最終更新日:2025/5/16

日の丸交通(株)【日の丸自動車グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

自分らしさを活かして存在感を発揮できる好環境!やる気が自然と刺激されます。

PHOTO

それぞれの役割で輝きを放つ3名にフォーカス!

1950年の創業以来、上質なタクシーサービスの提供に注力している日の丸交通(株)。異なる職種・立場で働く3名に入社のきっかけややりがい、職場の雰囲気などを伺いました。

◆内田 英俊さん(写真中央)
千住営業所 代表取締役社長/2005年入社

◆鳥海 豪さん(写真左)
千住営業所 運行管理者 課長/2018年入社

◆西野 真輝さん(写真右)
新卒採用グループ スタッフ/2021年入社

休日の過ごし方は?

「妻といろいろな所に出かけるのが、休日の何よりの楽しみ!妻との共通の趣味はカラオケなんです。また、ジム通いとサウナが毎日の日課になっています」(内田さん)
「子どもに絵本を読み聞かせたり、ゲームを楽しんだり、愛犬と散歩をしてのんびりと過ごしています。十分に休んでリフレッシュできるのが嬉しいですね」(鳥海さん)
「お気に入りのアイドルグループのコンサートに行くことが何よりの楽しみです。当社は有給休暇も消化しやすく、プライベートも心置きなく充実させられますよ」(西野さん)

タクシードライバーは「職人」。この仕事の魅力を伝えていくのも私の大切な役目です。

29歳でタクシー会社に入りドライバーをしていたのですが、体調不良などもあり退職。病院に通う義母の送り迎えをすることが多く、その際に喜んでもらえたことがきっかけでドライバー時代の記憶が蘇り、もう一度ドライバーに挑戦しようと一念発起して当社に入社して20年になります。入社当時はブランクが長く不安もありましたが、周囲の手厚いサポートのおかげでスムーズにタクシードライバーとしての感覚を取り戻し「やっぱりこの仕事は楽しいな!自分に合っているな」と再認識。お客さまとの出会いが嬉しく、水を得た魚のように夢中で働きましたね。

入社して5年が経った頃、個人タクシーとして独立しようと退職を決意。本社の現社長の元へ最後の挨拶に伺うと、「指導員に挑戦しませんか?」と思いがけない言葉をいただいたんです。独立を決意していたため最初は断ったのですが、教習のマネジメントポジションに欠員が出てしまい会社が困っていることを知り、当社へ恩返しの意味も込めて指導員を引き受けることにしました。その後は教務課で指導員を務め、2024年9月に立ち上がったDIA(Driversity&Inclusion Academy)の校長に就任。メキメキと力をつけていく社員の姿を見ていると自分のこと以上に嬉しくなり、教えていく中で逆にこちらが学ぶことも数多くありました。

2024年の9月に現在所属している千住営業所の一員となり、11月に所長へ就任。配属当初は他の営業所に比べると売上が芳しくなく、営業所全体に漂う空気もどことなくどんよりとしていました。乗務員にドライバーとしてのプライドを取り戻してもらいたいと考え、積極的な呼びかけや関係づくりからスタート。若い頃に一緒に頑張った古参のドライバーもさまざまな形で協力してくれたおかげで、短期間のうちに飛躍的に売上を回復させることができました。乗務員の士気が上がったことで営業所にも活気が戻りましたし、現状に満足することなく売上トップを目指したいと決意を新たにしています。タクシードライバーの仕事はモノづくりの職人に通じる部分があると感じており、コツコツと培ったスキルは間違いなく一生の財産となります。この仕事のやりがいや面白さを未来を背負う一人でも多くの若手に伝えていくのも、私の大切な仕事だと感じています。これから先、どんな出会いがあるのかと考えると非常にワクワクしますね。
(内田 英俊さん)

育児休暇を取得して家庭とも両立。働きやすさも本当にピカイチです!

