最終更新日:2025/4/22

(株)エスクリ【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 冠婚葬祭
  • ホテル・旅館
  • 外食・レストラン
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • イベント・興行

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円(2024年3月末現在)
売上高
266億円(2024年3月期)連結
従業員
794名(2024年3月31日現在、グループ全体)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

~STAFF CREATE~ 時代が変わっても、「人の力」は変わらない。

採用担当者からの伝言板 (2025/04/11更新)

伝言板画像

エスクリのページをご覧いただきありがとうございます!
4月&5月説明会予約受付中です!
ぜひご予約ください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    ブライダル業界をより良い業界へ変えることで、結婚式が溢れる世の中、婚礼文化の継承を目指しています。

  • キャリア

    年功序列とは一切無縁。みなさんの頑張りや結果が正当に評価される環境です。

  • 制度・働き方

    「人財が長く働くことができる環境」を大切に、ライフスタイルが変わっても働き続けられる環境があります。

会社紹介記事

PHOTO
エスクリという社名は「STAFF CREATE」という言葉に由来。人の力をコアバリューとし、多様なスタッフが能力や専門性を最大限に発揮し、結婚式を創っています。
PHOTO
主要都市かつ駅から徒歩5分圏内という超都市型出店を進めており、現在は国内に28の会場を運営しています。

エスクリの魅力のご紹介

PHOTO

能力の高いスタッフが最高のサービスで顧客満足にこだわり抜く。「人財の力」で成功を収めていく、人が主役のビジネスをつくっていきます。

『エスクリの戦略・ビジョン』
革新的なアイディアで社会を変える。

エスクリは創業当時から業界の常識にとらわれない革新的な取組みを続けてきました。
顧客の潜在的なニーズを探り失敗を恐れずにチャレンジをする、そうでないと社会は変えられないと信じているからです。
2010年に出店した会場は当時考えられなかった駅チカのビルインスタイル。
業界から「あり得ない」と言われるなか顧客のニーズを見事に捉え今では旗艦店となっています。
また、業界初人気キャラクターとのコラボはナシ婚相へのアプローチに成功、コロナ禍では結婚式Live配信を自社開発し大きな反響を得ました。
世界は日々変化し今までの常識が常識ではなくなるなか、エスクリは業界のリーディングカンパニーとして挑戦を続けます。


『エスクリの社風・風土』
Triangle Happy-「顧客」「社員」「会社」すべての満足を追求

お客様に満足頂くサービスを提供するのはビジネスをするうえで当たり前。
創り手である私たちが満たされている状態でこそ、本当にハッピーな結婚式を提供できるはず。
会社も同じ。社員に元気がなければ、企業の成長もありません。
顧客、社員、会社、この3者が幸せだからこそ、飛躍的な成長を遂げられると考えています。「この会社で働いてよかった」と思える会社になるため、正当な評価制度、キャリアアップできる環境を用意しています。
また、ブライダル業界では通常、ドレス・ヘアメイク・装花などを外部業者に委託しますが、エスクリではそれらを内製化しているのも特徴。
社内のメンバーとワンチームでウエディングを創る喜びを感じられます。

会社データ

プロフィール

全国に28会場のブライダル施設を運営しているエスクリの狙いは、「ブライダル業界にある常識を打ち破り、新たな常識を創り上げていくこと」、そして「【結婚式】という日本の素晴らしい文化を継承し、結婚式が溢れる世の中にすること」。
業界としての課題や変革するべきところが多くあるブライダル業界だからこそ、私たちは多くのチャンスに溢れていると考えています。そして将来的には、「エスクリグループ」としてサービス業界、そして日本のビジネスをリードしていくことを目標としています。

事業内容
挙式・披露宴の企画・運営を行なうブライダル事業

■様々なジャンルの結婚式場を全国29か所で運営
・レストランスタイル
・専門式場スタイル
・ホテルスタイル
・ゲストハウススタイル

■ブライダル関連事業運営
・ドレス事業「プリマカーラ」
・フラワー事業「ラグナプリエ」
・ヘアメイク事業「プリマアルテ」
・写真・映像事業
・フォトウエディング事業「ワンセカンド ア デイ」
・ブライダルジュエリー事業

