最終更新日:2025/4/24

(株)ディーエスブランド

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
長崎県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 営業系
  • IT系

お客様の課題に寄り添い、一緒に解決を目指す仕事

  • A.N
  • 2021年
  • 早稲田大学
  • 文学部
  • 販売本部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名販売本部

  • 勤務地愛知県

現在の仕事内容を教えてください。

私たちCXアドバイザーの仕事は、中小企業のお客様を中心にホームページの新設やリニューアルをお手伝いすることです。その中で自社開発のCMS「おりこうブログ」の導入を始めとして、ホスティングサービスの提供やデザイン制作、メンテナンス、ユーザーフォローまで一貫して行っています。
販売・営業活動で、新規顧客の開拓において「1日100件電話をかける」ことや「飛び込み訪問する」ことは基本的にありません。何故かというと、当社から直接販売することはなく、販売代理店様を通してお客様に提供しているからです。もちろん、CXアドバイザーとしてお客様の課題や問題意識を引き出して提案する力は求められますが、販売代理店のセールス様がある程度の関係力を構築されて、商談の上で一番大事なところは事前に握っていただいていることが多いです。その為、私たちは提案力さえ身につければしっかりとした仕事ができます。


仕事のやりがいや魅力は?

魅力は仕事のスケジュールを全て自分で決められるところです。もちろん私の職種はお客様先で提案して契約をいただくことがゴールに設定してあるので、それに即した形でスケジュール組みを行う必要があります。ただ、オフィスで事務作業ばかりするわけではないので、ある程度のことが現場の担当に一任されていて、仕事をする上で重要なタスク管理や調整力を鍛えることができます。
エリアに配属されるまでには、しっかりとした研修・OJT研修も行われるので、現場の担当として仕事を始めるにあたっても、準備不足やスキル不足であくせくすることはないと思います。その上で、現場での仕事は着実にステップアップできるように上長が調整してくれるので、ある程度の不安は払拭されます。
 


ディーエスブランドに決めた理由は?

私は東京の大学に通っていて、在学当時は下宿していたのですが、夏休みの帰省のタイミングで長崎のIT企業でインターンができるところを探していました。いくつかの企業にインターンで伺いましたが、その中でもディーエスブランドが「進んでいるな」と感じました。説明会の中で、福利厚生や社長の想い、当時の私に響いたのは、どれだけ社会に貢献しているかというところでした。私の就職活動の軸は、従業員のことを考えていて、この先ずっと続く企業を見つけることにありました。社会への貢献というと少しばかり大袈裟で格好つけているようにも見えますが、社会の発展を考えている会社が従業員のことを蔑ろにするわけがないですし、社会に求められる企業は得てして、長く続く企業になると当時の私は考えていました。それがディーエスブランドに決めた理由です。そして今ではそれが確信に変わっています。


今後の目標を教えてください。

応援してもらえる人になることです。
その為には、問題を先送りにしたり、弱音を吐いたり、自分のことばかり考えているようではダメだと思います。現に私もそういう人に相談しようとは思い至りません。
いつも親身になってくれる上司や同僚のように、余裕をもった社会人になりたいです!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ディーエスブランドの先輩情報