最終更新日:2025/3/2

加古川市役所

  • 正社員

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
兵庫県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
従業員
1,768名(2024年12月1日現在)
募集人数
31~35名

ひと・まち・自然を大切にし ともにささえ はぐくむまちづくり

私たちとともに「かこがわ」の未来をつくりましょう! (2025/03/02更新)

伝言板画像

採用された皆さんがすぐに職場に適応できるように、OJTの推進の一環としてエルダー制度を取り入れ、実務指導をはじめ、職場生活上の相談役として支援します。職場全体でサポートしますので、安心して働くことができます。

◆加古川市職員採用情報ホームページ
https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/somubu/jinjika/shokuinsaiyo/seishokuinnosaiyo/saiyousiken/index.html

◆職員採用パンフレットについて
市の職員の仕事やその魅力を凝縮した職員採用パンフレット「KAKOGAWA CITY RECRUITING」を作成しました!
幅広い職種・年代の職員が仕事の魅力ややりがいなどを紹介しています。
ダウンロードはこちら
https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/somubu/jinjika/shokuinsaiyo/seishokuinnosaiyo/saiyoupanhu/2025/index.html

技術職希望の方はこちらも参考にしてください!
ダウンロードはこちら
https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/somubu/jinjika/shokuinsaiyo/seishokuinnosaiyo/saiyoupanhu/1520383058673.html

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
~ウェルネス都市 加古川の実現に向けて~
PHOTO
「行政のプロ職員」として働いています

ワーク・ライフ・バランスの確立に向け取り組んでいます

PHOTO

若手職員の研修を充実!

採用された皆さんが、すぐに職場へ適応できるように、加古川市職員の心構えや基礎的な能力を身につける新規採用職員研修を4月の最初に行います。また、特に採用5年目までは、それぞれの年代で求められる知識・能力に沿った研修を毎年行うことにより、計画的な職員の育成を進めています。そのほか、スキルアップのための専門研修や、外部の研修機関が実施する研修へ参加する派遣研修などさまざまな研修プログラムで皆さんの成長をサポートします。
また、職員のワーク・ライフ・バランスの推進を行うことで、能力を有効に発揮できる状況で職務に従事し、ひいては市民に対する質の高い行政サービスへつなげています。 

会社データ

プロフィール

加古川市は、兵庫県南部の播磨灘に面し、播磨平野を貫流する県下最大の河川「加古川」の下流に位置する豊かな自然に囲まれた都市です。
古くから交通の要衝、物産の集散地として栄え、明治以降は商業地、肥料や繊維の生産地として、そして、現代は鉄鋼を中心とする工業のまちへ、さらには、全国有数の商業集積をもつ東播磨地区の中核都市として躍進を続けています。

また、見守りカメラや見守りサービスの導入のほか、ICT機器を活用した園児の午睡中の状態確認など、保育士の業務効率化を図る取組の推進や、税や保険料をスマートフォンで納付できるようにするなど、ICTの活用により市民生活の利便性の向上をめざしています。

~夢と希望を描き 幸せを実感できるまち 加古川~
本市で生活するあらゆる世代が、日々の生活の中に幸せを実感することができ、とりわけ未来を担う子供たちや若い世代が、将来に夢や希望を描くことができるまちをめざします。

事業内容
加古川市における各種施策・事業の企画・立案および実施ほか。
市民の皆さんに直接サービスを提供する業務をはじめ、公共施設や社会インフラの整備、新たな施策の企画など幅広い分野の業務を行っています。

PHOTO

私たちとともに「かこがわ」の未来をつくりましょう!

本社郵便番号 675-8501
本社所在地 兵庫県加古川市加古川町北在家2000
本社電話番号 079-421-2000
設立 1950年6月市制施行
資本金 公共機関のためなし
従業員 1,768名(2024年12月1日現在)
売上高 公共機関のためなし
事業所 加古川市
平均年齢 40.3歳
予算 2024年度当初予算
一般会計   970億5,000万円
特別会計   579億1,141万円
企業会計   258億7,997万円
合計    1,808億4,138万円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 50 35 85
    取得者 12 35 47
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    24.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.3%
      (339名中62名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新規採用職員研修をはじめ、年次別に研修を実施しているほか、新人職員(経験者や幼児教育士など、一部の職種は対象外)をサポートするエルダー制度で採用後から手厚いフォローを行っています。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

全国の大学・大学院

 

採用実績(人数) 職種/採用年度       2022年度 2023年度 2024年度
-----------------------------------------------------------------------------
事務職(大卒)        20名    36名   26名
事務職(障がい者)      1名    1名    1名
事務職(就職氷河期世代)    ー     2名    2名
土木職            10名    11名    7名
建築職            3名    2名    2名
電気職             ー     2名    ー
機械職             ー     ー     ー
化学職             ー     1名    ー 
技術職(障がい者)       ー     1名    0名
幼児教育士          14名    6名    5名
保健師            2名    2名    4名
消防職            11名    12名   12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 34 25 59
    2022年 48 28 76
    2021年 43 30 73
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 59 2 96.6%
    2022年 76 0 100%
    2021年 73 2 97.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105730/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

加古川市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン加古川市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

加古川市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
加古川市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 加古川市役所の会社概要