最終更新日:2025/4/24

(株)六協

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
長野県
資本金
4,300万円
売上高
2024年4月期 売上高 25億7,300万円 経常利益 1億2,300万円
従業員
33名
募集人数
若干名

【#定着率96.8% #転勤なし #DX化を邁進 】働きやすい環境がここにある!

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

お気軽にご参加ください◎~内々定まで最短2週間~ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは! 株式会社 六協 採用担当の高橋です。

連日の就職活動 本当にお疲れ様です。

まずはWEB会社説明会として、

建設会社である六協のがどういった会社なのか?

判りやすく、ご説明していきたいと思います。

また、ご質問にも丁寧に答えていきたいと思いますので、

是非ご参加ください。

※マイナビだけでエントリー受付中!
※秋採用

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は9.5時間と短く、働きやすい職場です。

  • 安定性・将来性

    1968年の設立以来、地域の皆様に信頼される総合建設業を目指し様々なニーズに応えてゆきます。

  • 製品・サービス力

    土地活用から設計・施工(建築、土木、解体)まで一貫したワンストップサービスを提供します。

会社紹介記事

PHOTO
昭和43年の創立以来、多くのお客様に支えられ、現在も変わらずお客様の声を大切にして、日々夢を形にしています。その達成感とやりがいは何とも言えない喜びです。
PHOTO
これは年に1回の社員旅行です。日頃は緊張感や責任感の中で仕事をする社員たちにとって、親睦の場は互いの距離が縮まる時間。こうした機会をきっかけに社員の絆も深まる。

地域とともに成長しながら街の未来を豊かに創造

PHOTO

社会人になっても日々勉強です。知識や技術を確実にするには「少しだけ疑問に思うこと」これが再認識の機会となり結果、自分のもの(力)になります。という河西社長。

 当社は1968年の設立以来、地域の皆様に信頼される総合建設業を目指して、建築工事業、土木工事業、解体工事業、産廃処理事業、不動産事業と建設に関わる様々なニーズにお応えするべく事業を展開しています。そして、創業当時に掲げた社是「至誠」を引き継ぎ、誠を尽くす仕事を常に心掛け、地域の皆様に信頼され愛される会社づくりを日々行っております。

 当社の特徴として、土地活用から建設、解体、そして産廃処理まで一貫したワンストップサービスを、お客様と共に歩む「パートナー」としてご提案させて頂く事にあります。これまで築き上げてきた地元の皆様との信頼と実績の証が、売上の約8割が民間工事であることであり、これは当社の誇りです。そこには確かな技術があり、共に歩むパートナーとしての信頼があり、そしてなにより地域の皆様に愛される「人」がいます。それこそが当社の一番の強みであり宝であると思います。

 技術的には、木材利用の促進(炭素の貯蔵につながる木材利用)を受け、中規模木造建築としてサステナビリティブランド「ROK-MOKU (ロクモク)」を開発し、今後も公共施設・福祉施設・生産施設等、様々な用途での中規模木造建築物の木造化と木質化を推進してまいります。
 環境問題に対しても、当社はこれまで約30年間続けてきた焼却業務から撤退。また、中小企業版SBTの認証を取得することで、温室効果ガス排出量を2030年まで42%削減を目標に脱炭素社会、循環型経済を推進するべく動き始めました。
 これからの“モノづくり“を担う我々には未来への大きな責任が伴います。“作る責任・使う責任”を考えた、設計業務においても、その建造物が解体される時にできる限りゴミにならないようなデザイン(サーキュラーデザイン)を提案して行きたいと考えています。

 このように当社はまだまだ成長途中の会社です。そして単に大きい会社になる事を目指すのではなく、不況等の外部環境リスクに負けない「強い会社」を目指しています。
<代表取締役社長 河西徹>

会社データ

プロフィール

【経営理念】
" 共に生きる "
六協で働けて良かったと 社員やその家族が思える会社にし、
関わる全ての人と 今日を 明日を 未来を 共に生きる。

【社長挨拶】
 1968年の創立以来、皆様に信頼されるよう、また社会にご奉仕する総合建設業者として社是『至誠』の如く、社員一丸となって、誠意を込めてお客様に喜ばれる建造物とサービスを提供する』をモットーに日夜努力を重ねてまいりました。

 麗しい自然に囲まれた郷土を愛し、地球環境を大切に守りながら、新時代の都市建設整備、快適な住まいづくりに熱意を持って取り組んでおります。そして長年の経験ときめ細やかな技術力を基に、時代のニーズに即した最新技術を積み重ね、地域のために寄与することこそ、私たちの使命であると考えております。

 創業者に『先々の先』、常に先の先の先を見通すべきことを教えられ、世の中の変化に対応すべく、即戦即決の行動力と潔さで、皆様方のお役に立ちたいと念じております。何卒、ご指導ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

※検索キーワード
長野県 下諏訪町 

事業内容
建築・土木工事などの設計監理業務

建築・土木工事現場などの施工管理業務

不動産取引(売買や賃貸に関わる仲介、テナント誘致など)

産業廃棄物処理業(収集運搬業務)