新卒で入社した会社ではSEをしていたのですが、1年半ほどで体調を崩してしまい、退職を余儀なくされました。自分に向いている仕事は何かと思いを巡らせた時、車の運転が好きだったこともあり、真っ先にタクシードライバーが頭に浮かびました。友人と一緒にどこかへ行く時も、自然と私が運転をすることが多かったですね。選択肢としてさまざまなタクシー会社がありましたが、当社は個人ノルマがなく新入社員に対するサポートも手厚いことから「安心して新たな一歩を踏み出せる」と確信し、入社を決めました。当時はまだ体調が万全ではなかったのですが、病み上がりの私をいろいろと気遣ってくれる温かさも身に染みました。

会社負担で普通自動車第二種運転免許を取得し、中身の濃い研修期間を経て世田谷営業所でドライバーデビュー。意気揚々と路上に出たのですが実際のドライバー業務は想像していた以上に難しく、最初の1~2か月はかなり苦労しましたね。道順や場所が分からないことが多く、お客さまにご迷惑をおかけしたこともありました。先輩に道を選ぶポイントやコツを教えていただきながら経験を積み重ね、さまざまなお客さまに対応させていただく過程で少しずつ業務に慣れていきました。その頑張りが認められ、深夜の送迎メンバーに入れてもらった時は本当に嬉しかったですし、定期的なご利用のお客さまを担当するので売上も大幅にアップしました。

現在は千住営業所で、点呼や営業中の相談対応などのさまざまな角度からドライバーを支える運行管理者として勤務しています。運行管理者へキャリアチェンジしたのは、2020年8月のこと。コロナ禍で自身の売上がガクッと落ち、転職も考えたタイミングで会社からキャリアチェンジを打診していただいたので、非常にありがたかったですね。当社の一員となってから結婚をし、約7か月間の育児休暇を取得しました。社員想いの働きやすい会社であることを改めて実感しましたね。今後も私を頼ってくれるドライバーのため、自分の可能性に限界を決めることなくスキルアップに励み、運行管理者としてのサポートの精度をよりいっそう高めていきたいです。
(鳥海 豪さん)

ドライバーを経て新卒採用担当に。学生さんからパワーをたくさんもらっています!

就職活動の軸となったのは「腰を据えて長く働ける会社に入りたい」という想い。以前から興味のあった観光・ホテル・ウェディング業界を中心に進めていたのですが、コロナ禍で参加を予定していた説明会が軒並み中止になるなどとても厳しい状況でした。そんな中「落ち込んでいても仕方ない。広い視野でいろいろな方向に目を向けてみよう!」と業界の幅を広げた際に出会ったのが当社。合同企業説明会に参加した際に人事の方の温かい人柄に感激したほか、ドライバーのための手厚い教育体制があることを知り「私にもできるかも」と思ったんです。学生時代のアルバイトで接客業が自分に向いていることも分かっていましたし「日の丸交通しかない!」との直感で入社を決めました。

入社後は社内のコールセンター業務を半年経験した後、会社のバックアップで普通自動車第二種運転免許を取得。研修を経て、タクシードライバーとしてデビューしたのは、入社1年目の12月でした。デビュー直前は「お客さまに怒られないか」「道が分かるか」と不安いっぱいでしたが、いざドライバーをしてみるとほとんどのお客さまがとても優しく驚きました。「新卒で若いのにすごいね」といった切り口から会話が盛り上がることも多く、裏道を教えてくださる親切なお客さまもたくさんいました。ドライバー同士の横のつながりも強く、お客さまにお叱りを受けた時には、同期の励ましの言葉が心の支えとなりました。

