最終更新日:2025/4/9

(株)環境技研

  • 正社員

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
群馬県
資本金
5,000万円
売上高
17億8,697万2,354円(2024年4月決算)
従業員
正規社員116名(男性70名・女性46名)、時間給社員13名、嘱託社員4名、派遣社員7名
募集人数
1~5名

【年間休日123日/男性女性社員の産休・育休取得率100%】環境分野、医薬分野、製品・異物分野の幅広い分析・調査を実施しています。

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!

株式会社環境技研の採用担当です。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

よろしくお願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    環境分析測定を主体とし、医薬分析、製品・異物分析等の幅広い分析・調査を実施しています。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制や時短勤務、育児休暇など制度が充実しており、働きやすい環境です。

  • やりがい

    早期から責任ある、やりがいのある仕事をまかせます。熱意や意欲を大切にし、挑戦する人をサポートします。

会社紹介記事

PHOTO
1号棟及び2号棟では、事務室や応接室、従業員の居室のほか、水質・土壌・廃棄物・製品原材料・食品等の化学分析、菌検査、DXN類分析、放射能測定などを行っております。
PHOTO
3号棟及び4号棟では、従業員の居室のほか、医薬品の分析、工業製品の不良解析や超微量元素不純物の分析、食品等の異物解析などを行っております。

~(株)環境技研についてのご紹介~

PHOTO

本館玄関脇社名ボード

当社では、環境分析測定を主体とし、水質分析(河川・湖沼水、水道水、工場排水など)、大気分析(環境大気、工場排ガスなど)、作業環境測定、石綿分析、騒音・振動測定、悪臭測定、環境アセスメント業務、製品原材料・食品・医薬品などの測定分析、ダイオキシン類分析、放射能測定等を行っております。また、各種測定分析機器を用いた電子部品の不良解析、食品の異物解析等も実施しております。

会社データ

プロフィール

             (株)環境技研は、
「全従業員の物心両面の幸福を追求するとともに社会の進歩発展に貢献する」
         ことを経営理念に掲げた分析調査会社です。

  私達はこの理念に基づき、限りある資源を大切にし、自然との調和を図り、
         緑あふれる地球環境の保全に努めます。

事業内容
環境計量証明(水質分析、大気環境分析、土壌分析、騒音・振動測定、悪臭測定、ダイオキシン類分析)
河川・湖沼水質調査、大気質調査、気象観測、土壌汚染調査等各種環境調査、環境アセスメント業務
労働衛生、作業環境の測定及び改善のためのコンサルティング
製品原材料分析
食品の成分分析、残留農薬分析、放射能測定、医薬品製剤・原薬の成分分析
製品の障害解析、食品等の異物解析

PHOTO

核磁気共鳴装置(NMR)(本装置は主に有機化合物や高分子材料等の分子構造を原子レベルで解析するための装置です)

