最終更新日:2025/4/25

(株)大成情報システム【大成建設グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
6,000万円
売上高
非公開 ※連結決算のため非公開
従業員
100名(男性73名、女性27名)/ 2025年4月現在
募集人数
1~5名

技術を磨き、未来を変える力に。スーパーゼネコン「大成建設」のSIerとして「地図に残る仕事。」を最新のICTで支えています。

  • 積極的に受付中

★☆★ 好評につき5/13・5/22にWEB会社説明会を追加開催します! ★☆★ (2025/04/25更新)

伝言板画像

※2025年4月26日(土)~5月6日(火)は当社休業期間となります※
この期間中にいただいたお問い合わせについては5月7日(水)以降に回答します。
------------------------------------------------------------------------------
【文理不問】【東京勤務】【転勤なし】【選考直結型説明会】

現在、WEB会社説明会の申込受付中です。

会社説明会では、現場で活躍するエンジニアが登壇し、これまでのキャリアや仕事のリアルをお話します。
また、後半には皆さんからの質疑の時間も設けています。
なごやかな雰囲気での質疑の時間は、「普段は聞けないようなコトも気軽に質問できる」と特に好評です。
ぜひ、「会社情報」だけでは見えない当社の素顔を覗いてみてください。

会社説明会でみなさんとお話できることを楽しみにしています!

大成情報システム  採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    大成建設グループの情報基盤を支える重要な存在として、150年以上の歴史を支えています。

  • 職場環境

    休暇日数は年間127日。連続休暇が多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    自分の業務に合わせて出社勤務日・在宅勤務日を選択でき、柔軟な働き方が可能です。

会社紹介記事

PHOTO
上司・先輩との距離が近くフラットな環境です。自由闊達に意見やアイデアを交わし合う社風なので、のびのびと新しい技術にチャレンジしています。
PHOTO
システム開発には上流工程から参画。ユーザーの声を直接聞くことのできる私たちだからこそ、「提案できること」「実現できること」があります。

技術を磨き、未来を変える力に。社員の「やりたい!」を応援します。

PHOTO

テレワーク制度あり!ですが、フリーアドレス席のオフィスはコミュニケーションが活発。出社したくなる環境です。

人々が豊かに暮らすために必要不可欠な社会インフラを支える「大成建設グループ」。
従業員数1万6千人以上、売上高は1兆7,650億円という大きなグループです。

わたしたちは、この大成建設グループが理念として掲げる「人がいきいきとする環境を創造する」ために みなさんの暮らす街・日本・世界の「地図に残る仕事。」という大きなものづくりに グループ内SIerとして携わっています。

一般的な事業会社とは異なり、大成建設の情報戦略部門の「実行部隊」として独立した会社ですので お客様=ユーザは大成建設グループです。
大成建設グループの業務を把握し、常にユーザに寄り添いサポートするわたしたちだからこそできる提案・譲れない仕事・プライドがあります。
わたしたちは技術を磨き、大成建設および大成建設グループのビジネス変革の担い手となることを目指しています。

会社データ

プロフィール

(株)大成情報システム(TAIS=TAaisei Information System)は、全国に広がる大成建設の本社・支店・作業所及び大成建設グループ各社に対して、ICTインフラから業務アプリケーションまで幅広いサービスを提供しています。
会社の規模は大きくはありませんが、大成建設グループという大きなフィールドで、システム構築やネットワークなどの情報基盤構築に携わることができます。

システム開発に必要なのはプログラミングなどの技術だけではありません。
ユーザーがもつ課題や戦略をICTでどう解決・実現するかを決める「要件定義」や「基本設計」では、サーバースペックやネットワーク構成、セキュリティも含めて検討します。TAISはその上流工程といわれる段階から各分野のスペシャリストと関わり、実際の開発・リリース・運用保守まで一貫して携わるため、幅広い視点と知識が身につきます。この仕事のダイナミックさこそが、TAISで働くことの醍醐味です。

また、仕事を進めていく中で「もっとこうしたら良いのではないか」と感じた際に、ユーザへ対しても積極的に発言できるのは、大成建設グループとして同じ目的・目標をもっているからこそ。自ら考え、感じたことがあればどんどん発信していく風土がTAISにはあります。驚異的なスピードで変化していく世の中において、あなたの「自由闊達」な意見やアイデアが、新たな価値の創造につなります。

事業内容
わたしたちは、大成建設および大成建設グループ全体のICT業務を担っています。大成建設グループ全体の基幹システムやプラットフォーム・データ基盤を支える重要な存在です。150年以上にわたる大成建設の歴史を支え、日本各地の巨大インフラから超高層ビル・有名なタワーまで、建設事業に不可欠なICTを提供しています。

具体的には、既存資産と最新の技術を融合させながら、建築・土木などの技術部門や営業部門、管理部門など多岐にわたる分野のシステムやアプリケーションを開発しています。また、大成建設グループ全体のインフラやネットワーク、データベース等の開発・構築といった、基幹業務に関わる幅広い業務にも取り組んでいます。

