最終更新日:2025/4/8

(株)ジェムキャッスルゆきざき

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)

基本情報

本社
福岡県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

自分を磨きながら、個性を武器に、高級腕時計&ジュエリーの世界へ

PHOTO

一流の商材、一流のお客様に刺激を受ける日々~店舗最前線報告

創業45年以上にわたり腕時計や宝飾品などの最高級品を取り扱い、全国主要都市に店舗展開する「ジェムキャッスルゆきざき」。その最前線で活躍する20代の先輩をご紹介します。仕事、環境、視線の先にあるものは?

◆2021年新卒入社・主任
佐々木 彩奈さん(左)
入社を機に上京。2年目で主任昇進基準の売上を達成し、3年目から昇格。新店舗立ち上げも含め、都内主要4店舗を経験。

◆2024年新卒入社
森下 集央さん(右)
学生時代から、ボディビルのフィジークで大会出場歴多数。午前トレーニング+午後勤務のワークスタイルで、2025年度も大会出場を期す。

プライベートも自分スタイル

年7回位、帰省を含めて国内外で旅を楽しむ佐々木さん。直近は6日間ベトナムへ。「現地の正規店を訪問して、接客も自分で体感しました。有給も取得しやすいですよ」。
ボディビルの大会に出場する森下さん。<午前トレーニング+午後勤務+夜英会話レッスン>と勤務日はストイックに動く。休日は家族や友人と過ごして完全休養する。
職人が一つひとつ手作業する数字やアルファベットのデザインとダイヤモンドのペンダントトップ「ノンブル」はジュエラー「ゆきざき」の象徴。メディアや雑誌の取材も多数。

私を信頼してくださるお客様がいる。だから自分を信じてる。~佐々木さん

◆偶然か、運命か
私の就職活動期はコロナ禍の影響下にあり、希望していた旅行業界は新卒募集がほぼない状態。半ばあきらめていた私に、アルバイト先のスポーツブランドの店長から紹介されたのが、当社の副店長でした。実際に話してみると、丁寧に、かつ楽しそうに仕事を語る姿に惹きこまれ、高級商材の販売そのものに興味が湧きました。私自身、仕事はゆるく働くのではなく、力が入るタイプのため、評価基準が明確で、フェアに評価される環境は魅力的。その一方で、売上偏重ではなく、アシスタントや広告に携わる道もあるなど、人材を大事にする企業姿勢にも好感を持ちました。ちなみに本社のある地元福岡では認知度・信頼度も高く、祖母も「ゆきざきなら安心」と喜んでくれました。

◆なぜ私なのか
大切な逸品の購入をお手伝いできること自体、毎回大きな喜びです。そして、私を信頼して継続的にご依頼をいただくお客様との出会いはさらに特別です。そんな出会いが私に訪れたのは、1年目の12月、サッカー教室の経営者のお客様でした。時計をご購入いただき、後日、社員様も複数紹介してくださいました。また社員様の誕生日サプライズのジュエリーに、当社のオリジナルブランドを提案して、上司と二人で会場にお届けしたこともありました。なぜ私なのか。その理由は、初回時「高級時計店のスタッフが、一生懸命対応してくれる姿勢に驚いた」というお客様の言葉にあると思っています。全力でまっすぐな私の接客が心に届いたことが嬉しく、自信も湧きました。

当社には、お得意様へ訪問する外商業務があり、外商のみで売上が立つ先輩もいます。そんなあこがれの業務も、2年目後半には月1回のペースに。栃木や福岡、静岡へ、そんな刺激を楽しめるのも当社ならではです。

◆主任の次は
当社の昇格基準は売上数字のため、シンプルで明確です。私は上司のもとでプロセスの目標も具体化してコツコツ取り組んでいたら、2年目で昇格基準の売上が射程圏内となり、3年目に主任へ。現在、係長昇格を目指しています。そのためには、“私の接客”を貫くのみです。現店舗は海外からのお客様が中心ですが、言語の壁は関係なし。お寿司屋さんを調べてお勧めしたり、日本の桜の画像を頼まれて送信させていただいたり、「日本にまた来たよ」と立ち寄っていただいたり。繋がりを多く強く太く育てていきたい。私は、一生懸命で在り続けます。