本社郵便番号 370-3511
本社所在地 群馬県高崎市金古町1709-1
本社電話番号 027-372-5111
設立 1972年6月10日
資本金 5,000万円
従業員 正規社員116名(男性70名・女性46名)、時間給社員13名、嘱託社員4名、派遣社員7名
売上高 17億8,697万2,354円(2024年4月決算)
事業所 本社:群馬県高崎市金古町1709-1
業績 2013年5月決算(第41期):売上  916,077千円 経常利益 68,311千円
2014年5月決算(第42期):売上  900,379千円 経常利益 46,202千円
2015年5月決算(第43期):売上  977,001千円 経常利益 66,023千円
2016年5月決算(第44期):売上 1,043,148千円 経常利益 51,280千円
2017年5月決算(第45期):売上 1,244,682千円 経常利益 106,825千円
2018年4月決算(第46期):売上 1,169,888千円 経常利益 136,895千円
2019年4月決算(第47期):売上 1,274,350千円 経常利益 140,280千円
2020年4月決算(第48期):売上 1,370,987千円 経常利益 127,908千円
2021年4月決算(第49期):売上 1,395,698千円 経常利益 140,645千円
2022年4月決算(第50期):売上 1,518,083千円 経常利益 169,489千円
2023年4月決算(第51期):売上 1,614,531千円 経常利益 168,579千円
2024年4月決算(第52期):売上 1,786,972千円 経常利益 198,403千円
 ※第46期は事業年度(決算月)の変更により、11カ月の実績
株主構成 東京中小企業投資育成(株):35.0%
和光化学(株):27.7%
従業員持ち株会:14.2%
その他個人株主:23.1%
主な取引先 信越化学工業(株)様、ダイト(株)様、パナソニック(株)様、日野自動車(株)様、日医工(株)様、群馬県、前橋市、高崎市 等
関連会社 和光化学(株)
平均年齢(正規社員) 38.7歳(時間給社員、嘱託社員、取締役は含まず)
平均勤続年数 11.4年(時間給社員、嘱託社員、取締役は含まず)
主な事業登録 計量証明事業登録(濃度)      群馬県知事      環第5号
計量証明事業登録(音圧レベル)   群馬県知事      環第15号
計量証明事業登録(振動加速度レベル)群馬県知事      環第25号
特定計量証明事業登録       群馬県知事      群特第1号
作業環境測定機関登録       群馬労働局長     10-1
水道法20条水質検査機関登録                第208号
土壌汚染対策法指定調査機関登録  関東地方環境事務所長 環2003-3-3012号
臭気測定認定事業所登録                 280(05)号
測量業登録            国土交通大臣     第(3)-32134号
薬機法試験検査機関登録(理化学試験)厚生労働大臣     第178号
石綿等使用許可          群馬労働局長     第19-2号
ISO9001認証登録                     JSAQ285
ISO 17025 認証                     L24-736
 ISO 6579-1 サルモネラ属菌試験法       
環境GS(ぐんま・スタンダード)認定事業者         第180335号
群馬県いきいきGカンパニー認証事業者(ゴールド認証)    第06-BG-023号
くるみん認定           群馬労働局長     2019年
ぐんま女性活躍大応援団                 第5-393号
健康経営優良法人(中小規模法人部門)           2025年
主な保有器機 HRGC/HRMS、NMR、Orbitrap LC-MS、Orbitrap GC-MS、リアルタイムPCR、無菌試験用アイソレータ、LC/Q-TOF-MS、におい嗅ぎ GC/MS、BOD自動測定装置、COD自動測定装置、TOC計、n-ヘキサン抽出物質自動測定装置、原子吸光光度計、分光光度計、オートアナライザー、GC、GC-MS、GC-MS/MS、IC、HPLC、LC-MS/MS、ICP-AES、ICP-MS、水銀分析装置、SEM-EDX、EDX、FE-SEM、FT-IR、GD-OES、CP、顕微レーザーラマン分光装置、薄膜X線回折装置、グロー放電発光装置、デジタルマイクロスコープ、塩水噴霧試験器、安定性試験器、溶出試験器、水分定量装置、融点計、旋光度計、屈折計、密度比重計、回転粘度計、蛍光分光光度計、レーザ回折式粒度分布測定装置、Ge半導体検出器、NaIシンチレーションスペクトロメータ、ガスメーター、一酸化炭素・二酸化炭素濃度計、ハイボリウムエアサンプラー、大気中窒素酸化物測定装置、大気中二酸化硫黄測定装置、大気中浮遊粒子状物質測定装置、風向・風速計、温度・湿度計、流速計、採水器・採泥器、普通騒音計、精密騒音計、振動レベル計、オクターブ分析器、レベルレコーダー、データレコーダー等
主な保有資格 学術博士、博士(医学)、技術士(衛生工学部門、環境部門、総合技術監理部門)、技術士補(情報工学部門、環境部門)、環境計量士(濃度、騒音・振動関係)、一般計量士、労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)、作業環境測定士(第1種、第2種)、臭気判定士、土壌汚染調査技術管理者、放射線取扱主任者(第1種、第2種)、測量士、測量士補、薬剤師、気象予報士、公害防止管理者(水質関係第1・4種、大気関係1・4種、ダイオキシン類関係、一般粉じん関係、騒音・振動関係、粉じん関係)、衛生管理者(第一種)、宅地建物取引士、小型船舶操縦士(2級)、特別管理産業廃棄物管理責任者、建築物石綿含有建材調査者、石綿作業主任者、地理空間情報専門技術者、情報処理技術者(第2種)、電気工事士(第2種)等
沿革
  • 1972年6月10日
    • 会社設立。高崎市問屋町の和光化学(株)内にて分析業務開始
  • 1973年
    • 高崎市八幡工業団地に分析センターを開設し本社を移転する
  • 1976年
    • 濃度に係る計量証明事業登録「群馬県 環第5号」
      作業環境測定機関登録「群馬労働局長 10-1号」
  • 1979年
    • 騒音レベルに係る計量証明事業登録「群馬県 環第15号」
  • 1987年
    • 太田市新田木崎町に製品障害解析や食品異物の解析業務を行うリサーチセンターを開設
  • 1993年
    • 高崎市金古町に新社屋(現、1号棟)を新設し本社を移転
      振動加速度レベルに係る計量証明事業登録「群馬県 環第25号」
  • 1998年
    • ISO9002(現、ISO9001)登録「JSAQ285」
  • 1998年
    • ダイオキシン類分析及び微量物質分析のため微量棟
      (現、2号棟)を増築
  • 2002年
    • 大気、水及び土壌中のダイオキシン類の特定計量証明事業登録「群馬県 群特1号」
  • 2003年
    • 第2種臭気測定認定事業所登録「第280(03)号」
      [現、第280(05)号]
      土壌汚染対策法指定調査機関登録「環2003-1-618号」
      (現、環2003-3-3012号)
  • 2006年
    • 水道法第20条水質検査機関登録「第208号」
  • 2007年
    • 群馬県環境GS事業者の認定「第180335号」
  • 2009年
    • 測量法に基づく測量業者登録「第(2)32134号」
      [現、第(3)32134号]
  • 2013年
    • 薬事法(現、薬機法)に基づく試験検査機関登録(理化学試験)「第178号」
  • 2015年
    • 医薬品等分析のため研究棟(現、3号棟)を増築
  • 2016年
    • 太田市新田木崎町のリサーチセンターを本社研究棟に移転
  • 2018年
    • 群馬県いきいきGカンパニー認証
      「第30-BG-0014号(ゴールド認証)」
  • 2019年
    • 次世代育成支援対策推進法第13条に基づく認定
      「くるみん認定」
  • 2022年
    • フレックスタイム制の導入(時間給社員を除く)
  • 2023年
    • ぐんま女性活躍大応援団登録「第5-393号」
  • 2023年
    • 本社敷地内に4号棟を増設
  • 2024年
    • ISO17025(サルモネラ試験)取得
      「L24-736」
  • 2025年
    • 健康経営優良法人(中小規模法人部門)認定
      (2023年~3年連続認定)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員ガイダンス(社内研修)、新入社員研修(社外研修)、配属先部署によるOJT、教育指導室による定期教育 等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について、一つの資格に対して2回まで受験費用(受験料、受験交通費の全額)を補助
メンター制度 制度なし
特に制度としては設けていない(先輩社員等への相談はいつでも、どこでも)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社長、部門長との定期的な面談あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学、金沢大学、群馬大学、静岡大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、東北医科薬科大学、東洋大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟薬科大学、弘前大学、前橋工科大学、山形大学、山梨大学、大分大学、茨城大学、日本大学
<大学>
秋田大学、麻布大学、茨城大学、江戸川大学、大阪大学、お茶の水女子大学、神奈川工科大学、北里大学、群馬大学、工学院大学、高知大学、埼玉大学、埼玉工業大学、相模女子大学、産業医科大学、信州大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東京聖栄大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北福祉大学、東洋大学、富山大学、長崎大学、長野大学、名古屋工業大学、新潟大学、新潟薬科大学、日本大学、日本工業大学、前橋工科大学、明治大学、山形大学、横浜市立大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
桐生大学短期大学部、群馬工業高等専門学校、中央情報経理専門学校、東京家政大学短期大学部、東京バイオテクノロジー専門学校、新島学園短期大学、日本工学院専門学校