入社2年目の11月には新卒採用課の社内公募にエントリーをし、キャリアチェンジ。新卒採用に携わりたいと入社前から伝えていたので、こんなにも早く願いが叶い感無量でした。チームの一員としてさまざまな業務を担当しており、タクシー会社を志望する学生さんに当社を選んでもらえた時には、心の中でガッツポーズをしてしまうくらい嬉しいですね。当社の場合、配車アプリ経由のお客さまが多いので早い段階から着実に成果を挙げられ、入社1年目から高い収入を手にしている社員も多いです。採用に関わった新入社員がイキイキと働いているのを見ると本当に嬉しく、この仕事について本当に良かったと思います。今後も常に自分のベストを尽くし、会社の発展に貢献したいですね。
(西野 真輝さん)

学生の方へメッセージ

当社は、2024年11月より新たな拠点として東京エアポート営業所を新設し、営業を開始。この営業所は空港のすぐ近くに位置し、インバウンド需要に対応する重要な拠点としての役割を担うことが期待されています。拠点の拡大は今後も着実に進めていく方針のため、これから新たに当社の一員となる方は、自分の成長・活躍が会社のさらなる発展に直結する喜びを大いに実感していただけることでしょう。

またドライバーの経験を活かし、希望や適性に応じて他部門へのキャリアチェンジが可能な点も大きなポイントです。本社と各営業所を結ぶ安全本部、運行管理者、新入社員の研修や教習生のサポートを行うDIA、さまざまなタクシーサービスに関わるトラベル事業部、採用部、財務部、営業部など、実にさまざまな部門があります。部員増員などの際には社内公募が行われ、入社1年以上であれば誰でもキャリアチェンジへの応募が可能です。

学生時代は自由な時間がかなり多いと思うので、サークル活動や部活動をはじめ、アルバイトやボランティアなどさまざまな経験を積んでいただきたいと思います。特にアルバイトは「自分はどんな仕事が向いているのか」を知る絶好の機会。さまざまなアルバイトを経験することで運命の会社と出会える確率も高くなるはず。経験を積みながら将来のキャリア形成に活かしていただければと思います。
(新卒採用グループ/西野 真輝さん)

PHOTO
新設の拠点も多く、外観もきれいな営業所が街中で一段と輝く当社。今後も拠点の拡大や会社の規模の拡大を進め、人々の暮らしをさまざまなサービスを通して支えていく。

マイナビ編集部から

「腕よりも心で運転」をスローガンにお客さまにとって身近な交通手段として、安心・安全で快適なタクシーサービスを目指している日の丸交通(株)。事業領域は東京23区と武蔵野市、三鷹市であり、全車両にドライブレコーダーや防犯用車内カメラ、防犯板を搭載するなど安全装備を徹底。東京を熟知したドライバーが案内する「観光タクシー」、お子さまや妊産婦の方が安心して利用できる「子育てタクシー」、外出をサポートする「ケアタクシー」といった当社ならではのサービスを展開し、EV車の導入などの取り組みにも注力している。

今回の取材では、気さくで親しみやすい皆さんの人柄に取材チーム一同が感激。3名が話す姿は非常にエネルギッシュで、日々の充実ぶりが伝わってきた。
伺った内容からも未経験から挑戦でき、乗務員に必要な普通自動車第二種運転免許の取得から全面的にバックアップ。人と接する仕事に興味がある方には最適な環境と言えるのではないだろうか。
また働きやすさについても、乗務員は月11日乗務が基本で最大で取得できる年間休日は233日とたっぷり。
さらにUber TAXIやUber Premiumといった配車アプリ利用の割合が半数近くに増えており、乗務員が効率的に売上を立てやすい環境が整っている点も大きなポイントだと感じた。
自分のペースを大切にしながら人の役に立ちたいと考えている方にはぜひ企業研究を深めてみてほしい一社だと取材を通して感じた。

PHOTO
部署の増員などの際には社内公募を行う当社。入社1年後から公募可能のため、自身で想い描いているキャリアアップへ挑戦がしやすい十分な環境が整っている。

トップへ

  1. トップ
  2. 日の丸交通(株)【日の丸自動車グループ】の取材情報