予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
放送受信料の契約・収納業務に関わる情報処理を行う部門です。お客様からNHKにお届けいただいた放送受信契約書・住所変更届やクレジット会社・金融機関からの放送受信料のお支払いの申込み、払い込みに関わる情報処理業務等を行っています。
NHKふれあいセンターの放送受信料関係部門として、主に「放送受信契約に関する届出・お問い合わせ」「BSデジタル放送受信確認メッセージ消去の申し込み」「テレビ受信についてのご相談」などの受付業務、「放送受信契約」等の勧奨業務を行っています。
受信料制度の理解促進や、マーケティング業務、営業活動のサポートを行う部門です。「視聴者のみなさまの声」をNHKに届け、受信料制度への理解を深めていただけるよう、2022年から新たな営業活動に取り組んでいます。
インターネットによる常時同時配信・見逃し番組配信サービス「NHKプラス」において、「利用申込をいただいたお客様の情報の処理」や「電話によるお問合わせへの対応」の二つの業務を実施しています。視聴者の皆様にスムーズにサービスをご利用いただけるようサポートしています。
5G携帯の普及により、一部の電波帯で、5Gを含めて携帯の電波が、一般家庭のテレビに受信障害を引き起こすことがあります。視聴者からの相談に応じて対策につなげたり、「新4K8K衛星放送」の電波が、通信に影響を与える場合の電話相談などにも応じています。
放送受信料を支える営業システム運用や営業活動にかかわる各種支援業務を行っています。放送受信料の請求・収納を取り扱う外部機関やお客様への郵送物を発行する印刷会社などとの対外的な業務をはじめ、営業システムを利用している職員のヘルプデスク業務、ユーザーの視点に立った各種レポートの開発・発行、システム改善に伴う仕様作成・テスト業務など、多岐にわたる業務を実施しています。
総務、人事、経理、経営企画、リスク管理、情報システムなどの管理部門社員が、組織を運営する上で欠かすことができない仕事を行ないます、
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
最終面接
内々定
選考エントリー時には、会社説明会の視聴は必須ではありませんが、一次面接までにはご視聴をお願いします。
募集対象は2026年3月に学校を卒業される方、もしくは卒業して3年以内の方
(2024年04月実績)
総合職(専門・短大・高専卒)
(月給)200,100円
168,600円
31,500円
総合職(大卒・大学院卒)
(月給)208,100円
176,600円
手当内訳(最終学歴にかかわらず一律)31,500円・ライフプラン積立金 25,500円・調整手当 6,000円 (以下対象エリアの方に支給)・大都市圏手当(勤務地による)東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 7,000 円大阪府・京都府・兵庫県 4,000 円愛知県・福岡県 3,000 円※既卒生は最終学歴によって決定します。※ライフプラン積立金とは、確定拠出年金制度を利用し社員の老後資金準備を支援する福利厚生制度です。22,500円の範囲内で「手当としての受け取り」「年金としての拠出」を選択できます。
3か月間使用期間中、条件面の変更なし。
■社会保険完備■退職金制度■確定拠出年金制度■確定給付企業年金制度■財形貯蓄制度■資格取得祝金・啓発援助制度■養老保険制度■NHK共済会サービス■東急ハ―ヴェストクラブ会員■ベネフィットワン■加入健保組合制度など
〇フレックスタイム制度 標準労働時間:1日7.5時間 コアタイム(11:00~15:00)