予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名本社(事務職)
勤務地広島県
仕事内容社会保険事務など総務業務
ログインするとご覧いただけます。
社内清掃・朝礼社内清掃をしたのち、朝礼を行います。朝礼では連絡事項を共有し、ストレッチを行います。すっきりとした気持ちで仕事を始めることができます。
メールチェック営業所から多数の問い合わせがあるので、メールをチェックし返信します。
申請書類の承認人事システムにて申請された内容のチェックを行います。多い時には100件程度申請が回ってきます。
休憩自分で作ったお弁当を食べたり、職場の近くにある飲食店で食べたりしています。
人事総務課ミーティング業務分担や運用方法について打ち合わせを行います。
社会保険資格取得・喪失業務電子申請にて必要な手続きを行います。
退勤業務報告をして退勤します。
現在の仕事内容主に社会保険事務全般を担当しております。社会保険加入や資格喪失手続き、産休・育休に関する手続きなど従業員の方と深くかかわる業務です。また、それに係る人事システムの設定も担当しています。システムは自分たちの好みで設定できるので、使いやすい設定を心がけています。
・幅広い知識を生かすことができる・たくさんの方のサポートができる・自分の意見を聞いてもらえ、すぐに改善。結果が目に見える 総務事務は、社会保険業務や給与処理、それに関わる人事システムの設定まで幅広い知識を持つ必要があり、日々勉強しています。そのため、全国の営業所の総務事務員の方から問い合わせがあった際は、その知識を生かして対応することができます。幅広い知識を生かすことで、働いている従業員の方がより働きやすくするための多くの提案ができ、たくさんの人をサポートすることができます。 また、自分の意見を上司や先輩がしっかりと聞いてくださります。改善したほうが良いと思ったことはすぐに改善できるので、目にみえて変化がわかります。 営業所の事務員の方から「下河原さんにまた相談します」という言葉をもらった際は、私の業務に対する成果や対応を認めてくださったのかなと大変嬉しく思います。自分が真摯に問題と向き合った分だけ、やりがいを感じることができます。
キャリア形成やライフプランを考えた際に、「地元広島で長く働きたい」という思いのもと、就職活動を始めました。その中で、リクルーターの方から「おすすめの業界は物流業界です。インターネットが発達してどんなに便利な世の中になっても物を運ぶ仕事だけは絶対になくならないからです。」と聞き、物流業界なら安心して長く働くことができると考えました。 地元広島で物流業界を比較し、シモハナのインターンシップに参加しました。食品物流No.1をめざすという明確な目標と経営層だけでなく、収支の状況を現場の管理職まで把握して考えるというところから企業の成長性を感じました。また、倉庫内の見学では、働いている従業員の方が明るく挨拶してくださり人間関係の良さを感じました。イメージしていた以上に倉庫内はきれいで職場環境の良さも感じました。勤務地についても希望を聞いてくださるということだったので、ここで働きたいと強く思いこの会社に決めました。
人事総務課の業務について標準化し、だれでも営業所の問い合わせに答えられる状態にすることです。 本社の仕事は営業所の方をサポートすることです。そのためには営業所から問い合わせがあった際は、人事総務課の人ならだれでも答えられるのが理想の状態です。しかし、現状は、業務が属人化してしまって、担当者でないと答えられないということがあります。 この目標を達成するために、業務を整理し、誰が見ても分かるようなマニュアルを作成したいと思います。また、業務の進捗を全員が把握するためには、どのように共有するのがいいのか運用方法について考えたいと思います。 業務の標準化が達成できれば、本社的にも長期休暇が取得しやすくなり、より働きやすい環境になると考えます。私自身、まだ勉強不足な分野があるので、積極的に勉強するようにしていこうと思います。
私に仕事を教えてくださった先輩のようになることです。私が新入社員の時から、コーチとして仕事を教えてくださいました。私の質問にもなぜこうなるのか、手を抜くことなく丁寧に分かりやすく論理的に教えてくれます。また、イレギュラー業務に対しても臨機応変に対応し、最適な判断をしてくれます。人事総務課だけでなく他の課の方からも信頼されよく相談を受けています。業務だけでなく、プライベートの相談にものってくれる心に余裕のある素敵な女性です。 私は臨機応変に対応する力がまだ弱く、自分の判断にも不安を感じてしまうので、先輩のような決断力があり、みんなから頼りにされるような人になりたいです。そのためには、たくさんの経験を積み、先輩の仕事ぶりをしっかり見て学び続けようと思います。