最終更新日:2025/2/12

(株)里味

  • 正社員

業種

  • 外食・レストラン

基本情報

本社
新潟県
資本金
3,000万円
売上高
19億9,300万円(2024年3月期)
従業員
131名 (2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【週休3日制、年間休日156日】「くいどころ里味」でおなじみの和食レストランを新潟県内19店舗展開中!地域でなくてはならない、お客様から愛される店を目指しています。

エントリーお待ちしています! (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社のページにお越しいただき、ありがとうございます!

当社は新潟エリアに根差した和風レストラン「くいどころ里味」を展開しています。

学べる環境が整っているからこそ、文理不問、技術や経験も不問で各職種を広く募集中です。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社員同士がコミュニケーションを深めることで、あたたかな雰囲気の職場環境を提供しています。

  • やりがい

    本物のおいしさを追求する素材へのこだわりや、くつろぎの提供を通じてお客様に癒しを提供できます。

  • キャリア

    入社後は主任、店長などの階層別研修を行い、中堅社員としての心得やスキルアップを図れます。

会社紹介記事

PHOTO
新潟県内19店舗! 里味は皆様に愛される和食レストラン「地域に愛される店づくり」を目指しています。
PHOTO
そば粉やだしの素材選びから、品質・鮮度・素材・手づくりにこだわり、本物のおいしさを提供しています。

多様な好みに応える豊富なメニュー、くつろぎに満ちた和の空間、きめ細やかなサービス

PHOTO

新潟の皆様に親しまれて40年。「おいしさ」を提供することで、より豊かな地域社会づくりに貢献したいと思っています。

(株)里味は、和風レストラン「くいどころ里味」を現在、新潟県内に19店舗展開しています。多様な好みに応える豊富なメニュー、くつろぎに満ちた和の空間、きめ細やかなサービスを提供することで、「地域に愛される店づくり」を目指しています。

<里味のこだわり>
1、素材へのこだわり
2、くつろぎへのこだわり
3、サービスへのこだわり
品質・鮮度・素材・手づくりにこだわった本物のおいしさを追求しています。

◆社長からのごあいさつ
 「心正しき者は必ず勝利を収める」ところから、勧善懲悪のシンボルである黄門様を当社のマスコットとしました。1974年の創業以来、くいどころ里味は「社会正義に立脚した経営」を基本理念としてお客様からの期待を裏切ることのないように正直な商いを心掛けてまいりました。
 また、「料理は素材で決まる」をモットーに、産地に直接赴いて厳選素材を仕入れ、本物のおいしさを追求してまいりました。 これからも「食は命」であることを肝に命じて「安全・安心」でリーズナブル価格でおいしい料理を提供し続けてまいる所存でございます。これからもお客様から愛される店として地域でなくてはならない里味を目指してまいります。
(代表取締役社長 高頭 八郎)

会社データ

プロフィール

和風レストラン「くいどころ里味」を新潟県内に19店舗展開。「地域に愛される店づくり」を目指し、多様な好みに応える豊富なメニュー、くつろぎに満ちた和の空間、きめ細やかなサービスを提供しています。すべてのベースとなるのは、産地直送の素材と手づくりにこだわった真のおいしさ。日々の癒しとなる「味」と「空間」で、お客様をお迎えしています。

事業内容
◇和風レストラン「くいどころ里味」を新潟県内19店舗で展開しています。
『くいどころ里味』は地域でなくてはならない、お客様から愛される店を目指しています。お客様には品質・鮮度・素材・手づくりにこだわった、本物のおいしさをご提供しています。そしてそのおいしさを楽しんで、よりご満足していただけるように、落ち着いた和の粋な雰囲気が漂う、ゆったりとくつろげる空間と心地良いサービスも一緒にご提供しています。

PHOTO

親しみやすいキャラクターとCMでおなじみ「くいどころ里味」

本社郵便番号 954-0076
本社所在地 新潟県見附市新幸町7番3号
本社電話番号 0258-66-6681
創業 1974年(昭和49年)10月27日
設立 1984年(昭和59年)7月21日
資本金 3,000万円
従業員 131名 (2024年4月現在)
売上高 19億9,300万円(2024年3月期)
事業所 ◆「くいどころ里味」/新潟県内に19店舗
新潟地区(6店舗)
三条・見附地区(5店舗)
長岡地区(2店舗)
上越地区(2店舗)
新発田地区(1店舗)
五泉地区(1店舗)
柏崎地区(1店舗)
小千谷地区(1店舗)
売上高推移 15億8,300万円(2022年3月期)
17億7,600万円(2023年3月期)
19億9,300万円(2024年3月期)
関連会社 里味食品加工(株)
里味の特徴 ◆里味の方針
お客様から愛される店として
地域一番の繁盛店を目指します。

