最終更新日:2025/3/13

トキコシステムソリューションズ(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 半導体・電子・電気機器
  • ソフトウエア

基本情報

本社
神奈川県
資本金
3億円(2023年4月)
売上高
229億円(2024年3月)
従業員
725名(契約社員等119名含む)(2024年5月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

水素をはじめとするエネルギーインフラでこれからの日本の未来を繋ぐ―【岩谷産業グループ】【年間休日125日】【資格取得支援】

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

 当社にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
会社説明会の日程等が決まりましたので、セミナー情報画面に掲載いたします。
説明会の予約画面からご予約をお願いいたします。

 その他、ご質問がございましたら、お気軽に担当者までお問い合わせください。

■会社HP http://www.tokicosys.com/
■採用HP http://recruit.tokicosys.com/

トキコシステムソリューションズ(株)
総務部 採用担当
TEL:050-3537-2868 E-mail: saiyo@tokicosys.com

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日125日、年次有給休暇24日付与、フレックスタイム制度などによりワークライフバランスが充実

  • 技術・研究

    燃料電池自動車に水素を充填するための「水素ディスペンサー」の設計開発ができる国内で数少ない技術力

  • 安定性・将来性

    液体や気体を「はかる」ための自社製品は幅広い業界から必要とされるため、需要が安定・将来性あり

会社紹介記事

PHOTO
エネルギーを計測する「はかり」の技術に加え、IoTを活用したシステム機器の開発にも注力するなど、常にお客様のニーズに合わせたソリューションを提供しています。
PHOTO
「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定企業です。従業員の健康が重要な経営基盤であるという考えの基、活き活きと働くことができる職場環境が整っています。

エネルギーを安全に供給するソリューションを構築し、日本の未来に貢献しています!

PHOTO

「エネルギーのあり方は日々、進歩しています。」と、唐沢さん。

トキコシステムソリューションズの歴史は今から80年以上前、1937年にさかのぼります。航空機用気化器の開発・製造に携わり、飛躍的に成長を遂げてきました。
キャブレターは、燃料をエンジンに供給する機器のことで、負圧を利用して燃料を噴射させます。この「燃料を噴射する技術」をはじめとした様々な技術を蓄積・発展させながら、周辺領域に進出し事業のフィールドを拡げてきました。

近年、環境保護の視点から新エネルギーが世界中で大いに注目されておりますが、当社もこの分野に進出。高圧ガスを制御する製品を開発してきた知識と技術を生かし、水素エネルギーを供給する「水素ディスペンサー」の提供や、水素ステーションの建設にも携わっています。2020年12月7日に設立された『水素バリューチェーン推進協議会』にも加入し、水素社会の普及に努めていきます。ゆくゆくは、日本国内だけではなく、中国や韓国を中心に、海外の水素事業注力国へ製品サービスを展開していく予定です。
さらに、災害時にも稼働できる「冠水対応計量機」や「防水モーター」の開発、また意外なところでは医療分野にも進出。我々の技術が「経肺吸入器」などの投薬器開発に応用されています。

また、ガソリンや天然ガスを供給する「給油設備」の提供などを行う「エネルギーステーション事業」。ガスの流量計や緊急遮断弁などの「計装関連製品」の開発・製造を行う「ファシリティーズエンジニアリング事業」。これら「危険物取り扱い」の専門知識を生かした事業も、当社の重要な主軸事業です。

このように、トキコシステムソリューションズは、エネルギーの供給はもちろん、環境や医療など幅広い分野に貢献。「燃料を噴射する技術」から「流体計測技術」へ、私たちの強みである「危険物取り扱いのノウハウ」を生かすことで、お客さまが抱えるさまざまな課題を解決する――これが私たちの使命であり、目標でもあります。

当社が創業以来守りつづけてきた「信頼と品質」というマインド――これを受け継いだ若手社員たちの活躍はめざましいものがありますね。
【唐沢 孝幸/執行役員 管理本部長】

会社データ

プロフィール

1937年に誕生して以来、計測技術でエネルギーインフラを支え続けてきた歴史ー
ガソリンスタンド用の機器に特化したメーカーとしてスタートし、危険物を取扱うノウハウやエネルギーを計測する技術を培ってきました。

そして、エネルギーの転換期を迎えた今―
「水素エネルギー」に注目し、水素ステーションの構想初期から研究開発に携わることで、カーボンニュートラル社会を牽引してきました。
総合システムソリューションを提供するリーディングカンパニーとして、お客様のお困りごとや社会課題に果敢に挑戦し続けることが当社の使命です。

●製造、販売、保守サービスまで一貫して提供する、国内でも数少ないプロフェッショナル企業

事業内容
エネルギーインフラの領域において、危険物取扱のノウハウ、エネルギー・流体計測技術とエンジニアリング力を生かし、総合システムソリューションを提供しております。現在では、エネルギーだけでなく、今まで培ってきた流体計測技術を活かし、医療機器関連の分野にも取り組んでいます。

