初任給 |
大学卒
|
(月給)226,800円
|
225,000円
|
1,800円
|
大学院卒
|
(月給)229,800円
|
228,000円
|
1,800円
|
高専卒・短大卒・2年制の専門卒
|
(月給)211,800円
|
210,000円
|
1,800円
|
職務手当 :一律1,800円
6カ月(待遇は同じ)
|
モデル月収例 |
【大学卒】 266,800円《新卒1年目、ひとり暮らし(独身者)、資格なしの場合》 《内訳》 基本給 :225,000円 職務手当 :1,800円 通勤手当 :1,000円(2km未満) 住宅手当 :22,000円 時間外手当:17,000円(想定残業時間10時間)
【大学院修了】 270,300円《新卒1年目、ひとり暮らし(独身者)、資格なしの場合》 《内訳》 基本給 :228,000円 職務手当 :1,800円 通勤手当 :1,000円(2km未満) 住宅手当 :22,000円 時間外手当:17,500円(想定残業時間10時間)
【高専卒・短大卒・2年制の専門卒】 250,800円《新卒1年目、ひとり暮らし(独身者)、資格なしの場合》 《内訳》 基本給 :210,000円 職務手当 :1,800円 通勤手当 :1,000円(2km未満) 住宅手当 :22,000円 時間外手当:16,000円(想定残業時間10時間)
【既卒者】 年齢経験を評価し加算される場合があります。
※モデル月収に加えて、資格手当、家族手当が該当者には支給されます。 |
諸手当 |
■職務手当:1,800円(助手) ■時間外手当 ■資格手当 ■通勤手当:上限37,500円(※車通勤の場合) ■住宅手当:上限28,000円(県外出身者) 上限22,000円(県内出身者) ■家族手当:25,500円(※配偶者あり、子供2人の場合) |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
賞与:年3回(7月、12月、1月) ※2024年度実績 |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
■休日 週休2日(土・日・祝) ※繁忙期のみ月1、2回土曜日出社あり ■休暇 年末年始、夏期、有給休暇、産休・育休、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 ■その他休暇 特別休暇(入社後6カ月以内の社員が取得できます。) 産前産後休業・育児休業(育児休業は社員全員が取得できます。) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
■各種保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■特別な福利厚生 退職金制度、厚生年金基金、労災上乗せ保険、高年齢者継続雇用制度 ■社員旅行 2024年度 九州または関西 2019年度 ベトナムまたは関西 2018年度 創立50周年パーティー(XIVホテル) 2017年度 北海道または青森 2016年度 東京・金沢または韓国ソウル 2015年度 横浜・軽井沢 2014年度 台湾 2013年度 香港 2012年度 上海・沖縄 ■リゾート施設保有 エクシブ有馬離宮、エクシブ京都 ■社員のスキル向上支援 勤務しながら大学院などへの進学を希望する方を、積極的に応援しています。 自習室を設け、社員の資格取得を支援しています。
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
徳島本社勤務、県外への転勤はありません。 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 採用公式facebookあり
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
職場環境 |
上司や先輩との距離が近く、普段から何でも気軽に相談できる環境が新人の成長を後押ししています。若手社員も多く、会社内の雰囲気も明るいことから部門を越えて、気軽に相談できることも弊社の魅力です。 |
研修制度 |
新入社員研修がございます。 【R6年度のスケジュール例】
<入社初日> 入社式、オリエンテーション、午後より社長・役員研修
<2日目> 健康診断、社内研修(総務課による業務説明、勤怠システムの操作)
<入社3~7日> 社内の各部署で体験型の研修をします。 3日目 調査部[AM:業務説明、PM:現場研修] 4日目 技術部[AM:業務説明、PM:現場研修] 5日目 営業部[AM:業務説明、現場研修〕 技術管理部〔PM:業務説明〕 6日目、7日目 社外のビジネスマナー研修 5日目終了後に研修のまとめ[フィードバック]を予定しています。
<入社8日目以降> 8日目以降は各自配属の部署にてOJTとなります。 研修終了後、配属部署での歓迎会を実施しています。
※年度によってスケジュールや内容が変更される可能性もあります。 ※その後も必要に応じて、社外研修や講習会に参加して頂く機会があります。 |
社員育成評価システム |
2025年4月より、社員育成評価システム(新人事評価制度)がスタートします。 新たな等級制度と評価制度を導入し、社員の成長の促進と適正な処遇の実施を目指していく制度です。 |
自己啓発支援制度 |
■資格取得支援 社内に自習室を設け、資格取得を目指す社員のために開放しています。 土日などの休日も開放していますので、静かで集中できる環境で学習ができます。 同じ資格取得を目指す社員たちとの情報交換にも役立っています。 |