この一流の世界を極めたい。未知の挑戦をとことん楽しみたい。~森下さん

◆あえて異世界へ
学生時代、ボディビルのフィジークの大会にも出場し、フリーランスでパーソナルトレーナーも経験。就職活動では、全く別の業種で自分を試したいと考えて、営業職を志望し、保険・証券・自動車・不動産など幅広い業種を検討しました。その中で当社に惹かれた理由は、高価格帯の時計を取り扱い、富裕層を顧客とする特別な世界にチャンスを感じたから。学びや刺激を得ながら、人間的に成長できると考えました。また当社は、創業から歴史があり、全国主要都市に店舗展開をしている業界大手。防犯面も安全で、働く立場でも安心な環境があります。なにより私が比較検討した中で、新人研修を1カ月間行う会社は当社のみ。知識はないため、新人教育の充実度は重要視しました。

◆いまだ序章
入社後の研修を経て、2カ月目から配属先でOJT研修を受け、3カ月目から接客をスタートしました。私の配属店舗は、海外からのお客様が中心です。もともと言葉が通じない国を旅することも大好きですから、多様な出会いを大いに楽しんでいます。

私が初めて販売に成功したのもフィリピンからのお客様で、接客開始後1カ月のことでした。ヒアリングは概ねできますが、翻訳アプリも使いつつ、何回もやりとり。最終的に、最高峰ブランドの腕時計をご購入いただき、「私の最初のお客様です」と打ち明けたところ、お客様も大喜びしてくださいました。私は、お客様が満足していただける買い物をお手伝いできれば、それ自体が満点だと思っています。初めての達成感を味わい、“販売する面白さ”を実感しました。

私は、丁寧に、それでいてフランクにお客様と距離を縮めていく接客が得意です。仲良くなるスピードには自信があります。ですから、「今日買おうとは思ってなかった」と購入してくださったカップルのお客様、来日中は毎日のように立ち寄ってくださるタイのお客様など、親しみのある信頼関係を築いています。

◆限界はつくらない
目標値を設定するとそこで止まってしまうもの。私は、見えてくる課題を一つひとつクリアして「だれよりも売りたい」と考えています。英語を話したいし、商品知識も調べずに話せるほど自分のものにしたい。そのために、英会話スクールに通ったり、海外の友人から英会話のレッスンを受けたり、商品知識を調べたり。100%全力で挑戦して、できなかったら見直せば良いのです。シンプルに、売る面白さを追求します。

この環境、この仲間がいるから、今がある。~プライベートのお話も

◆佐々木さん◆
私は海外に年2回、国内に5回位のペースで、旅行を楽しんでいます。直近のベトナム旅行では、現地の高級時計ブランドの正規店にも訪問。いつも「日本の接客は違うね」と言っていただけるヒントを探しています。これからも旅の恒例になりそうです。

正直に言うと、業務に慣れても思うように売れない2年目の頃は、悩むこともありました。それでも先輩や上司に相談しながらお客様と向き合い、異動で新店立ち上げに挑戦して、来店数を増やそうとDMを発送したり、後輩の育成やサポートをしたり。新しいことに取り組み、経験を積むうちに乗り越えることができました。

当社では、客層の異なる店舗を経験できることもチャンスなら、個性が様々なスタッフと出会えることもチャンスそのもの。尊敬する存在も増えていく環境は、シンプルにすごいと思っています。入社時に、初めての東京暮らしで生活も仕事も新生活の私を支えてくれた上司は、異動後の今も外商や高額売上ができると連絡をもらえます。見守ってもらえる嬉しさは特別な支えです。私も良き先輩となれるように、大きな背中を追いかけていきます。

◆森下さん◆
私はボディビルのトレーニングと仕事を両立しています。出勤日は朝からトレーニングを行い、午後から勤務開始というペース。入社初年度は大会出場を控えていましたが、2025年は、仕事との兼ね合いを考慮しつつ、大会にも出場する予定です。

教育の充実度は私の想像以上。入社後、福岡本社での1カ月研修は覚えることが多くて大変でしたが、実際に商品を見て、触れながら説明を受けるためわかりやすく感じました。お客様に曖昧なことを言わずに、商品知識の基礎をつくれたのは、この研修があってこそ。配属後もメインで接客を行うまで1カ月とサポートも丁寧です。

