予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
職場訪問、工場見学、就職相談会を通年で実施しています。就活生のみならず低学年でも参加可能です。業界研究、仕事研究、自己PRの仕方など、面接対策も実施しています。
社員の平均勤続勤務年数は19.5年と長く、安定して長く働ける環境です。
資格取得支援や産休・育児休暇など、様々な制度があり働きやすい環境です。また、希望に応じて配属します。
携わった製品には古い技術もあれば新しい技術もあり、技術者として「引き出し」を増やしていただけます。
■大森電機工業とは=============================================取引先より依頼のあった製品を製造する為に設計開発から製造、試験までを一貫して行っている会社となります。技術部と製造部で製品の開発・生産を行っており、技術部ではハードウェア、ソフトウェア、筐体の設計を行っております。製造部では機械・電気工作部門のほかに板金部門があり板金工場を有し社内での板金加工も行っております。ISO14001も取得し環境に配備した製造体制を築いております。■特徴=============================================・設計職は技術部の所属となります。 技術部は 1. 電子回路(ハードウェア職) 2. 組込制御・アプリケーション開発(ソフトウェア設計) 3. 機構設計・電気設計(製品を納める筐体設計、電気配線設計) 上記3つの設計職に分かれております。 選考時に希望を伺って配属を行う前提で職種採用を行っています。■社員の声=============================================・私が所属している技術部開発一課は主にハードウェア(電子回路)の設計開発を行っています。入社して2年間で私は多くの人が利用する交通関連の製品からマニアックな生産中止部品の基盤化設計や工場のコントローラなどの製品の設計製作に携わってきました。携わった製品には古い技術もあれば新しい技術もあり、技術者としての「引き出し」を増やしてくれます。また、設計だけではなく、組み上がった製品を一番に使うことが出来る事は、当社ならではの特権です。この仕事をしているとモノ作り全体の事を知ることができ、自分が携わったモノが日々日常で利用されている光景を見ることができます。(技術部 開発一課 入社2年目 電気電子情報学科卒)
【確かな技術と先進性】創業70年を越える電子機器メーカーです。弊社ではお客様の開発プロジェクトを様々な形で技術支援しています。交通、鉄道、電力、防災、自動車、ロボット、産業用機械などに弊社製品が様々な形で関わっています。現在、世の中にある製品は一つの会社で作り上げることは難しくなっています。「設計・開発」を当社が担い、試作品を「試験」することで安全で快適な製品を世の中に送り出しています。自身が作った製品が世の中で使われている。そんな技術者冥利につきる会社が弊社となります。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、北九州市立大学、杏林大学、神戸大学、神戸学院大学、国士舘大学、湘南工科大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工芸大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟国際情報大学、横浜国立大学、龍谷大学、早稲田大学、東京国際大学 <短大・高専・専門学校> 神奈川県立産業技術短期大学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、湘北短期大学、情報科学専門学校、東海工業専門学校金山校、東京工学院専門学校、東京ビジネス・アカデミー、長岡工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、栃木県立県央産業技術専門校、専門学校ESPエンタテインメント東京
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp10692/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。