最終更新日:2025/4/17

新菱工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系
  • 専門系

電気設備の設計は案件により様々

  • 松本 拓磨
  • 2017年入社
  • 27歳
  • 神戸市立工業高等専門学校
  • 電子工学科 卒業
  • 技術統括部技術2部電気計装課
  • 電気設備設計業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名技術統括部技術2部電気計装課

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容電気設備設計業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

始業時間、及びラジオ体操の開始時間です。

以降、電気設計業務や、機器見積の対応等、様々な業務をこなします。
設計や見積に必要な知識を蓄えるだけでなく、人とのコミュニケーション能力も大事になってきます。

17:30~

定時です。
自分は基本的に、業務に支障のない範囲で定時に切り上げるよう心掛けています。

入社~現在までの仕事内容

電気設備の設計業務をしています。CADを用いて図面を描いたり、機器の制御回路を考えたりします。これらの内容は入社~現在までほぼ変わっていません。
じゃあ、毎回同じことの繰り返しなのかというと、そうではないんですよね。
その時々でやることや考えることが変わるので、いつも全く同じ図面を描いたり、いつも全く同じ制御回路を考えて…ということはありません。これが設計の面白いところです。


関わった仕事で一番印象に残っていること

入社して、配属が決まってから、最初に手掛けた仕事です。設備一式の更新工事だったので、初めての仕事としてはかなりボリュームのあるものだと感じました。
右も左も分からないまま業務を進めていき、時には疲れることもあったりしましたが、最終的に自分が設計して出来上がったものと対面した時の感動は、凄まじかったです。泣きそうになりましたよ。


当社に決めた理由

就職活動で会社選びをするにあたって、意識したことが2つあります。
1つ目は、やはり自分の興味のある分野の仕事をしたかったので、興味のあった「制御系」という、ざっくりとした方向性を決めて活動していました。
2つ目は、こちらを特に意識したのですが、職場環境が自分に合うかどうか、です。これに関しては、ネットや会社案内などの文字情報では分からないことが多いため、実際にアポを取って訪問し、お話を伺ったりしました。
その結果、この会社が自分に合っていると思って、決めました。


オフの過ごし方

趣味に勤しんだり、友人たちと集まって遊んだりしています。(時期的な関係で、後者は現在自粛してますが…)
自分の体感ですが、学生時代のオフ及び過ごし方とほぼ変わっておりません。


学生へのメッセージ

大事なのは「自分が行きたいところに行く」という確固たる意志を持って活動することです。
人に相談したりするのはもちろん良い事ですが、最終的に決めるのは自分です。
家族・先生が言うから、あるいはネットの情報だけ見て評判が良いから、などの理由だけで安易に決めてしまう前に、自分が本当にそこで働きたいかどうか、立ち止まって考えてみましょう。
私も色んな人に相談し、考えた上で選択した会社だからこそ、たのしく働くことが出来ています。

…さて、そうは言いましたが、そうじゃない時はあったかと言われると「無い」とは言えません。しかしそれは労働の上でどんな職、どんな人であってもぶつかる「壁」だと思います。
しかし、自分で「ここだ」と決めた会社でぶつかった「壁」ならば、頑張って乗り越えようという気持ちになりませんか?
自分が興味のある業務に関する「壁」ならば、立ち向かう中で(あれ、案外たのしいかも?)という気持ちになりませんか?

つまり何が言いたいかというと、会社選びがいかに大事かという事を今一度分かってもらいたい、という事です。
じっくり悩んで、悔いの無いように頑張って下さいね。


トップへ

  1. トップ
  2. 新菱工業(株)の先輩情報