最終更新日:2025/5/2

(株)亀太(KAMETA)

  • 正社員

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • リース・レンタル

基本情報

本社
岐阜県
資本金
3,000万円
売上高
19億2,000万円(2024年6月期)
従業員
64名 正社員、契約社員、パート含む(2024年12月現在)
募集人数
若干名

「自分が使いたいと思わないものは提供しない」という考えを大切にして、取り扱う商品やサービスを自社でまず使ってみることにこだわる商社

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/05/02更新)

伝言板画像

こんにちは!

(株)亀太の採用ページにアクセスして頂きありがとうございます。
会社説明会へのご参加受付中です。

是非一度会社説明会にお越しください。

まずは、気軽にエントリー下さい。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は13.2日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • やりがい

    商品を使うことから仕事は始まり、実際に使ってみて変化を実感したことを伝えられます。

  • 安定性・将来性

    創業130年の老舗商社。時代の変化に合わせ取扱商品を拡大しながら地域で必要とされる存在です。

会社紹介記事

PHOTO
仕事をする上で、取扱う商品を使い商品が生み出す変化を実際に体験することを一番大切にしています。その取り組みがお客様からの信頼にも繋がっています。
PHOTO
改築したオフィス2F。営業はフリーアドレスになっており、コミュニケーションがとりやすい環境。社員の働きやすさを重視し、働く環境のアップデートを続けています。

自分たちが本当に良いと思う “もの”・“こと” で世の中をいっぱいにする

PHOTO

取扱い商品は測量機器、電子計測器、OA事務機器等。当社の特徴は、まずは製品を使うこと・知ることを最も大事にしていること。1~2年目は先輩と一緒に活動します。

◆商品を使うことから仕事は始まる
普通の会社では営業の仕事は商品を売ることかもしれません。しかし亀太では商品を使うことこそが大切な仕事。実際に商品を使うことでお客様が本当に必要なものは何なのか、この技術や商品は使う人にどんな変化を生み出すことができるのかを見つけていきます。

◆一人ひとりが自分らしくお互いに協力し合える会社を目指して
社員一人ひとりの個性を生かすために好き・得意を生かし、お互いの嫌い・不得意を助け合うことで、それぞれが存在意義を実感できる環境です。

〇先輩にインタビュー
<当社の営業職の面白みは、エンジニアと共に製品開発に参加できること!>
「データが取れないがどうしたらいいだろうか」「試作品(供試体)の圧力と温度を計測したい」など工場から問い合わせが来るところから、私の仕事は始まります。量産工程にある製品データの計測はそれほど難しくないのですが、開発段階にある供試体の場合はまだ世の中に出ていない開発製品です。そのため必要なデータをどう計測するのか開発者自身も分からないことが多く、私どもに問い合わせがあるのです。現場に入って開発者と共に四苦八苦しながら提案していき、自社で一日掛けて様々な測定器を組み合わせ最適な解を探し出すこともあります。苦労して納入した後に「きちんとデータが取れたよ」「問題なく機器は稼働している」という声を聞くと、ほっとすると同時に達成感を感じますね。
国産航空機の開発では、センサーを組み合わせPC上で稼動するソフトと一緒に“亀太オリジナルのシステム”として納入し、高い評価を得ています。航空機は特に高い精度と品質を求められ要求水準も高いのですが、きちんと応えていくことで次のビジネスにつなげています。
私は理系の大学出身で、学んだ電気の知識を活かしたいと思い入社しましたが、当社の営業はほとんどが文系出身です。営業製品の知識や情報などはメーカー主催の勉強会や先輩社員が丁寧に指導してくれますので安心ですよ。入社すぐに営業ではなく、当社のいろいろな部門を経験し計測器などの営業へと進みます。この他、自分達が使いやすい製品はお客様も使いやすいという方針の下、測定機器、測量機器を実際に使いその使用方法も学びますので、自信を持って製品の特徴や扱い方を説明できるようになりますよ。
(國井良威/計測営業部/工学部電気システム学科卒/2006年入社)

会社データ

プロフィール

創業130年の老舗商社。時代の変化に合わせ取扱商品を拡大しながら地域で常に必要とされる存在であり続けるために近年新しいことに挑戦を続けています。

事業の3つの柱は、測量機器、電子計測器、OA事務機器の分野になります。

各分野の取り組みは以下の通りです。

各種精密機器の販売・レンタル、メンテナンス
■測量機機販売・レンタル ■測量機メンテナンス
■リサイクル測量機販売

■電子計測機器販売 ■アフターメンテナンス

■気象機器・各種試験機販売・レンタル

コピーサービス
■CADデータ出力 ■ラスター・ベクター変換
■スキャニング ■青焼き ■大判カラーコピー ■大判電子コピー
■各種図面製本

製図・OA機器
■CADシステム販売 ■複合機販売 ■複合機レンタル・メンテナンス
■オフィス什器販売 ■パソコン販売 ■パソコンサポート 
■ソフト販売 ■電子納品代行

ISO9001:2008認証取得(本社・大垣・福井)
【適用範囲】
測量機器の販売/修理/レンタル

事業内容
当社の存在意義の
「自分たちが本当に良いと思う“もの”・“こと”で世の中をいっぱいにする」ことを通じて出会った人を幸せにする
を各分野で実践しています。
そのためにはお客様に提供する以前に、まずは自分たちが自分たちの商品やサービスを誰よりも活用して、誰よりも要求の厳しいお客様になることが必要だと考えています。

