最終更新日:2025/4/1

都留市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
山梨県

仕事紹介記事

PHOTO
中野さんは都留市生まれで、地元の大学も出ているので街のことに詳しい。街の環境問題に関する相談に応じ、解決に導いている。相談者が笑顔になる瞬間がうれしいという。
PHOTO
積極的に政策立案や課題解決に取り組む3名。それぞれ部署は違っても、自然・文化・学びがある街づくりや市民の健康に貢献したいという気持ちは同じだ。

募集コース

コース名
都留市職員採用試験
令和7年度、都留市職員採用試験を行います。
試験の詳細は都留市ホームページをご覧ください。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 都留市職員

主な配属先は、【上級職】【初級職】【専門職】
総務部(総務課・企画課・財務課)、市民部(市民課・税務課・地域環境課)、福祉保健部(福祉課・長寿介護課・健康子育て課)、産業建設部(産業課・建設課・上下水道課)、会計課などがあります。
主に行政職(事務職)として、予算策定や経理、政策立案、窓口対応などの仕事をしていただきます。また専門職として社会福祉士や保健師、看護師、図書館司書、学芸員、消防士、建築・土木系の資格も生かせます。

都留市人材育成基本方針に基づき、以下のような職員を求めています。

■職員像の理念
「郷土つるへの愛着と市職員としての矜持を基に、行政のプロフェッショナルとしてその職責を果たす職員」

■具体的な職員像
・行政のプロフェッショナルとしての矜持と気概を持った職員
・地域を愛し、市民感覚を持ち、市民との協働によるまちづくりを推進する職員
・コスト意識や経営感覚を持ち、的確な判断と決断により迅速に行動する職員
・新たな課題にも知恵を絞り、積極的にチャレンジする職員
・豊かな感性と人間性を持って行動する職員

■若手職員インタビュー/市民部 地域環境課/中野 遥香/2018年入職
私は地域環境課の環境政策室で、ゴミ問題や温暖化対策、ペット問題、空き家問題などを担当しています。業務の内容は多様で、例えば空き家の庭の雑草が伸び放題になっているという苦情が入れば、所有者とコンタクトを取って対応します。不法投棄があれば、ゴミの出し方を指導したり投棄物を回収したりします。また、太陽光パネルを設置した方への補助金の手続きを進めることもあります。
毎日心掛けているのは、書類をきちんと保管・整理しておくこと、To Do Listに基づいたチェックを欠かさず行うことです。地域環境課では市民と接する機会が多く、施策の実行や問題の解決によって市民の方を笑顔にできたときは大きな達成感を得られます。
新入職員研修は山梨県全体で行われるので、グループワークでは他の地域の職員と交流して楽しい思い出を作ることができました。都留市には複数の大学があり、学びの機会があふれています。今後は映画やTVのロケ地候補のアピールに関わるなどして、活力とアイデアで街を盛り上げたいです。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. SPI適性検査等

  2. 作文試験

  3. 体力検査※消防職のみ

  4. 面接(グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    2回実施予定

※都留市の採用試験は人物重視のため、個別面接試験を2回実施しています。
※建築職・土木職などの専門職は、有資格者の場合には専門試験免除をしています。

選考方法 【1次試験】SPI適性検査等
【2次試験】作文試験・面接試験等
【3次試験】面接試験
※詳細については、試験案内をご覧ください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 職員採用試験申込書(※試験当日には写真貼付)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

行政職(上級)、消防職(上級)の場合

(月給)196,200円

196,200円

0円

行政職(初級)、消防職(初級)の場合

(月給)166,600円

166,600円

0円

看護・保険職(保健師)の場合

(月給)228,500円

228,500円

0円

このほか、通勤手当・住居手当・扶養手当・期末手当・勤勉手当等が必要に応じて支給されます。

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月
(試用期間6カ月は本採用後と同じ待遇)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当・住居手当・扶養手当・期末手当・勤勉手当等の条件により支給される手当が各種あります。
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 ・土日祝日休み
※ほか年次有給休暇、傷病休暇、育児休暇、介護休暇等あります。
待遇・福利厚生・社内制度

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 山梨

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 郵便番号:〒402-8501
住所:山梨県都留市上谷1-1-1
担当課:都留市役所総務部総務課職員担当
電話番号:0554-43-1111(内線207)
URL https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/somu/shokuin_t/2/index.html

画像からAIがピックアップ

都留市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン都留市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

都留市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
都留市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