予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!NTTデータSMS新卒採用担当です!この度は数ある企業の中から当社ページをご覧いただき誠にありがとうございます。当社では2026年卒新卒採用を開催しております。少しでもご興味がございましたらぜひご応募ください!なお、説明会はマイナビにてご予約を承っております。エントリー後に発行される「マイページ」内でもご予約可能となります。※マイナビマイページとは異なります皆様のエントリーお待ちしております!NTTデータSMS新卒採用担当
充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度でサポートします。
改善提案をして喜んでもらえた時に大きなやりがいを感じます。
日本経済を下支えし、国民が安心して生活できるような重要な情報システムを提供していきます。
会社のことも自分のことも、まず分析して知ることが大事だと思います。企業分析・自己分析を通して、自分の強みを発見し、広い視野で就職活動に取り組んでみてください!
活動中の皆様へのメッセージとして、活躍する若手社員へのインタビューを実施した。数あるIT企業から、SMSを選んだ理由ややりがい、そしてこれからの目標をどのように捉えているのか。深く切り込んでみた。 【入社の理由】SMSは、NTTデータグループの中核企業として公共系・金融系・法人系と幅広い分野の大規模システムの保守・運用に携わることができます。私は学生時代から社会の基盤となる公共系の業種に興味があったので、自分がやりたいこととマッチしていると思いました。また、説明会などで事業や仕事について知る中で「社会に大きな影響を与える大規模システムの保守・運用ってどんな仕事だろう」とワクワクしている自分がいました。とはいえ私はITに関する知識はほとんどなし。でも、面接官の方に「心配しなくて大丈夫。どんな経験でもうちでなら生かせるよ」と言ってもらえたことで、不安なく入社を決意することができました。 【現在の仕事】私の部署は、公共系の大規模システムの保守・運用を担っています。日々の運用を円滑に行うために定常作業を実施したり、障害発生時に速やかに対応したりすることがミッションです。その中で私は定常作業・障害対応に加え、チームメンバーが作業を正確・迅速に実施できるようサポートしています。 【仕事のやりがい】大規模なシステムであるため、その保守・運用を担う責任は大きく、常にプレッシャーと隣り合わせです。試験環境での作業が思い通りにいかないこともしばしば。そんなときは他グループの担当者や製品ベンダーと連絡を取り合いながら原因究明を行います。原因が明確になり、本番環境での作業が無事成功したときの達成感は言葉になりません。また、不具合が起きてしまうと皆さんの生活に大きな影響が及ぶため、「人々の日常を守っている実感」を感じることのできる仕事だと思います。 【これからの目標】これまで身につけた保守・運用のノウハウや経験をもとに、より上流のフェーズである「運用設計」に挑戦して、一層の安定稼働を実現したいと思っています。いつか、尊敬する上司にこう言われました。「目先の利益ではなく、5年後、10年後のシステムを見据えた設計をしよう」。今でも忘れられない言葉です。常に未来を見据えながら、情報技術の知識を学び続け、着実に成長していきたいです。 ーS.KONDO/2022年入社/文学部卒ー
●社会基盤になる重要な情報システムを安定的に動かし、磨きをかける会社日本経済を下支えする、国民が安心して生活できるような社会基盤となるような重要な情報システムをつくり、サービスを提供することをミッションとするNTTデータグループ。その一角を担い、グループ80社の中で唯一の「運用管理(ITSM)」に特化した会社が、私たちNTTデータSMSです。「運用管理(ITSM)」とは、前述のようなシステムを安定的に動かすことであり、磨きをかけること。私たちの役割は決して目立つことはありませんが、社会に大きな影響力を持っていることに、私たち自身誇りを持っています。●社会やITの進化・発展とともに、私たちの技術力やノウハウも向上していますITの進化・発展に伴い、私たちに求められる役割も高度化しています。日々の運用管理業務を通じてシステムの持つ課題をあぶり出し、よりよいシステムづくりのための提案をしたり、より強固なセキュリティのシステムづくりのためのノウハウを築き上げたり、ハードディスクの故障といった障害があった際にも問題なくバックアップや復旧が可能なシステムを構築したり。社会の発展とともに、私たちの技術力やノウハウも進化・発展を続けています。●働きやすい環境づくりとスキルアップのための研修制度の整備に全力投球社員が働きやすい環境づくりに力を注いでいるのも、私たちの大きな特徴です。平均残業時間は月20~24時間、有給休暇の取得率は83%で、取得日数は平均15日。産休・育休取得者の平均人数は月あたり9名で、育児休職は男性の取得もあります。こうした環境づくりを背景に、離職率はわずか4.1%という高水準で推移しています。またスキルアップのための研修制度も整っており、研修コースは自社・外部などを合わせ3,000以上を数えています。資格取得支援にも積極的で、情報処理系資格取得数は国家資格・ITILとも1,000名を超えています。
豊洲駅直結の本社ビル。関連企業も近く、そのデザインは働きやすさが重視されている。
男性
女性
<大学> お茶の水女子大学、嘉悦大学、神田外語大学、杏林大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、東京海洋大学、駒澤大学、名桜大学、広島大学、青森公立大学、東京都市大学、駿河台大学、聖心女子大学、大正大学、中央大学、津田塾大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京大学、東京電機大学、二松学舎大学、日本社会事業大学、日本大学、明治大学、明星大学、亜細亜大学、学習院女子大学、学習院大学、共立女子大学、玉川大学、工学院大学、桜美林大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、上智大学、成城大学、成蹊大学、清泉女子大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、専修大学、創価大学、早稲田大学、大東文化大学、拓殖大学、中央学院大学、帝京科学大学(山梨)、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子大学、首都大学東京、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、日本女子大学、日本文理大学、武蔵大学、武蔵野大学、法政大学、明海大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、神奈川大学、関東学園大学、相模女子大学、横浜商科大学、横浜国立大学、湘南工科大学、神奈川工科大学、埼玉工業大学、埼玉大学、城西大学、聖学院大学、日本工業大学、埼玉県立大学、獨協大学、江戸川大学、川村学園女子大学、秀明大学、千葉工業大学、城西国際大学、千葉商科大学、千葉大学、宇都宮大学、つくば国際大学、流通経済大学(茨城)、高崎経済大学、都留文科大学、山梨大学、山梨学院大学、大阪商業大学、摂南大学、桃山学院大学、近畿大学、同志社大学、龍谷大学、京都外国語大学、京都産業大学、立命館大学、奈良女子大学、神戸女学院大学、流通科学大学、愛知学院大学、名古屋商科大学、名城大学、愛知学泉大学、静岡大学、東海大学、北海学園大学、公立はこだて未来大学、八戸工業大学、弘前大学、岩手県立大学、東北学院大学、宮城教育大学、山形大学、敬和学園大学、長岡技術科学大学、新潟大学、金沢工業大学、金沢大学、信州大学、香川大学、徳島文理大学、長崎大学、広島経済大学、九州大学、福岡大学、西南学院大学、立命館アジア太平洋大学、熊本学園大学、鹿児島国際大学、鹿児島大学、琉球大学、九州産業大学、高知工科大学、名古屋大学、国際基督教大学、帝京科学大学(東京)、小樽商科大学、愛知大学、室蘭工業大学 <短大・高専・専門学校> 大阪電子専門学校
武蔵工業大学相模工業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107382/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。