最初の接客は、マニュアルが吹き飛ぶほど緊張しましたが、先輩に盛り立てられつつ、順調に成功体験を積むことができました。もちろん、店舗のムードも最高です。初の販売成功はバックヤードでみんなに祝福されて嬉しかったですし、先輩や上司はいつもフランクで、かわいがってもらっています。また、1年目の12月には、繁忙期で店舗には高い目標が設定されていましたが、しっかり目標を達成。連帯感も盛り上がりも最高潮に達し、最高に楽しかったです。売れている先輩には憧れますが、私は私らしく在り続けたい。そうすれば、売れますから(笑)。

学生の方へメッセージ

◆イメージがガラッと変わります
私は当社に出会うまで、「厳しいノルマに追われるのでは」「競争が激しく、社内がギスギスしているのでは」という業界のイメージを持っていました。実際に働いてみると、働きやすくて驚いたほどです。売上に関しても自分のペースで頑張れますし、不安にも寄り添ってもらえるサポートがあります。なによりスタッフは個性も様々ですが、一緒にいて楽しい仲間です。私自身もそうだったのですが、高級店は入りにくいものです。知らないからこそ、店舗に入って、業務やスタッフを知ると印象もガラっと変わりますよ。ぜひ、説明会やインターンシップに参加して、体感してみてください。(佐々木さん)

◆評価が公正。頑張りが報われます
私自身、就職活動ではたくさん考え、たくさん訪問して、辿り着いた答えが当社でした。いろいろな会社を自分で見たからこそ、一番良い会社に入社することができたのだと思っています。ちなみに、実際に働いて私が一番良いと感じるのは、評価の公正さです。社歴や年次に関係なく、全員に対して同じ評価基準が明示されていて、フェアでわかりやすい。私が個人売上を達成した際には、エリア統括部長から祝福メールも届きました。企業として、きちんと見てくれているのだと実感しました。世の中の一部の人しか経験できない、貴重で希少な経験ができる当社。チャンス広がりますよ!(森下さん)

PHOTO
入社1年後には、丁寧な言葉遣いや落ち着いた所作も身につき、洗練された店舗に溶け込める。「ペア接客」が基本で、質問や相談もしやすく一人で抱え込まない体制がある。

マイナビ編集部から

創業45年以上にわたり、宝飾品や腕時計の高級品を取り扱う同社。創業地である福岡の他、東京・愛知・大阪・熊本などの主要都市を中心に、21店舗展開している業界大手である。

高級店のスタッフというと、店舗の世界観と一体化して、洗練されているイメージがある。実際に入社1年経つと、だれしも容姿や所作が洗練されてくるそうで、1年目の森下さんもボディビル仲間から「立ち姿に雰囲気がある」と褒められるという。「やさしくなった」という評判もあるそうで、本人の分析によると「お客様は心にゆとりがある方ばかりなので、影響を受けている」とのこと。「内面の成長も進んでいるはず」と笑顔で語ってくれた。

主任の佐々木さんも「入社していなかったら、高級時計に触れる機会もなかった」と自然体で語る人物。知ったかぶりをせず、真摯にお客様一人ひとりと向き合ってきた。外商の際には、顧客様の高級車コレクションを見せてもらったこともあるそうで、好奇心に顔を輝かせる佐々木さんの笑顔はお客様にとっても魅力にちがいない。

お二人とも個性を武器に接客されているが、その礎には、基礎教育の充実ぶりがうかがえる。しかも、1カ月間の本社(福岡)研修・半年後のフォローアップ研修だけではなく、配属後もいきなり接客はさせず、1~2カ月間のOJTを行うことにも、同社のプロ意識が滲む。お客様も人材も大事にする企業姿勢、内実共に成長できる環境が魅力であると感じた。

PHOTO
一流の店舗で、一流の商材を扱い、一流のお客様をお迎えする。スタッフの個性はさまざまだが、「自分自身も一流になりたい」という意欲は共通だ。チームワークも楽しめる。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジェムキャッスルゆきざきの取材情報