のなかから再び復興へと力強く歩み始め、1954年(昭和29年)から1957年(昭和32年)にかけて、1町7村を合併し、現在の市域となりました。その後、都市施設や市街地の整備が進み、商工業の成長とともに住宅地としても発展し、現在に至っています。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、学習院大学、神奈川大学、甲南女子大学、相模女子大学、中央大学、東海大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋英和女学院大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、横浜市立大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 湘北短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105589/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。