最終更新日:2025/4/24

(株)エフ・エー・アネックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(精密機器)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
宮城県
資本金
9,500万円
売上高
38億円(2024年3月期実績)
従業員
41名(2024年6月現在)
募集人数
1~5名

「オムロングループ」の一員として、あらゆるモノづくりを支える"制御機器"の専門商社です!【年間休日122日/月平均残業10時間/研修制度が充実】

採用担当者からの伝言板 (2025/03/28更新)

【文系積極採用】
ご応募は文系理系不問!弊社の営業職は文系出身者がほとんどです!
説明会のご参加や採用フローについてはご相談の上柔軟に対応させていただきますので、まずはエントリーをお願いします!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では16日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    研修が多数用意されており、着実に成長していける環境があります。

  • 安定性・将来性

    東証プライム上場のオムロンの販売子会社として、東北のものづくり・産業の発展を支えるパートナーです。

会社紹介記事

PHOTO
当社は現代のモノづくりに欠かせない、FA(工場の自動化)制御機器を提供する地域密着型の技術商社です。オムロングループの一員として、製造の現場を陰から支えています。
PHOTO
研修制度が非常に充実しているため、着実に成長できる環境があります。「モノづくり」の分野で、専門知識と営業スキルの両方を身に付けた人材として活躍できます。

"モノ"ではなく"コト"を売る『提案型営業』を通し、東北のモノづくりに貢献!

PHOTO

商談の進捗管理をシステム化するなど、社内と社外の時間のバランスを取りながら、顧客の課題解決に向き合う時間を作れる仕組みが整っていることも当社の特徴です。

皆さんが普段何気なく使っているスマートフォン、自動車、食品、医療・日用品、etc…。実はそのほとんどが、工場の自動化された生産ラインで作られています。「工場の自動化(FA)」に欠かせないもの。それが当社の提供する『制御機器』です。この「制御機器」が製造の現場で活用されることによって、皆さんが日常的に使用する製品や最新の製品がお手元に届けられています。
当社は「オムロン」のグループ会社として、2003年に設立した『制御機器』の専門商社です。東北地区におけるモノづくり、産業の発展のため、現代のモノづくりに欠かせないFA機器の販売を行っております。豊富な知識と確かな提案力を武器に、東北のモノづくりの現場を陰からしっかりとサポートしています。

AI導入、人手不足、生産性向上などの課題に悩む企業にとって、頼れる相談役になれるのが私たち制御機器の「専門商社」です。提案するものは「商品」ではなく「課題解決策」。単に新しい機器を顧客に紹介するのではなく、顧客の製造ライン等を熟知した上で、「この機器を入れることで、こんな改善ができます!」と常に相手の立場に立って提案していきます。
このように、当社は機器を販売する”モノ売り”から、制御課題を解決する”コト売り”へと進化し、生産現場の課題へ寄り添うための東北での人材育成、体制整備を重要視してきました。人材育成においては、入社後に商品知識や営業スキルなどを学べる研修を多数用意しており、着実に成長していける環境があります。オムロン販売学校の商品研修や、各メーカーを招いて月1回以上開催している勉強会などで、技術や最新情報の取得にも努めています。

今後も東北地区におけるモノづくり・産業の発展のために必要とされるパートナとして、「人とヒト、ひととモノをつなぐ」という当社のコンセプトのもと貢献し、品質・省人化課題へ新たな自動化の提案で、生産現場の課題解決に挑戦していきます。

会社データ

プロフィール

【オムロングループとしての信頼と安心感】
当社は、現代のものづくりに欠かせないFA制御機器を提供する地域密着型のオムロン販売子会社です。製造現場での人手不足・品質・生産性向上・安全の確保・環境への配慮などの現場課題を解決に導く様々な機器・アプリケーションを扱い、東北の多くの企業・工場から信頼を集めるまでに成長しました。創業92年を迎える制御機器メーカのオムロングループの一員としての安心感もあります。

事業内容
1.各種自動制御システムの設計、施工、同システムの保守管理、同部品の販売業
2.情報通信システムの設計、施工、同システムの保守管理、同修理、同部品の販売業
3.前各号に附帯又は関連する業務

PHOTO

本社郵便番号 984-0051
本社所在地 宮城県仙台市若林区新寺1-4-5 ノースピア5F
本社電話番号 022-207-5729
創業 2003年4月1日
設立 2003年4月1日
資本金 9,500万円
従業員 41名(2024年6月現在)
売上高 38億円(2024年3月期実績)
事業所 ◆本社(仙台オフィス)
〒984-0051 宮城県仙台市若林区新寺1-4-5 ノースピア5F

◆盛岡オフィス
〒020-0022 岩手県盛岡市大通3-3-10 七十七日生盛岡ビル6F

◆郡山オフィス
〒963-8004 福島県郡山市中町1-22 郡山大同生命ビル6F
株主構成 (株)エフ・エー・テクノ 100%
主な取引先(仕入先) (株)アイエイアイ、愛知時計電機(株)、IDEC(株)、アズビル(株)、(株)ECADソリューションズ、イグス(株)、SMC(株)、NKKスイッチズ(株)、(株)エム・システム技研、オムロン(株)、オリエンタルモーター(株)、コーセル(株)、(株)コガネイ、(株)サンミューロン、CKD(株)、シーシーエス(株)、シャープマニファクチャリングシステム(株)、シュナイダーエレクトリックホールディングス(株)、第一電子工業(株)、(株)タカチ電機工業、東洋技研(株)、豊澄電源機器(株)、(株)ニチフ端子工業、日東工業(株)、日本圧着端子製造(株)、日本航空電子工業(株)、(株)日本生工技研、日本モレックス(株)、発紘電機(株)、(株)パトライト、パナソニック(株)、パナソニック デバイスSUNX(株)、ヒロセ電機(株)、(株)フォトロン、富士電機(株)、ヘラマンタイトン(株)、三菱電機(株)、(株)緑測器、(株)モリテックス、(株)安川電機、ユニパルス(株)、(株)リード、理化工業(株)、ワゴジャパン(株)
企業理念 ~東北のものづくりに貢献する~
東北の地で課題解決策、高品質な商品をご提案・販売することで、
東北のものづくりの更なる発展に貢献しています!