■業務アプリケーション
建築、土木、設計、エンジニアリング、環境など、幅広い事業領域の業務システムや、 それらを支える事務管理システムの開発・保守・運用を行っています。
情報戦略の段階からシステムリリース後の運用まで、一気通貫でユーザと伴走するスタイルは 当社の特徴のひとつです。ユーザに寄り添ったきめ細かな提案・サポートができるのは、 大成建設グループの業務に精通しているからこそです。

■AI・IoTソリューション、データ基盤
AI・IoTを活用し、大成建設グループ各社の問題を解決しています。
先端技術を活用したICTソリューションの提案・導入、開発・運用から導入後の利用者支援までを行なっています。
・データドリブン経営に向けた「Taisei-DaaS」
・作業所の業務効率化・安全確保に寄与する「作業所ダッシュボード」
など、業界でも話題となりました。

■ICTプラットフォーム
大成建設グループのネットワークの構築、維持管理・監視はもちろんのこと、新技術や改善の提案、クライアント環境を含めたトータルなセキュリティの企画・設計・運用を行っています。
「ゼロトラスト」を早くから導入するなど、多くの先進的な取り組みは大成建設グループ内でも高い評価を得ています。


#学部学科不問 #WEB #IT #ICT #IoT #AI #データサイエンス #DX #ソフトウェア #SE #社内SE #コーポレートIT #内販100% #システムエンジニア #ネットワーク #ITインフラ #建設 #大成建設 #テレワーク #在宅勤務 #リモートワーク #転勤なし

PHOTO

1万6千人以上の社員が利用するシステムを開発。大成建設及び大成建設グループの事業を先端ICTを用いて支援します!

本社郵便番号 163-0924
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリスビル24階
電話番号 03-5326-0786
設立 1984年4月
資本金 6,000万円
従業員 100名(男性73名、女性27名)/ 2025年4月現在
売上高 非公開
※連結決算のため非公開
株主構成 大成建設(株)100%
主な取引先 大成建設(株)及び大成建設グループ各社

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (42名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社は人材育成と社員教育に力を注いでいます。
年次研修、階層別研修、技術研修の実施に加え、社員へは社外の研究会への参加を推進しています。約一年間のプロジェクト活動を通じて、様々な刺激と学びがあります。
また、いつでも誰でもが参加できる定額制研修は、ビジネス系とIT技術系の2種類を導入しています。どちらも一流講師陣による高度で充実したプログラムが用意されています。ビジネス系は階層別、分野別、最新トピックなど幅広いテーマで年間2,000講座以上、技術系もプログラミング、インフラ、PMなどITに特化したセミナーが年間600講座以上あります。
社員はその中から自由にセミナーを選択して参加することができます。
当社は社員一人ひとりにきめ細かな研修を実施しており、社員の技術力向上を全力でサポートしています。

<研修プログラム例>
◆新入社員研修
 ●技術研修(ICT基礎、Java、開発演習など)
 ●社内研修(社員が講師となり研修を実施)
 ●現場見学(建築・土木作業所、技術センター)
 ●フォローアップ研修 など

◆年次別研修、他
 ●年次研修(1年次、2年次、3年次)
 ●プロジェクトマネージャー研修
 ●外部研修
 ●Azure技術研修
 ●社外研究会への参加
 ●その他、希望に応じて随時

◆定額制研修
 ●技術系研修(オンデマンド)
 ●ビジネス系研修(オンデマンド、対面)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援…指定の資格試験に合格した場合はそれに係る受験料と、新たな資格や技術習得のために利用できるポイントを付与しています。
また、資格手当も毎月支給されます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
但し、毎年、社員が作成したキャリア・デザインをもとに、上司がキャリア面談を実施

わたしたちは、「キャリア」というものは自分の人生を豊かにするものだと考えています。 そのため、キャリアをデザインする際には、プライベートを含めて考えてもらっています。
会社はキャリアを築くための土台。その土台を上手く活用して、自分の未来・キャリアを切り拓くサポートをしています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、熊本大学、埼玉大学、千葉工業大学、東京電機大学、東京農業大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、芝浦工業大学、実践女子大学、聖心女子大学、成城大学、玉川大学、専修大学、千葉工業大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、文教大学、北海道情報大学、明治大学、山梨大学、早稲田大学、和洋女子大学、東京農工大学
<短大・高専・専門学校>
情報科学専門学校、筑波研究学園専門学校、日本工学院専門学校、北海道情報専門学校

採用実績(人数)     2023年  2024年  2025年
-------------------------------------------------------------------------
院了  1名    1名    ―
大卒  2名    1名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 1 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107544/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大成情報システム【大成建設グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大成情報システム【大成建設グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大成情報システム【大成建設グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)大成情報システム【大成建設グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大成情報システム【大成建設グループ】の会社概要