■その他の事業
・宿泊サービス事業
・レストランサービス事業
・パーティハンター(法人宴会のプロデュース事業)
・ワイン卸売事業
・ECサイト事業
・旅行事業
・不動産事業

▼ 各種認定
<女性活躍推進>
  ・「えるぼし」認定(厚生労働大臣認定)
     ※2020年、2021年
  ・「くるみん」認定(厚生労働大臣認定)

<従業員の健康増進>  
  ・「東京都スポーツ推進企業」(スポーツ庁認定)
   ※3年連続
  

PHOTO

ブライダル事業を主軸に、ホテルやレストランなど幅広く事業展開しています。

本社郵便番号 103-0016
本社所在地 東京都中央区日本橋小網町6-1 山万ビル4F
本社電話番号 050-1741-6002
設立 2003年6月
資本金 5,000万円(2024年3月末現在)
従業員 794名(2024年3月31日現在、グループ全体)
売上高 266億円(2024年3月期)連結
事業所 <結婚式場>
【関東エリア】
■ロザンジュイア広尾迎賓館(東京・専門式場)
■ラグナヴェールTOKYO(東京・専門式場)
■ザ・マグナスTOKYO(東京・専門式場) 
■ラグナスイート ホテル&ウエディング新横浜(神奈川・ホテル) 
■シャルマンシーナTOKYO(東京・専門式場)  
■アンジェリオン オ プラザ TOKYO(東京・専門式場) 
■アルマリアンTOKYO(東京・専門式場)  
■アヴェニールクラスTOKYO(東京・専門式場)  
■ルミヴェールTOKYO(東京・レストラン) 
■南青山サンタキアラ教会(東京・専門式場)
■ラグナヴェール SkyTerrace(埼玉・専門式場)
■ラグナヴェール Atelier(東京・専門式場)
■LA POLTO(栃木・専門式場)
■The Liverary(栃木・専門式場)
■L2126(東京・専門式場)
■CITY CLUB OF TOKYO(東京・レストラン)

【関西エリア】
■ラグナヴェールプレミア(大阪・レストラン)
■ラグナヴェールOSAKA(大阪・専門式場)  
■ア・ラ・モードパレ&ザ・リゾート(兵庫・ゲストハウス) 
■ラヴィマーナ神戸(兵庫・専門式場)

【中部エリア】
■ラグナヴェールKANAZAWA(石川・専門式場)
■ラグナヴェールNAGOYA(愛知・専門式場)
■GRADATIONS(愛知・レストラン)

【東北エリア】
■ラグナヴェールSENDAI(宮城・専門式場) 
 
【中国・四国エリア】
■ラグナヴェールHIROSHIMA(広島・専門式場)
■渭水苑/祥雲閣(徳島・専門式場)

【九州・沖縄エリア】
■アルマリアンFUKUOKA(福岡・専門式場)
■セントレジェンダOKINAWA(沖縄・専門式場)

<プリマカーラ(ドレスショップ)>
東京(4店舗)・新横浜・埼玉・栃木・名古屋・大阪・神戸(3店舗)・仙台・広島
ブランドサイトURL⇒http://primacara.com/

<ラグナプリエ(フラワーアトリエ)>
東京・新横浜・名古屋・神戸・福岡・金沢

<レストラン・飲食事業>
■ラグナヴェールプレミア(大阪)
■アヒージョODEN ODD(大阪)
■M Dojima(大阪)

<ワインショップ>
■WINELIST新橋店(東京)
売上高推移 2024年3月期 266億3900万円
2023年3月期 241億2,900万円
2022年3月期 222億4,200万円
2021年3月期 129億4,100万円
2020年3月期 314億3,038万円
2019年3月期 333億200万円
2018年3月期 317億23万円
2017年3月期 294億4,770万円
2016年3月期 262億2,600万円
2015年3月期 232億2,800万円
2014年3月期 193億6,200万円
2013年3月期 129億300万円
2012年3月期 107億3,200万円
2011年3月期  68億8,300万円
2010年3月期  52億4,300万円
2009年3月期  38億3,112万円
2008年3月期  29億500万円
2007年3月期  15億1,500万円
コーポレートスローガン 『 STAFF CREATE 』