------------------------------------
2016年採用:金沢大学大学院1名、群馬大学大学院1名、弘前大学大学院1名、東洋大学2名、群馬工業高等専門学校1名
2017年採用:群馬大学大学院2名、東北医科薬科大学大学院1名、東京農工大学1名
2018年採用:群馬大学1名、東北福祉大学1名、群馬工業高等専門学校1名
2019年採用:お茶の水女子大学1名、神奈川工科大学1名
2020年採用:東京バイオテクノロジー専門学校1名
2021年採用:東京電機大学大学院1名、東京農業大学大学院1名、工学院大学1名、東邦大学1名、群馬工業高等専門学校1名、神奈川工科大学1名
2022年採用:前橋工科大学大学院1名、東北医科薬科大学大学院1名、新潟薬科大学大学院1名、群馬大学1名、東京電機大学1名
2023年採用:東洋大学大学院1名、信州大学1名、群馬大学1名、高崎健康福祉大学1名
2024年採用:茨城大学大学院1名、日本大学大学院1名、大分大学大学院1名、群馬大学大学院1名、前橋工科大学1名、群馬県立渋川青翠高校2名

採用実績(人数)       2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
院 了    ―   ―   2名   3名   1名   4名
大 卒    2名   ―   3名   2名   3名   1名
高専等卒   ―   1名   1名    ―    ―    ―
高 卒    ―   ―    ―    ―    ―    2名
採用実績(学部・学科) 開発工学部、環境保健学部、教育学部、工学部、鉱山学部、産業保健学部、獣医畜産学部、生命科学部、繊維学部、農学部、薬学部、理学部、生物資源科学部、理工学部等々
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 2 2 4
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105923/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)環境技研

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)環境技研の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)環境技研を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)環境技研の会社概要