最終更新日:2025/6/11

(株)朝日新聞出版

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 出版
  • 広告

基本情報

本社
東京都
資本金
8,000万円
売上高
101億円(2024年3月期)
従業員
211名(2025年4月1日時点)
募集人数
若干名

幅広いジャンルの書籍、週刊誌「AERA」など多様な出版物を発行する、朝日新聞グループの総合出版社です。

エントリーの受付を終了しました (2025/04/22更新)

伝言板画像

エントリーの受付を終了しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

★企業マイページで各種コンテンツを公開中★
出版豆知識、誌上構成会社説明会、就活虎の巻など
検討リスト登録者限定コンテンツもお見逃しなく!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
AERA編集部が担当する「ジュニアエラ」や書籍編集部が担当の一般書、新書など当社の発行する出版物
PHOTO
当社が入っている朝日新聞東京本社ビル

「価値ある一冊」生み出す幅の広さ

PHOTO

 朝日新聞出版は幅の広さが自慢のひとつです。例えば、2024年版が171万6千部に達した『ゲッターズ飯田の五星三心占い』(12分冊)に、サンリオのキャラクターとコラボした古典文庫(11冊で110万部)。辻村深月さんのミリオンセラー『傲慢と善良』は映画化され、累計1450万部の「科学漫画サバイバル」はテレビアニメがスタート―といった具合です。もちろん、週刊誌『アエラ』やニュースサイトのAERA dot,も健在です。デジタル化とIP(知的財産)ビジネスの強化を掲げ、マンガにも力を入れています。
 幅の広さを支えるのが多彩な人材です。同業他社や異業種から人が集い、新聞経験者や新卒の若者たちと入り混じり、新しいカルチャーを生み出しています。2023年は紀伊國屋書店や丸善ジュンク堂の出版社別売り上げで、いずれもベスト10に入りました。私たちのモットーは「すべての人に、価値ある一冊を」。これからもチャレンジしていきます。 代表取締役社長 市村 友一(左に写真)

会社データ

プロフィール

 朝日新聞出版は、2008年に朝日新聞社の出版部門が独立して設立されました。新卒11期生の入社される2025年には設立17周年を迎えます。朝日新聞社100%出資の新しい会社ですが、一方で、長い伝統も受け継いでいます。
 「朝日新聞」は1879年(明治12年)1月に創刊されました。同じ年の10月には文芸雑誌『浪華叢談蒹葭具佐』(なにわそうだんよしあしぐさ)の刊行を開始しましたので、出版活動も140年の歴史があります。

~伝統のもと多彩な出版物、多様な出版活動を続ける~
 「AERA」は、「ライバルは朝日新聞」というキャッチフレーズで1988年に創刊、ビジネスパーソン、とりわけ女性の支持を得ています。
 書籍では、一般書、文芸書、朝日文庫、朝日選書の刊行を続けてきましたが、当社の設立と前後して、朝日新書、ビジネス書、コミックなど新たなジャンルにも挑戦しています。近年では、不朽の名作「よりぬきサザエさん」が累計85万部を突破。ジュニア向けの科学漫画「サバイバルシリーズ」は1,450万部超の大ヒットシリーズです。大学生協で語学書ランク1位を獲得した「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」を筆頭に、「TOEIC特急シリーズ」は累計500万部を超えました。
 ほかにも、育児・教育関係やジュニア向け雑誌、カスタム出版など多様な出版活動を進めています。

~デジタル時代に更なる飛躍をめざし、新しい取り組みにも力を入れています。
 電子書籍は、朝日新聞社時代の2003年に発行を始め、ビジネス書、文芸書、ライトノベルス、コミックなど、1,000タイトルを超えています。
 2025年4月からはニュースサイトを「AERA DIGITAL」にリニューアルし、AERAなどの「おすすめ記事」や「AERA DIGITAL限定記事」を配信多くのPV数を獲得しています。

 朝日新聞出版は、言論・報道活動はもとより「すべての人に、価値ある一冊を」をモットーに、新たなチャレンジを続けています!

事業内容
 朝日新聞出版では、次のような部署で各事業を担当しています。

■AERA編集部
 「AERA」や「ジュニアエラ」などの定期雑誌、「AERA with Kids」などの増刊・ムックの発行。ニュースサイト「AERA DIGITAL」の運営。
■AERA with Kids編集部
 「AERA with Kids」などの雑誌の発行、「AERA with Kids+」サイトの運営。
■書籍編集部
 一般書、文芸書、朝日文庫、朝日新書、朝日選書、ノベルズ、コミック、ビジネス書、年鑑・事典などの発行
■生活・文化編集部
「サバイバルシリーズ」「科学探偵 謎野真実シリーズ」などの書籍の発行
 旅行ガイドブック「&TRAVEL」「ハレ旅」「今さら聞けないお金の超基本」など実用書の発行
■DXIP推進部
 IPビジネス、Webサイト事業など
■メディアプロデュース部
 カスタム出版、「AERA STYLE MAGAZINE」、「大学ムック」などのムックの発行
■写真映像部
 出版物の写真、AERA DIGITALに掲載する動画等の撮影、管理など
■販売部
 書店営業、取次営業、直販、電子書籍の発行など
■マーケティング部
 宣伝PR、マーケティングなど
■メディアビジネス部
 広告営業、企画制作、広告整理など
■管理部
 総務、法務、広報、経理など
■業務部
 受注、商品流通管理、資材調達、印刷製本の進行管理、原価計算、庶務など