~存在価値のある企業-~
オムロングループの一員として、オムロングループの企業理念を実践し、
全てのステークホルダーから見て存在価値のある企業を目指します。

企業理念には、これからも変わらない、揺らぐことのない
オムロンの強い思いがこめられています。
企業理念は、私たちの判断や行動の拠りどころであり、
オムロンの求心力であり、発展の原動力です。
Our Mission(社憲) 『われわれの働きで われわれの生活を向上し よりよい社会をつくりましょう』

Our Mission(社憲)は、オムロン創業者の立石一真が、
「企業は利潤追求だけではなく、社会に貢献してこそ存在する意義がある」
という「企業の公器性」について私たち社員向けにわかりやすい言葉でまとめたものです。

◆事業を通じて社会的課題を解決し、社会の持続的発展に貢献し続けることが、私たちの存在価値であり使命です。
◆社会の期待に十分に応え続けることが、オムロンの持続的な発展につながり、また、私たちの成長や世界中の人々の生活の向上につながっていきます。
◆私たちは、すべての人々が豊かさ・快適さを実感し、安心・安全に暮らせるよりよい社会の実現を追及し続けていきます。
Our Values(価値観) ■ソーシャルニーズの創造
私たちは世に先駆けて新たな価値を創造し続けます。
「ソーシャルニーズの創造」とは、潜在するニーズを感知することにより、暮らしを豊かにする、また社会の課題を解決する商品・サービスを先駆けて提供し、社会に役立つことです。
「ソーシャルニーズの創造」には、それまで市場に存在しなかった新しい商品・サービス・システムを開発することはもちろん、既存のものに手をくわえて、必要とする人がいつでもどこでも簡単に使えるようにすることでもあります。また、これまでの仕事のやり方を革新的に変えていくことも含まれます。
未来を見通す先見性、社会の潜在ニーズを発掘する感知力、潜在ニーズを顕在化させる創造力を私たちが日々磨いていくことが大切です。

■絶えざるチャレンジ
私たちは、失敗を恐れず情熱をもって挑戦し続けます。
「絶えざるチャレンジ」は、新しい価値を提供したり、これまでにない解決方法を編み出したり、積極的に変化を生み出す原動力となります。
前例のない新しいことに挑戦し続けることは、様々な可能性を生み出し、「ソーシャルニーズの創造」につながっていきます。
リスクや失敗を恐れず難しい課題に挑戦するほど、成功した時の喜びはより大きなものになり、私たちの自信につながります。成功体験・失敗体験を通じて私たちは成長することができ、その積み重ねが強い会社をつくっていきます。

■人間性の尊重
「人間性の尊重」は、人の多様性、人格、個性の尊重はもとより、人間らしい暮らしや仕事を追及するという私たちすべての活動の根底にある価値観です。
私たちが常に誠実さをもって人に接し、行動していくことが社会からの信頼性向上につながり、会社の存続につながっていきます。
私たち一人ひとりが能力や個性を十分に発揮し、また他者を尊重しながら互いの強みを活かすことができれば、創造性を無限に広げることができます。
沿革
  • 2003年4月
    • 岩手県北上市に設立
  • 2006年4月
    • 本社を宮城県仙台市に移転
      同年、郡山営業所・北上営業所を開設
  • 2007年3月
    • ISO14001 認証取得
  • 2007年7月
    • 八戸営業所開設
  • 2007年8月
    • にかほサービスセンター開設
  • 2009年3月
    • にかほサービスセンターを北上営業所へ統合
  • 2009年9月
    • 郡山営業所を本社に統合
  • 2009年12月
    • 北上営業所と八戸営業所を統合し、盛岡営業所を開設
  • 2016年4月
    • 郡山オフィス開設
      盛岡営業所を盛岡オフィスに名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
オムロングループ合同研修、企業倫理研修、商品研修、営業研修、マネジメント研修ほか
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金制度…業務または自己のキャリアプランに関連性のある資格を取得することで、資格区分に応じて奨励金を支給します。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
経営管理部長との人事面談、上司との能力開発面談などがあります。
社内検定制度 制度あり
オムロン認定センサプロ、オムロン認定センサアドバイザ、オムロン認定ベーシックコンポアドバイザー、オムロン認定MotionSE、オムロン認定VisionSE

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、大谷大学、尚絅学院大学、東北学院大学、日本大学、八戸工業大学、福島大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、山形大学

採用実績(人数) 2023年 大卒2名
2019年 大卒3名
2018年 大卒4名
2017年 大卒2名
2016年 大卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 0 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp106373/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エフ・エー・アネックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エフ・エー・アネックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エフ・エー・アネックスの会社概要