最終更新日:2025/3/27

野洲市役所

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
滋賀県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
従業員
約700名(2024年4月1日現在、正規職員のみ)

笑顔あふれるにじいろ都市やす

「住んでよかったまち」「住んでみたいまち」「住み続けたいまち」やす (2025/03/25更新)

伝言板画像

滋賀県野洲市のページをご覧いただき、ありがとうございます。

『多様な人々と多彩な自然が調和した、個性輝くにじいろのまち』
私たちはそんな野洲市の将来都市像を掲げ、
・市民とともに市(まち)を愛する職員
・広い視野を持って行動し、改革・改善に取り組む職員
を目指しています。

「野洲市のために働きたい」「市民とともにチャレンジしたい」という思いを持った職員を募集しています。

試験は教養試験もしくはSPI、面接及び小論文で、いわゆる公務員試験対策を頑張っておられる方、民間企業との併願をお考えの方いずれの方も受験可能な試験内容となっています。
たくさんの応募をお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    ジョブローテーションで様々な職種を体験でき、教育・研修制度も充実しています。

  • 制度・働き方

    休日120日以上、週休2日制で働きやすく、教育研修や福利厚生も充実しています。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は13.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社データ

プロフィール

野洲市は、滋賀県の南部に位置する面積80.14km2のまちです。

日本最大の湖である琵琶湖に面し、近江富士と呼ばれる美しい三上山や野洲川などに代表される豊富な自然に恵まれ、温暖な気候と四季の美しさに心なごむ、すばらしい環境を有しています。

 市の郊外には豊かな田園が広がるとともに、良好な環境の住宅地が形成されており、また湖岸や山沿いの自然環境を生かしたレクリエーション施設などには、市外からも多くの人が訪れています。

 一方で歴史を紐解くと、弥生時代に祭器として用いられた銅鐸が日本最大のものを含めて多数出土し、琵琶湖や野洲川の水に恵まれた肥沃な大地で、早くから農耕社会の発展があったことがうかがわれます。江戸時代には中山道や朝鮮人街道といった主要な街道が整備され、交通の要衝としても栄えました。野洲市は、
豊かな大地を生かして産業が発展したまちとして、また情報が行きかうまちとして、脈々と受け継がれた潜在的な可能性を秘めたまちです。

 他にも国宝である御上神社や大笹原神社をはじめとする多くの文化財や歴史遺産を有しており、これらのすべては野洲市の魅力を高めるすばらしい地域資源であると同時に、後世に引き継ぐべき大切な財産です。

事業内容
野洲市は自然環境(三上山、野洲川、琵琶湖など)、歴史資源(国宝御上神社など)が豊富なまちで、製造業が市の基幹産業として発展を続け、昨年には市制誕生から20年という節目を迎えました。
通学の利便性、周囲にものづくり企業が集積していることや豊富な自然環境が評価され滋賀県立高等専門学校の建設地にも選ばれており、非常にポテンシャルの高いまちです。

無数の色が調和して一つとなり美しく輝く虹のように、多様な人々がともに暮らし、互いに認め合いながら個性を発揮し、山や田畑、川や湖など、色とりどりの自然が都市の中で調和する笑顔あふれる都市の実現に向けて、JR野洲駅を挟み北側で、地域活性化や賑わい創出を兼ねたMIZBEステーションの整備、南側では市民の集うパークモールの整備を行い、また、かの徳川家康も滞在したとされている永原御殿跡の整備といった歴史観光資源への取り組みを行うことで、「住んでよかったまち」「住んでみたいまち」「住み続けたいまち」をめざしています。
本社郵便番号 520-2395
本社所在地 滋賀県野洲市小篠原2100番地1
本社電話番号 077-587-1121
設立 平成16年10月1日
資本金 公共機関のためなし
従業員 約700名(2024年4月1日現在、正規職員のみ)
売上高 公共機関のためなし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 11 22
    取得者 5 11 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    45.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.5%
      (168名中68名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修
・新規採用職員研修…地方公務員法、地方自治法、地方財政法、服務、公務員倫理、公文書取扱要領、野洲市のまちづくりなど
・2年目以降、職階別に各種研修を実施。(メンタルヘルス、人権研修など)
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発につながる通信教育を受講する職員に対し、費用の一部を助成しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、京都教育大学、京都文教大学、神戸大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学
<大学>
愛知淑徳大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪樟蔭女子大学、大谷大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、京都華頂大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都美術工芸大学、京都文教大学、神戸常盤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、島根大学、創価大学、千葉大学、津田塾大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良県立大学、梅花女子大学、阪南大学、兵庫県立大学、びわこ学院大学、佛教大学、放送大学、北陸学院大学、名城大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
池坊短期大学、<専>京都建築大学校、京都文教短期大学、滋賀短期大学、びわこ学院大学短期大学部、龍谷大学短期大学部

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------
大学院卒   -   1名    1名
大卒    19名  12名   13名 
短大卒   2名  1名    4名
高卒    1名   -   -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 8 10 18
    2024年 2 12 14
    2023年 6 16 22
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 18 0 100%
    2024年 14 0 100%
    2023年 22 2 90.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105701/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

野洲市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン野洲市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

野洲市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
野洲市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 野洲市役所の会社概要