測量機器の分野では、一般的な販売、レンタル、メンテナンスの他に最新の技術を使った計測業務を請け負ったり、施工管理に必要な3次元データの作成を行ったりしています。実際に、計測器や専用のソフトウェアを日本中のどの会社よりも活用することにより、新しい技術がもたらす変化をお客様に提供できるノウハウを得るとともに、開発するメーカーと共同で新たな商品の開発につなげています。

OA事務機器の分野では、まずは自社のオフィスがどこよりも生産性が高く、快適なオフィス環境であるべきと考えて、2021年夏に本社事務所2階を全面的に改装し、同時に大垣営業所の事務所も移転しました。その際の経験をもとに、次は本社事務所1階の改装を予定しています。
また、社有機器のレンタルシステムを稼働させました。

PHOTO

社屋外観

本社郵便番号 501-6123
本社所在地 岐阜県岐阜市柳津町流通センター 1-9-4
本社電話番号 058-279-3221
創業 1887年(明治20年) 創業137年
資本金 3,000万円
従業員 64名
正社員、契約社員、パート含む(2024年12月現在)
売上高 19億2,000万円(2024年6月期)

事業所      本社:501-6123 岐阜県岐阜市柳津町流通センター1-9-4
  大垣営業所:503-0812 岐阜県大垣市万石1丁目110
  三重営業所:510-0243 三重県鈴鹿市白子4丁目15-20 ヒオキビル1F
  福井営業所:918-8231 福井県福井市問屋町2-40
 名古屋営業所:460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-15-15 CTV錦ビル6F
新技術推進研究所
名古屋オフィス:454-0932 愛知県名古屋市中川区中島新町3丁目1411番WELLDEAR中島B号
新技術推進研究所
 東京オフィス:104-0031 東京都中央区京橋3-1-1We Work東京スクエアガーデン14F
主な取引先 国土交通省、岐阜大学、岐阜高等専門学校、中部大学

中部電力、川崎重工業、太平洋工業、日本トムソン、TSUTHIYA、岐建、日本ピーエス、川田建設、大日本土木、矢作建設工業、市川工務店、大日コンサルタント

大垣共立銀行、トヨタカローラ岐阜

取引銀行 大垣共立銀行岐阜支店
十六銀行流通センター支店
関連会社 (株)マイクロイン亀太
沿革
  • 明治20年(1887)
    • 繊維卸業として創業
  • 昭和21年(1946)
    • 測量機械の販売に転業
  • 昭和29年(1954)
    • 株式会社に改組
  • 昭和30年(1955)
    • 岐阜市に営業所開設
  • 昭和33年(1958)
    • 福井市に福井営業所開設
      岐阜営業所、七軒町に新築移転
  • 昭和42年(1967)
    • 本社を大垣より移す
  • 昭和44年(1969)
    • (株)亀太に改称
  • 昭和45年(1970)
    • 福井営業所 福井問屋団地に新築移転
  • 昭和49年(1974)
    • 津市に三重営業所開設
  • 昭和52年(1977)
    • 岐阜県羽島郡柳津町流通センターに本社を新築移転
  • 昭和56年(1981)
    • 橋本直樹 代表取締役に就任
      三重営業所 鈴鹿市白子町に移転
  • 昭和58年(1983)
    • 大垣にNECマイコンショップ開設
  • 平成3年(1991)
    • コピーセンター新築
  • 平成8年(1996)
    • 資本金3,000万円に増資
  • 平成9年(1997)
    • 売上20億達成サービス部改築増設
  • 平成12年(2000)
    • 本社・大垣・福井営業所において
      「測量機器の販売・修理・レンタル及び付帯サービス」
      の適用範囲でISO9002:1994認証取得
  • 平成15年(2003)
    • ISO9001に移行
      太平洋工業 グラフテック製 大型生産ライン 環境試験装置 設置
  • 平成20年(2008)
    • 建設業 機械器具設置工事業 登録
      ISO9001:2008
  • 平成21年(2009)
    • 建設業 内装仕上工事業 登録
  • 平成22年(2010)
    • 車載型3D空間情報取得システム"IP-S2"導入 
      計測業務開始
      コピーセンター 大型プロッター、ラミネーター導入
  • 平成23年(2011)
    • (株)トプコンソキアポジショニングジャパン設立に伴い、岐阜県正規代理店登録
  • 平成24年(2012)
    • 情報化施工、設計データ作成業務 開始
  • 平成30年(2018)
    • WeWork京橋スクエアガーデン内に新技術推進研究所開設
  • 令和元年(2019)
    • 橋本直樹 代表取締役会長に就任
      橋本尚史 代表取締役社長に就任
  • 令和3年(2021)
    • 亀太 名古屋営業所開設(2021年12月1日)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2024年度

    役員  33.3% 管理職 20.0%

社内制度

研修制度 制度あり
メーカーが開催する研修や商品説明などの社内研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得に関する支援を行っています。内定者には、測量士補、 情報処理試験のテキストの提供を行っています。また、入社後の各種資格試験の受験に関して勉強用の教材の購入や試験費用について会社で補助が受けられます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
名古屋大学、名古屋工業大学、金沢大学、愛知工業大学、関西大学、岐阜大学、滋賀大学、中部大学、名古屋商科大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿工業高等専門学校

各高等学校
他多数

採用実績(人数) ・過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    2020年  2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------
男性   0名   0名   0名   1名   - 名
女性   1名   2名   1名   2名   - 名
-------------------------------------------------------------
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 2 3
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107125/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)亀太(KAMETA)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)亀太(KAMETA)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)亀太(KAMETA)の会社概要