最終更新日:2025/4/1

アスノシステム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
40億円(2024年8月期)
従業員
183名

IT業界で積み重ねてきた技術力と発想力で増収、増益、新たな価値をお客様と一緒に「明日を創造する企業」

文理不問で積極的に採用しております。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年3月卒の新卒採用を積極的に行っております!!
弊社社員の大卒文系出身者は65%。
少しでもIT業界にご興味がありましたら、オンラインにて
開催します会社説明会に是非ご参加ください。
なお、採用面接は本社と大阪オフィスにお越しいただき
実施致します。

また、当社のホームページも是非ご覧ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    本社オフィス、大阪オフィスはフリーアドレス制を採用しており、快適な職場環境でお仕事ができます。

  • 制度・働き方

    福利厚生充実、教育・研修制度充実、社宅・家賃補助、リモートワーク・在宅勤務など様々な制度があります。

  • やりがい

    開発を通じてお客様に喜んでいただけるシステムを作れるというやりがいがあります。

会社紹介記事

PHOTO
当社は大学・専門学校でITを学んだ人はもちろん、文系出身・IT知識ゼロという状況からスタートした社員もたくさんいます。
PHOTO
面倒見の良い先輩が多く、分からないことも最後まで丁寧に教えてくれる人ばかりなのが、アスノシステムならではの社風。社員同士の連携もしやすい環境です。

受託案件、常駐案件の両方があるから、成長スピードが違います!

PHOTO

『受託開発では、自社内でベテランの先輩がすぐ近くにいる環境です』と福井さん。

私が所属するSI事業第2本部SIサービス1部は、受託案件やヘルプデスク業務を中心に行っている部署。その中で私が携わっているのは、TVCMでも有名な会計・販売管理のパッケージソフトを使って、お客さまそれぞれの業務の流れに合わせて、カスタマイズするという業務を行っています。
ベースとなる機能以外でお客さまの要望に合わせて、カスタマイズしていくのがメインとなりますが、求められる要望は幅広く、そこにどれだけ使いやすく、業務にマッチしたシステムにカスタマイズできるかが肝になります。そのため開発前には、お客さまの業務をどれだけ理解しているかが大事で、開発中はソフトを使用する人の立場に立って、操作性も含めて考えなければなりません。結構大変ですが、ただ与えられたモノを作るのではなく、自分なりにイマジネーションを働かせながら開発し、最終的にお客さまにも喜んでいただけるシステムを作ることができるのは、最高ですね。
開発現場は、社内ということもあり、すぐ近くにベテランの先輩や上司がいて、分からないことの質問や上手くいかない時には的確なアドバイスをダイレクトにいただけます。特に新人は、まずはゆっくり受託案件で基礎プログラミング言語の知識を身につけていけると思いますので、社会人スタートも安心ですよ。
そして、企業での常駐案件では、スキルアップにつながるレベルの高い案件や新しい開発言語に関わるチャンスも増えていきますので、自己成長の面でも安心です。当社では、この環境を活かして受託開発・常駐案件の両方を経験しながら自分の理想のスキルを身につけ、キャリアステップを作っていけますので、エンジニアにとってはベストな環境だと思います。
また、若手でも実力を認められ、自分から意欲的に手をあげればサブリーダーを任せてもらえる環境もあります。チャレンジ精神ある人や、やりたいことがある人は、遠慮無く手を挙げ、色んなことに取り組んでみてください。

◆SI事業第2本部SIサービス1部/福井 浩晃さん(2014年入社 情報システム科卒)

会社データ

プロフィール

To create tomorrow.-「明日を創造する企業」

私たちアスノシステムの思いが込められたスローガンです。

ダイナミックに変化を続け生み出される多様な価値観。
急速に進化する情報化社会にあって、当社が創造しようとする明日は三つ。

人々の生活に喜びや楽しさを与えるサービスを提供し続ける、「社会の明日を創造」。
最新のテクノロジーにいち早く対応し、高度な技術力を事業活動や社会生活に的確に活かす、「お客様の豊かな明日を創造」。そして、常にイノベーションを生み出し続けるための快適な環境と活躍のフィールドを提供する、「社員の明日を創造」です。

変化を恐れず、挑戦を称え、常に進化し続ける集団として、社会に貢献する
「明日を創造する企業」でありたいと考えています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
業務用アプリから、組込ソフト、会計ソフト、Webサイト構築まで、様々なIT事業を展開しています。
・ソフトウェア開発 ※流通、物流、製造、金融ほか
・Webサービス事業 ※「会議室.com」、コワーキングスペースの運営他
・Webインテグレーション事業 ※ECサイト、SNSサイトの開発など
・IT総合支援
・組込系一般 ※電子機器関連ほか
・運用管理(サーバー構築、ネットワーク構築など)
・パッケージソリューション ※「奉行VERP」「大臣シリーズ」
※「労働者派遣事業許可番号:派 13-304941」

PHOTO

自らが主体となってアイデアを考え、仲間とともに行動し、社会に発信していくメンバーになろう!

