予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
学生のみなさん、こんにちは。 (株)道路建設コンサルタント、採用担当です。このたびは当社のページをご覧いただきありがとうございます。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。 夢と希望を分かち合い、共に働けることを従業員一同お待ちしております。[当社ホームページ(https://www.doken.co.jp)にも会社情報を掲載していますので是非ご覧ください。] (株)道路建設コンサルタント 管理統括部 管理部 採用担当一同
道路、橋梁、トンネル、上下水道等の社会資本整備における設計等の技術サービスを提供しています。
時代とともに変化する多様なニーズに応え、社会資本整備の重要性が改めて認識されています。
資格取得支援制度や、研修・講習会、総合福利厚生サービスなど、待遇・福利厚生が充実しています。
将来は管理技術者になりたい。それには技術士やRCCMなど難関資格の取得が必須です。有資格者の先輩の指導や、会社の支援制度も利用して合格を目指します。
道路建設コンサルタントは、その社名にあるとおり道路や道路にかかわる土木構造物の設計をしています。国土交通省や千葉県をはじめとした自治体の公共工事、高速道路の調査や設計を担当し、安心安全で利用しやすい街づくりの実現のため、道路、橋梁、トンネル、上下水道などの社会資本整備を行っています。その中で私が入社以来関わっているのが、交差点の設計です。道路の一部分でもある交差点。そこに信号をどう配置するのか考えたり、点滅時間の配分などを検討したりすることも私たちの仕事のひとつとなります。この設計次第で交通渋滞の解消へとつなげることもできます。世の中には、複合的な理由で事故が発生しやすい交差点が存在します。例えば大きな交差点。スピードを出す自動車がいるので事故につながりやすいのですが、コンパクトな交差点を設計することで事故を防止することもできると思います。このように課題の原因を探り、解決方法を考え、なるべく危険が少ない交差点となるように設計するなど、安全な交差点にしていくためにできることがたくさんあると仕事を通じて感じました。若いうちからこのような責任ある設計を担当でき、企業研究時に聞いた『若手が活躍できる社風』を肌で理解しているところです。仕事を通じて成長できている、そう思いながら日々さまざまな設計と向き合っています。道路や交差点の設計について学生時代に学んだ経験はないので、先輩の仕事に同行するなど業務を通じて少しずつ理解を深めていきました。道路の設計には法律も大きく関わりますし、自治体との交渉や打ち合わせも欠かせません。ただ見た目が良いものを作るのではなく、地域のインフラを支える仕事として何が求められているのかを追求しながら、より良い道路を生み出していきたいです。また道路の拡張など、現在使われている道路を新たに作り変えていく場合には、その道を使う人たちの通行を妨げない施工を検討する必要もあります。設計だけでなく、周辺に暮らす人々、施工を担当する技術者たち、手順などまで考え、段階的な施工計画を立てていきたいです。道路を使う多くの人たちの目線を忘れず、住みやすい街づくりの一端を担う道路や交差点設計のプロフェッショナルを目指し、一つひとつの仕事と真剣に向き合い、学んでいこうと思っています。【技術統括部 社会基盤部 大場昌広/2017年入社】
『仕事を通じて社会に貢献する』をスローガンに創業より国民が安心、安全で利便性が向上する社会が実現できるよう社会資本整備に取り組んでいます。時代とともに変化する多様なニーズに応える企業として、わたしたちは、お客様からのご支援、ご鞭撻をいただきながら、信頼される誠実な企業であるべく柔軟に対応し、様々な分野の実績を築いてまいりました。近年、経済危機や環境問題、自然災害などの厳しい社会環境の中で、社会資本整備の重要性が改めて認識されております。防災・減災・アセットマネジメントに基づく施設長寿命化の推進等、我々建設コンサルタントは、社会の期待に確実に応え、豊かな暮らしを支える役割を担っていかなければなりません。 『人々の生活の向上と豊かな社会の創造のために』 この思いを会社一丸となって共有し、さらなる技術の研鑽と皆様から信頼される誠実な企業であるよう努めてまいります。
道路や橋梁、トンネルなどの土木構造物、上下水道といった社会資本は、安心安全な人々の生活に不可欠です。
男性
女性
<大学院> 東京工業大学、茨城大学、長崎大学、日本大学 <大学> 秋田県立大学、大阪工業大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、北見工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、東海大学、東京農業大学、東北大学、日本大学、北海道大学、宮崎大学、明海大学、明治大学、明星大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 木更津工業高等専門学校、九州測量専門学校、中央工学校、松江工業高等専門学校
防衛大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp106191/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。