時代が変わっても、「人の力」は変わらない。
信頼できるスタッフ、信頼できるチームで、顧客の期待を超えていく。

エスクリという社名は「STAFF CREATE」という言葉に由来しています。
人の力をコアバリューとし、多様なスタッフが能力や専門性を最大限に発揮し、
お互いに活かし合える企業体をめざしています。

能力の高いスタッフが最高のサービスでお客さまに満足させる。
「人財の力」で成功を収めていく、人が主役のビジネスをつくっていきます。
MISSION 『 ブライダル業界の課題を解決する 』

私たちのミッションは、ブライダル業界の社会課題を解決することです。

ブライダル業界の持続可能性を重視し、
お客様の多様性と包摂性を尊重することで
すべてのお客様にとってより快適な体験を提供します。

主体的に社会的責任を果たし、
地域コミュニティや関連する団体と協力することで、
少子化対策を含めて、より良い未来を築くために積極的に貢献します。
VISION 『 Faithful Bridal Creator 』

エスクリが創っていくのは、真摯で、信頼できるブライダル。
ハードに頼らず、ソフトの力を信じ、ビジネスの本質を、真摯につきつめる。

信頼できるスタッフ、
信頼できる商品、
信頼できるチームで、
お客様の期待を超えていく。

お客様、社員、会社の満足を、大きく広げ、
世の中に新しい価値を示すことで、
真摯なブライダルビジネスを、創りたい。

新郎新婦に関わるすべての人からの「おめでとう」と、
新郎新婦からの「ありがとう」であふれた、
記憶に残る結婚式を、創りたい。

それが、私たちの誇りであり、喜びなのです。
Value 『 CHANGE Bridal 』

― 良い文化は継承し、新しい文化を取り入れつづけることで
結婚式があふれる世の中に ―

<取り組み事例>
■ブライダル専門コールセンターの立ち上げ
 来館予約管理を業務で機能分けすることで
 現場スタッフの生産性向上・来館率向上を実現
■内製化(ワンストップサービス)の取り組み
 ドレスやヘアメイク、写真、フラワーなど通常外部に委託する商品も
 自社スタッフにてサービスを提供。随時拡大中
■業界初のビルイン結婚式場
 好立地出店戦略として当社が業界で初めて
 ビルイン型のウエディング施設を展開
■異業種とのコラボレーションウエディング
 なし婚層へのアプローチとして人気キャラクターとの
 コラボレーションウエディングの展開
■ウエディング・テック(“Wedding ×Technology”)
 デジタル技術を取り入れた新しいウエディング
 ブライダル業界にて唯一のDX認定(経済産業省)取得企業
■年間休日120日を実現 
■1分あたりの残業支給(みなし残業制度無) etc.
新しい結婚式のかたち 『 ウエディング・テック(“Wedding ×Technology”) 』

ウィズコロナからアフターコロナの時代に新しい価値を提供すべく、
リアル×オンラインがつながる新しい結婚式のかたちを創出。

■アニクリLive-Share Anniversary
  挙式・披露宴のライブ配信ツール
■アニクリWEBご祝儀
  キャッシュレスでご祝儀の受け渡しが出来るWEB決済システム
■おもてなしアイテム
  ライブ配信参加者へも婚礼会席重やワインなど
  アイテムをセレクトしお届け可能
女性活躍 ■女性活躍推進「えるぼし」認定企業!
ブライダル企業として初めて女性の職業生活における活躍の推進に
関する法律(通称:女性活躍推進法)に基づき、女性の活躍推進に関する取り組みが優良な企業として、厚生労働大臣より「えるぼし」の認定をうけました。