本社郵便番号 108-0074
本社所在地 東京都港区高輪2-16-37 高輪JEBL 2F
本社電話番号 03-5798-7780
創業 1988年5月20日
設立 2009年9月1日
資本金 1億円
従業員 183名
売上高 40億円(2024年8月期)
事業所 本社(東京都港区高輪)、静岡オフィス(沼津市)、大阪オフィス(大阪市中央区)、京都オフィス(京都市下京区)、和歌山オフィス(和歌山市)、九州オフィス(福岡市博多区)
関連会社 ・(株)MCEAホールディングス
・(株)PE-BANK
平均年齢 36歳
沿革
  • 1988年
    • シゲル情報サービス(株)を大阪市中央区に設立
  • 1990年
    • ナイキ情報サービス(株)を和歌山市に設立
  • 1991年
    • (株)シエロを沼津市に設立
  • 1998年
    • アオバ情報サービス(株)を福岡市に設立
  • 1999年
    • (株)ブレーンテックを大阪市に設立
  • 2000年
    • 貸し会議室検索サイト「会議室.COM」サービスを開始
  • 2002年
    • ジュードシステムズ(株)を東京都中央区に設立
  • 2003年
    • キ・エン情報サービス(株)を熊本市に設立
      ベトナムでオフショア開発を開始
  • 2006年
    • ISO14001認証取得、ISO9001認証取得
  • 2007年
    • シゲル情報サービス(株)他5社は首都圏コンピュータ技術者(株)《現:(株)PE-BANK》と合併
      ジュードシステムズ(株)は完全子会社となる
      レンタルオフィス検索サイト「レンタルオフィス.com」サービスを開始
  • 2009年
    • ジュードシステムズ(株)の商号をアスノシステム(株)に変更
      首都圏コンピュータ技術者(株)のシステム事業本部の分割承継会社(資本金1億円)となる
  • 2010年
    • (株)オービックビジネスコンサルタントの「奉行シリーズ」取り扱いを開始
      ISO27001の認証を取得
  • 2014年
    • JAPiCOマークを取得
      本社を現所在地に移転
  • 2015年
    • クラウド型IT資産管理ツール「A3SM」取り扱いを開始
      応研(株)の「大臣エンタープライズ」取り扱いを開始
      MCEAグループのホールディングス化に伴い、(株)MCEAホールディングスの完全子会社となる
  • 2017年
    • 会議に関するノウハウ・お役立ち情報メディア「会議HACK!」サービスを開始
      ベトナム駐在事務所をハノイ市に設立
  • 2018年
    • 6月に静岡オフィスを沼津駅近くに移転
      11月に大阪オフィスを堺筋本町に移転と共にフリーアドレス制を採用
  • 2019年
    • 8月に本社をフリーアドレス制にイノベーション
      9月に宿泊研修施設の検索サイト「Co-mit」オープン
  • 2020年
    • 9月に東京・竹芝にコ・ワーキングスペース「A-Point(アポイント)」オープン
  • 2021年
    • 本社オフィスを増床
      薬剤師チャット「Olive」福利厚生サービスを開始
  • 2022年
    • コーポレートブランドロゴ変更
  • 2023年
    • プロeスポーツチーム「DONUTS VARREL」とスポンサー契約を締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    75.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.4%
      (45名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
 ・集合教育(4月~6月):マナー研修、基本教育研修、システム開発実習
 ・OJT研修(集合教育終了後~):現場社員による技術教育(OJT)
●社員研修制
 ・新人1年目、2年目、3年目の社会人振返り研修、
 ・技術研修、ヒューマンスキル研修、リーダー(PL、PM)育成研修
自己啓発支援制度 制度あり
●資格取得奨励制度
 ・情報処理資格、ベンダー資格、その他会社が認めた資格取得による一時金支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
上智大学、東海大学、九州工業大学、京都精華大学、立命館大学
<大学>
愛知学院大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、国士舘大学、札幌学院大学、産業能率大学、静岡大学、四天王寺大学、信州大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、園田学園女子大学、大東文化大学、高崎経済大学、多摩大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉大学、帝京大学、東海大学、東京家政学院大学、東京農業大学、同志社大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、奈良大学、奈良女子大学、日本大学、阪南大学、姫路獨協大学、文教大学、北海道情報大学、宮崎公立大学、北海道文教大学、明海大学、明治大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、ECCコンピュータ専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校、大阪情報専門学校、大阪情報ITクリエイター専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、大阪電子専門学校、大原情報医療保育専門学校和歌山校、京都コンピュータ学院京都駅前校、近畿コンピュータ電子専門学校、熊本県立技術短期大学校、KCS福岡情報専門学校、神戸電子専門学校、産業技術短期大学、静岡県立工科短期大学校、清風情報工科学院、坪内総合ビジネスカレッジ、東京コミュニケーションアート専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本電子専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校、HAL大阪、放送芸術学院専門学校、和歌山コンピュータビジネス専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年 2025年
-----------------------------------------------------------------------------
大卒     4名   7名   3名   5名
短大卒    ―   ―    ―   ―
専門卒    1名   5名   4名   ―
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、総合情報学部、情報学部、情報メディア学科、経営情報学部、経済学部、経営学部、法学部、文学部、理学部、外国語学部、教育学部、教養学部、現代ビジネス学部、国際文化学部、国際関係学部、人文社会学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 6 6 12
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 12 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp106659/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

アスノシステム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアスノシステム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アスノシステム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
アスノシステム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アスノシステム(株)の会社概要