◆里味の誓い
一、里味の料理は本当においしい。
一、里味の料理提供は本当に早い。
一、里味の接客は本当に心地良い。
一、里味の雰囲気は本当に明るい。
一、里味の店内は本当にキレイだ。
と言われるようにガンバります。
「素材」へのこだわり 【品質】おそば
そばは農林水産大臣賞を受賞し、品質日本一と誉れの高い北海道上川郡新得町産の玄そばを石臼で丹念に碾いた「一番碾き粉、生一本(混じりっけなしの本物)」だけを使用し、青森県尻屋産の「食用布のり」で繋いでいます。石臼碾き粉はゆっくりと時間をかけて製粉するため、熱がでにくく、そば粉が本来持っているふくよかな風味を損ないません。食感はツルツルとした滑らかさと、しこしこした靭やかさが特徴です。

【だし】めん汁
めん汁は北海道利尻産の「利尻昆布」と鹿児島県枕崎産の二度カビ付けの血合い抜き「枯れ節」で取った「一番だし」に本みりんを使った本返しをブレンドした、芳醇な香りと濃厚なコクのおいしいめん汁です。

【天然】素材は生き物
いかに素材の品質を保ち、お客様にご提供できるのかを考え、本物のおいしさへのこだわりに取り組んでいます。天然素材は自然が恵んだまさしく「生き物」でもあります。そば粉はその日使う分だけを石臼で碾き、枯れ節もその日使う分だけを削っています。いかに素材の品質を保ち、お客様にご提供できるのかを考え、本物のおいしさへのこだわりに取り組んでいます。
「くつろぎ」へのこだわり 【和の粋】ゆったりとくつろげる心地良い空間
店舗の外観は和風のたたずまい、店内はゆっくり落ち着いて食事を楽しんでいただけるよう、客席はすべて区切られており、小上がり席・テーブル席・大小のお部屋(畳席、椅子席)と、和の粋を織り込んだゆったりとくつろげる心地良い空間をご提供しています。

【非日常】地域の方々へのコミュニケーションの場
ご商談・ご宴会やグループでの会合、ご家族のお慶びの会などのお集まりから気軽な友人同士まで、幅広く様々な形でご利用いただける、地域の方々へのコミュニケーションの場の役目を果たしています。
「サービス」へのこだわり 【真心】お客様を第一に考え、親しみやすさと心地良いサービスを
スタッフがお客様をあたたかくもてなすことから始まり、お客様とスタッフとの心と心がつながるコミュニケーションをはかり、お客様のくつろぎのひとときへの雰囲気づくりを心がけています。こうした雰囲気づくりは、職場環境から生まれます。お客様を第一に考え、スタッフ間がコミュニケーションを深めることにより、アットホームなあたたかい雰囲気の職場環境となり、お客様が親しみやすさを感じる心地良いサービスを生み出しています。
沿革
  • 1974年
    • 見附市坂井町にくいどころ里味 見附本店を創業。
  • 1981年
    • くいどころ里味 白根店  オープン。
  • 1982年
    • くいどころ里味 荒町店  オープン。
  • 1984年
    • (株)里味設立。
      関連会社 里味食品加工 (株)設立。
  • 1987年
    • くいどころ里味 新潟店  オープン。
  • 1988年
    • くいどころ里味 新発田店 オープン。
  • 1990年
    • くいどころ里味 堺店   オープン。
  • 1991年
    • くいどころ里味 安江店  オープン。
  • 1992年
    • くいどころ里味 柏崎店  オープン。
      くいどころ里味 見附本店 移転。
  • 1993年
    • 関連会社 里味食品加工(株)にセントラルキッチン 竣工。
  • 1998年
    • (株)里味 資本金3,000万円に増資。
  • 2001年
    • くいどころ里味 川崎店  オープン。
  • 2002年
    • くいどころ里味 須頃店  オープン。
  • 2005年
    • くいどころ里味 新潟店  閉店。
      くいどころ里味 海老ヶ瀬店  オープン。
      くいどころ里味 程島店  オープン。
  • 2006年
    • くいどころ里味 飯店  オープン。
  • 2008年
    • 里味本部を見附市新幸町7番3号へ移転。
      くいどころ里味 旗屋店 オープン。
      くいどころ里味 大郷町店 オープン。
  • 2009年
    • くいどころ里味 春日町店 オープン。
  • 2011年
    • くいどころ里味 小千谷店 オープン。
  • 2015年
    • くいどころ里味 亀貝店 オープン。
      くいどころ里味 中野山店 オープン。
  • 2019年
    • くいどころ里味 五泉店 オープン。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (26名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修は社会人としての基礎知識や基本動作を中心に行います。
その後は主任、店長などの階層別研修を行い、中堅社員としての心得やスキルアップを図ります。また自己啓発として社外での研修もあります。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟大学、新潟経営大学、新潟薬科大学、長岡大学、國學院大學、国士舘大学、大東文化大学、玉川大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、東京国際大学、東洋大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、立教大学、立正大学

採用実績(人数)
     2021年 2022年  2023年
-------------------------------------------------
       3名    2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
    2021年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp106014/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)里味

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)里味の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)里味と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)里味を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)里味の会社概要