■子育てサポート企業として「くるみん」獲得!
次世代育成支援対策推進法(次の社会を担う子どもたちの健全な育成を目指す法律)に基づき、子育てサポートについて高い水準で取り組んでいる企業として、2021年2月1日付で厚生労働大臣より「くるみん」に認定を受けました。
関連会社 連結子会社 株式会社 渋谷

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 32 47
    取得者 5 32 37
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 35.8%
      (159名中57名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
年次×職種×職位 に応じた各ステージにあわせた研修制度を導入しています。
入社から最短で各職能領域で結果が出せる様、
個人の成長速度に寄り添ったサポート環境を整えております。

・入社研修
 入社後 約1週間の集合研修の実施
・職種別研修
 集合研修後 職種別研修(約3週間)
 配属後 OJT制度・オンラインを用いた職種別集合研修を実施
・新卒フォロー研修
 配属後3か月を目安に集合研修
・次世代リーダー研修
・リーダー研修
・管理職研修
・(職種限定)半期に1度の社内conference研修(テーマ例:リスキリング) 等
自己啓発支援制度 制度あり
■(職種限定)ゼミナール制度
ポジティブな環境を築き、メンバーの帰属意識と心理的安全性を高めることを目的にゼミナール制度を設けています。
ゼミナール例:
「社会人って何だろう?」
「雑学×好奇心=自分の強みを増やすゼミ」
「ポジティブゼミナール」
メンター制度 制度あり
新しい環境でのスタートをスムーズにするために、
充実したメンター制度を導入しています。

■コミュニケーションサポート
直属の上司とは別に、
年齢の近い先輩社員とコミュニケーションを取れる制度を設けています。
社内チャットツールを通じて、気軽に相談できる環境を提供し、
仕事や職場に関する悩みをすぐに解決できるようサポートしています。

■人事面談制度
不安や悩みを抱えた際には、人事担当者との面談制度を活用できます。
随時対応可能なため、SOSを出したい時には
いつでも気軽に安心して相談できる体制を整えています。

キャリアコンサルティング制度 制度あり
■(職種限定)半期に1度の社内conference研修を実施
全国の総合職採用者を対象にテーマにあわせて
キャリアに向き合える時間を提供しております。(テーマ例:リスキリング)

各自のその時のステージ・スキルに適応した悩みに対応できるよう、
各議題に合わせた複数のブースを設け、
自身のキャリアや職能スキルで興味のあるブースで話を聞くことができます。
ブース運営は各職種の成績優秀者や部長クラスの社員、
外部講師が講話を実施しております。

■キャリア面談
希望者には半期に一度、自分のキャリアについて考えるための面談を実施しています。
この面談では、人事担当者があなたのキャリアプランを一緒に考え、サポートします。
1on1面談で自分の成長や目標に向かって前進するための
具体的なアドバイスを提供しています。

■FA(フリーエージェント)制度(年1度実施)
社員の自律的なキャリア形成と自発的な成長の機会を創出するための
社内公募制度です。
2年以上の正社員在籍期間がある社員は年齢・所属部署に関係なく、
自ら志望する部署へ応募することができます。
合否の有無に関わらず志望部署の管理職と必ず面談できる為、
業務内容の理解や、不足しているスキルと向かいあう機会を得ることができます。
社内検定制度 制度あり
■役職就任時テスト
責任者に昇進する際に、知識やマネジメントを行う上でのテストを行い
役職者になる上での知識補填、スキルの均一化を図っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪教育大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関西外国語大学、学習院大学、学習院女子大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸女学院大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、四天王寺大学、昭和女子大学、白百合女子大学、順天堂大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京国際大学、東京女子大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、同志社大学、名古屋音楽大学、名古屋外国語大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、八戸学院大学、阪南大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡女学院大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、桃山学院大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 16年   17年  18年  19年  20年  21年  22年  23年
-------------------------------------------------------------------------------
81名  101名  83名  86名  93名  25名  45名  85名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 79 82
    2023年 5 80 85
    2022年 7 38 45
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 82 - -%
    2023年 85 - -%
    2022年 45 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105932/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エスクリ【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エスクリ【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エスクリ【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エスクリ【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)エスクリ【東証スタンダード上場】の会社概要