本社:下諏訪
営業所:松本、岡谷

PHOTO

総合建設業(建築・土木・解体) 現場施工管理業務を中心に、一級建築士事務所(設計・積算)、不動産取引業、産業廃棄物処理業などがあります。

本社郵便番号 393-0056
本社所在地 長野県諏訪郡下諏訪町5259番地
本社電話番号 0266-28-6000
設立 1968(昭和43)年10月14日
資本金 4,300万円
従業員 33名
売上高 2024年4月期 売上高 25億7,300万円 経常利益 1億2,300万円
事業所 ◆本社/長野県諏訪郡下諏訪町5259番地
業績 2023年4月期 売上高 30億8,700万円 経常利益 1億3,700万円
2022年4月期 売上高 14億1,700万円 経常利益 5,700万円
2021年4月期 売上高 19億2,600万円 経常利益 1億3,600万円
2020年4月期 売上高 13億9,500万円 経常利益 7,000万円
2019年4月期 売上高 15億3,800万円 経常利益 8,500万円


施工実績 長野県内を中心に、県、各市町村発注の公共事業をはじめ、民間発注による工場や事業所、商業店舗から住宅まで様々な施工実績があります。
(一例)
◆IoT実証研究施設(IoTデバイス事業化・開発センター)建設工事
◆下諏訪町諏訪湖活用拠点(水上防災・艇庫)建設工事
◆防災・安全交付金(急傾斜地崩壊対策)(重点工事)
◆コープながの配送センター、テンホウフーズ工場棟新築工事 など
沿革
  • 1968年10月
    • (有)六協として 三協精機製作所の営繕関係の会社として発足 
  • 1972年06月
    • 河西秀雄、代表取締役社長に就任する
  • 1976年06月
    • 長野県諏訪郡下諏訪町一里塚に土木資材置場、木工場の敷地を取得する
  • 1978年11月
    • (株)六峰商事を設立し郊外ファミリーレストラン食亭「六峰」を開店する
  • 1984年10月
    • 宅地建物取引業認可開業
  • 1988年07月
    • 産業廃棄物処理業認可 リサイクルセンター開業
  • 1989年02月
    • 本社ビル新築起工
  • 1989年10月
    • 本社ビル竣工
  • 1991年06月
    • リサイクルセンター 1号機焼却炉設置(木くず)
  • 1992年11月
    • ファミリーレストラン食亭「六峰」に温泉施設を開業
  • 1992年12月
    • リサイクルセンター 破砕処理機設置(クラッシャー)
  • 1995年01月
    • リサイクルセンター 2号機焼却炉設置(木くず)
  • 2000年06月
    • 河西憲昭、代表取締役社長に就任する
  • 2003年02月
    • リサイクルセンター14年対応焼却炉設置
  • 2008年09月
    • 創立40周年 感謝の集い 記念式典を開催する
  • 2017年06月
    • 河西徹、代表取締役社長に就任する
  • 2018年11月
    • 創立50周年~感謝の集い~ 記念式典を開催
  • 2022年04月
    • リサイクルセンター焼却業務廃止(脱炭素社会への取組)
  • 2023年03月
    • 中小企業版 SBT(Science Based Targets)国際認証を取得
  • 2023年04月
    • 中規模木造建築サステナビリティブランド「ROK-MOKU (ロクモク)」を開発

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新人研修・ビジネスマナー研修】
入社よりおよそ1カ月間の新入社員研修を実施します。
業務上で必要な基礎習得を目的とした研修になります。
(ビジネスマナー、社内ルール等)

【現場研修】
実際に各部門(営業部、建築部、土木部、工務部)を経験してもらいます。
各部門の役割や業務を知ることが目的になります。

【外部研修】
建設業は資格が多いため、専門的知識の習得や資格取得を目的に
研修会や講習会(対面ならびにオンライン)への積極的に参加。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度 
建設業はどうしても資格が重視され、大型物件などを施工する場合は、上位資格者の配置が必要となります。資格取得には現場での実務経験のほかに、専門学習機関での講習や研修の受講も必要。受講料や受験費用、会場までの交通費など多くの費用負担となりますが、そうした費用を会社が補助しますという制度。
また資格取得後は「資格手当」として収入へと反映されます。
メンター制度 制度なし
制度化していませんが、入社研修後に配属された先で、3年ほど先輩社員のもとで現場責任者としてのノウハウを学んで頂きます。その中でメンタルな部分のサポートもします。一方で先輩にはなかなか相談しづらいと思っても、部署を超えていろいろな人に相談できる環境が整っています。それでもという時は、管理部が親身になって対応します。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東海大学、長岡技術科学大学、日本大学、明星大学、八戸工業大学、城西大学、関東学院大学、仙台大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院八王子専門学校、日本工科大学校、福岡建設専門学校、宇都宮日建工科専門学校、中央工学校

採用実績(人数)       2024年  2023年  2022年  
----------------------------------------------------
大卒     0名    0名    2名    
短大卒    0名    0名    0名    
専門卒    0名    0名    1名    
高卒     0名    0名    0名    
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、
建築学科、建築設備学科、土木工学学科、環境デザイン科等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105910/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)六協

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)六協の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)六協と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)六協を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)六協の会社概要