最終更新日:2025/4/28

光市役所

  • 正社員

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
山口県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
職員
382名(2025年4月1日)
募集人数
6~10名

3つの都市宣言を基本理念とし、「ゆたかな社会 ~人が輝き やさしさつながる 幸せ創造都市 ひかり~」の実現に向けた取組みを進めています。

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/04/28更新)

伝言板画像

5月13日から令和7年度光市職員採用試験(一次募集)の募集を開始する予定です。

募集は行政(一般)2人程度、行政(社会福祉士)1人程度、土木1人程度、保育士1人程度です。

具体的な応募方法については、5月13日以降光市HP(光市職員採用情報)をご確認ください。

https://www.city.hikari.lg.jp/soshiki/2/somu/2243.html

ぜひ、ご応募をご検討ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「おっぱい都市宣言」など、全国に例を見ない3つの都市宣言を基本理念としたまちづくりを行っています。
PHOTO
虹ケ浜海岸は、白砂青松の美しい海岸が約2.4kmにわたって続く西日本屈指の海水浴場で、「日本の渚・百選」や「快水浴場百選」など多くの選定を受けています。

会社データ

プロフィール

【自然と都市基盤が調和】県東南部に位置し、白砂青松の室積・虹ヶ浜両海岸などの豊かな自然に恵まれ、初代内閣総理大臣伊藤博文生誕の地や、江戸時代中期の港町の面影を残す「室積海商通り」など歴史の息吹が感じられるまちでもあります。また戦後、医療品・鉄鋼を中心に周南工業地帯の一翼を担う近代産業都市として発展。自然と都市基盤がコンパクトに調和した良好な居住環境を有しています。

【3つの都市宣言】まちづくりの基本理念である「おっぱい都市宣言」、「自然敬愛都市宣言」、「安全・安心都市宣言」を柱に、20年後のまちの姿として定めた「ゆたかな社会」の実現に向けた取組みを実施しています。第3次光市総合計画において重点的かつ戦略的に取り組む政策を「8つのつながる光・未来戦略プロジェクト」に位置づけ、施策を展開しています。

事業内容
市民の皆さんが「ゆたかな社会」を実感できるよう、教育、福祉、環境、地域づくりなどさまざまな仕事を行っています。

PHOTO

光ひまわりプロジェクト

本社郵便番号 743-8501
本社所在地 山口県光市中央6-1-1
本社電話番号 0833-72-1402
旧光市設立 1943年4月1日
現光市設立 2004年10月4日
資本金 公共機関のためなし
職員 382名(2025年4月1日)
売上高 公共機関のためなし
事業所 大和支所
牛島出張所
室積出張所
浅江出張所
三島出張所
周防出張所
予算 244億6,000万円(令和7年度一般会計)
平均年齢 42歳10月(令和6年4月1日現在一般会計在職職員)
平均給料 31万8,889円(令和6年4月1日現在一般会計在職職員)
沿革
  • 1889年4月1日
    • 町村制施行に伴い、熊毛郡浅江村、島田村、周防村、三井村、光井村、室積村、岩田村、三輪村、塩田村、束荷村を設置
  • 1906年1月1日
    • 室積村が町制施行し、室積町が発足
  • 1939年4月1日
    • 浅江村、三井村、島田村、光井村が合併の上で町制施行し、周南町が発足
  • 1940年10月1日
    • 周南町を光町に改称
  • 1943年4月1日
    • 光町と室積町が合併の上で市制施行し、光市(初代)が発足
  • 1943年11月3日
    • 岩田村、三輪村、塩田村、束荷村が合併し、大和村が発足
  • 1955年7月1日
    • 光市と周防村が合併し、光市(2代)が発足
  • 1957年4月10日
    • 大字立野の一部を分離し大和村へ編入
  • 1971年1月15日
    • 大和村が町制施行し、大和町が発足
  • 2004年10月4日
    • 光市と大和町が合併し、現在の光市が発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 21 38
    取得者 13 21 34
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    76.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
公務員のため非公開
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、香川大学、静岡大学、富山大学、長岡技術科学大学、広島大学、山口大学、横浜国立大学、豊橋技術科学大学
<大学>
愛媛県立医療技術大学、大分大学、大分県立看護科学大学、大阪教育大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、関西学院大学、畿央大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都産業大学、近畿大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸学院大学、神戸女子大学、駒澤大学、佐賀大学、島根県立大学、下関市立大学、上智大学、西南学院大学、中央大学、中京大学、鳥取大学、富山大学、長崎大学、名古屋大学、新見公立大学、日本大学、日本社会事業大学、日本赤十字看護大学、梅光学院大学、広島大学、広島修道大学、福井工業大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡女子大学、安田女子大学、山口大学、山口学芸大学、山口県立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
藍野大学短期大学部、岩国YMCA保健看護専門学校、宇部工業高等専門学校、湘央生命科学技術専門学校、徳山工業高等専門学校、中村学園大学短期大学部、安田女子短期大学、山口芸術短期大学、YIC公務員専門学校

採用実績(人数) ----------------------------------------------------------------
           2023年 2024年 2025年
----------------------------------------------------------------
            11名   13名   12名
----------------------------------------------------------------
採用実績(学部・学科) 文学部、人文学部、教育学部、外国語学部、国際教養学部、経済学部、経営学部、法学部、社会福祉学部、人間福祉学部、福祉情報学部、子ども学部、学芸学部、国際文理学部、医学部、看護学部、理学部、工学部、理工学部、農学部、歯学部、理工学教育部、健康科学部、家政学部、国際コミュニティ学部、国際文化学部、建築都市工学部、社会学部、保健科学部、看護栄養学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp106714/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

光市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン光市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

光市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
光市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 光市役所の会社概要