PHOTO

書籍編集部が刊行するコミック「ネムキ」

本社郵便番号 104-8011
本社所在地 東京都中央区築地5-3-2
本社電話番号 03-5540-7900
設立 2008年1月25日
資本金 8,000万円
従業員 211名(2025年4月1日時点)
売上高 101億円(2024年3月期)
事業所 東京
沿革
  • 1879年
    • 1月、(株)朝日新聞社が創業、朝日新聞の発行開始
      10月、旬刊雑誌(文芸雑誌)を発行(同社初の出版事業)
  • 1922年
    • (株)朝日新聞社が「週刊朝日」創刊
  • 1926年
    • (株)朝日新聞社が「アサヒカメラ」創刊
  • 1938年
    • (株)朝日新聞社に「出版局」新設
  • 1953年
    • 「扇谷正造と週刊朝日編集部」が第1回菊地寛賞を受賞
  • 1978年
    • (株)朝日新聞社が朝日文庫を創刊
  • 1988年
    • (株)朝日新聞社が東京朝日100周年記念として、「AERA」を創刊
  • 2002年
    • (株)朝日新聞社出版局が出版本部に組織変更
  • 2006年
    • (株)朝日新聞社が朝日新書を創刊
  • 2008年
    • (株)朝日新聞社から出版本部が独立して、(株)朝日新聞社の100%出資で「(株)朝日新聞出版」設立。4月から事業スタート
      「科学漫画サバイバルシリーズ」第1弾「恐竜世界のサバイバル1」刊行
  • 2010年
    • 「悪人」(吉田修一著)累計発行部数が220万部突破
  • 2013年
    • 「よりぬきサザエさん(全13巻)」累計発行部数が80万部突破
  • 2016年
    • 2月、「京都ぎらい」(井上章一著)が「新書大賞2016」大賞受賞
      9月、「食品の保存テク」(徳江千代子監修)が「第3回料理レシピ本大賞」準大賞受賞
  • 2017年
    • 10月、「京都パンガイド +大阪・神戸・滋賀」が「京都ガイド本大賞2017」大賞受賞
      11月、「星の子」(今村夏子著)が「第39回野間文芸新人賞」受賞
  • 2018年
    • 1月、「星の子」(今村夏子著)が本屋大賞にノミネート
      10月、「たのしいおいしい京都ごはんとおやつ」が「京都ガイド本大賞2018」リピーター賞受賞

  • 2019年
    • 7月、「むらさきのスカートの女」(今村夏子著)が第161回芥川賞受賞
      「伊藤潤二傑作集10フランケンシュタイン」(伊藤潤二著)が米国アイズナー賞「最優秀コミカライズ作品賞」受賞
      8月、「国宝」(吉田修一著)が第14回中央公論文芸賞受賞
      11月、「TOEIC特急シリーズ」累計発行部数350万部突破
  • 2020年
    • 6月、月刊誌『アサヒカメラ』休刊
      7月、「ふくしま原発作業員日誌 」(片山夏子著)が講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞
      9月、「科学漫画サバイバルシリーズ」累計発行部数1,000万部突破
      11月、「小箱」(小川洋子著)が第73回野間文芸賞を受賞
  • 2021年
    • 10月、「姉の島」(村上喜代子著)泉鏡花文学賞を受賞
         「メイド・イン・京都」(藤岡陽子著)京都本大賞を受賞
  • 2022年
    • 7月、「死びとの恋わずらい」(伊藤潤二著)が4度目となる米国アイズナー賞受賞
      9月、朝日文庫創刊45周年
      朝日文庫の新キャラクター、アーサー&サニー誕生
  • 2023年
    • 5月、週刊誌『週刊朝日』休刊
        「君のクイズ」(小川哲著)第76回日本推理作家協会賞受賞
        「植物少女」(朝比奈秋著)第36回三島由紀夫賞受賞
      6月、「科学漫画サバイバルシリーズ」15周年記念プロジェクト始動
      12月 「ラウリ・クースクを探して」(宮内悠介著)第170回直木賞ノミネート
  • 2024年
    • 3月、「悪逆」(黒川博行著)第58回吉川英治文学賞受賞
      4月、「存在のすべてを」(塩田武士著)第9回渡辺淳一文学賞、2024本屋大賞で3位受賞
  • 2025年
    • 1月、「ゲーテはすべてを言った」(鈴木結生著)第172回芥川龍之介賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 24
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    50.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(マナー研修、社外実習など)、知的財産研修、SNS研修、人権研修、コンプライアンス研修、ハラスメント研修など
自己啓発支援制度 制度あり
社外研修受講費用補助制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、一橋大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、桜美林大学、大阪芸術大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、滋賀県立大学、島根大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、拓殖大学、中央大学、津田塾大学、東京大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京都市大学、東北大学、富山大学、名古屋市立大学、日本大学、日本女子大学、阪南大学、一橋大学、法政大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

テネシー州立大学、パリ政治学院

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年  2024年 2025年
------------------------------------------------------------------------ 
大卒    2名   1名   2名    4名   4名
大学院了   ―    ―    ―     ―     ―


採用実績(学部・学科) コミュニケーション学部、教育学部、教養学部、経営学部、経済学部、芸術学部、現代心理学部、国際学部、国際政治経済学部、社会科学部、社会学部、商学部、人文学部、政治学部、政治経済学部、人間科学部、農学部、文学部、文理学部、法学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 2 4
    2024年 1 3 4
    2023年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105967/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)朝日新聞出版

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)朝日新聞出版の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)朝日新聞出版と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)朝日新聞出版を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)朝日新聞出版の会社概要