●主な事業内容
 【水素ステーション事業】
  ・水素ディスペンサーの開発/設計/製造/販売/保守・サービス 
  ・水素ステーションの設計/施工

 【設備・エンジニアリング事業】
  ・鉄道・船舶・航空機の給油設備、薬液・水溶液等の供給設備、
   BCP対応設備のエンジニアリング

 【計装関連事業】
  ・半導体製造装置・石油コンビナート・ガス製造所向け流量計、
   緊急遮断弁、制御機器の開発/設計/製造/販売/保守・サービス 
  ・医療用デバイス開発支援

 【エネルギーソリューション事業】
  ・計量機、その他サービスステーション(SS)や自家用給油所向け
   システム機器の開発/設計/製造/販売/保守・サービス 
  ・SS、自家用給油所の設計/施工
  ・土壌環境保全

PHOTO

水素先端技術センター(静岡県掛川市)

本社郵便番号 210-0005
本社所在地 神奈川県川崎市川崎区東田町8番地パレール三井ビル
本社電話番号 050-3537-2868
設立 1950年6月
資本金 3億円(2023年4月)
従業員 725名(契約社員等119名含む)(2024年5月)
売上高 229億円(2024年3月)
事業所 ■本社
神奈川県川崎市川崎区東田町8番地パレール三井ビル

■研究開発
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央3-9-27
静岡県掛川市淡陽13(エコポリス内)

■国内営業拠点(全国に拠点あり)
○北日本:
 ・北海道:札幌/函館/旭川/帯広/苫小牧/北見/釧路
 ・東北:仙台/青森/郡山・いわき(サテライト拠点)/盛岡/秋田/八戸/山形・酒田(サテライト拠点)
○関東:
 ・北関東:大宮/新潟/前橋/茨城/宇都宮/松本・長野(サテライト拠点)
 ・南関東:横浜/東京/千葉/甲府/静岡/湘南駐在員事務所
○中日本:
 ・中部:名古屋/豊橋/四日市/北陸/高山(サテライト拠点)
 ・近畿四国:大阪/兵庫/高松/松山駐在員事務所/高知駐在員事務所
○西日本:
 ・中国:広島/松江/岡山/山口
 ・九州:福岡/長崎/熊本/大分/鹿児島/佐賀/宮崎/沖縄
株主構成 岩谷産業(株)(100%)
平均年齢 43.4歳(2023年4月)
平均勤続年数 19.3年(2023年4月)
沿革
  • 1937年
    • 東京機器工業(株)(旧トキコ)設立
  • 1950年
    • トキコ油器(株)設立
  • 1966年
    • トキコメンテナンス(株)設立
  • 1998年
    • トキコ油器(株)とトキコメンテナンス(株)が合併し、トキコテクノ(株)に商号変更
  • 2002年
    • トキコ(株)計装事業部門とトキコテクノ(株)が事業統合
  • 2015年
    • 日立オートモティブシステムズメジャメント(株)へ社名変更
  • 2019年
    • 日立オートモティブシステムズ(株)からPTC2ホールディングス(株)に株式譲渡
  • 2021年
    • PTC2ホールディングス(株)をトキコホールディングス(株)に商号変更
  • 2022年
    • トキコホールディングス(株)から岩谷産業(株)に株式譲渡

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 3 15
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、ロジカルシンキング研修(2年目)、階層別研修(次世代リーダー等)、専門技術研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援、資格手当制度あり
・業務に係る公的資格等について、必要な講習費用、合格祝金支給。
・資格に応じ手当を毎月支給(例:1級施工管理技士/20,000円/月)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
期に1回、上長との1on1によるキャリア面談を実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、玉川大学、東京電機大学、日本大学、広島大学、北海道教育大学、宮崎大学、横浜市立大学、愛媛大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、北見工業大学、九州産業大学、九州情報大学、京都女子大学、共立女子大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、皇學館大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉工業大学、佐賀大学、札幌大学、産業能率大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、下関市立大学、城西大学、湘南工科大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、大同大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京工業大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、常葉大学、長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋市立大学、新潟大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、花園大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数)    2021年  2022年  2023年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒  2名   11名    6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 1 6
    2022年 6 5 11
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 11 0 100%
    2021年 2 1 50.0%

先輩情報

新しいことに挑戦しやすい環境で、アイデアをカタチに
A.K
2023年入社
経営学部 経営学科
開発本部 新事業開発部
マーケティングを含む事業戦略の企画立案、新分野の調査
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp106256/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

トキコシステムソリューションズ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコントキコシステムソリューションズ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トキコシステムソリューションズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
トキコシステムソリューションズ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. トキコシステムソリューションズ(株)の会社概要