予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
受験希望の方はエントリーをお願いします。エントリー頂いた方へ説明会・試験日程等を送付いたします。※現在、説明会の日程は調整中です。決定次第お伝え致しますので今しばらくお待ちください。
どうすればもっと良い企画ができる?と常に考えて自ら動く仕事です。チームの仲間と一緒に大きな達成感を共有できることも、やりがいに繋がっています。
1.入会を決めたきっかけ(志望動機など) 慣れ親しんだ街で働きたく、愛媛県内で働ける企業を探していました。地域との繋がりが強いことや、小学生の時に応募したJA共済書道コンクールで賞をいただいて“JA共済”を身近に感じていたこともあり入会しました。2.仕事のおもしろさ 愛媛県内の推進担当者や窓口担当者に対し、普及推進活動に必要な知識やスキルを身 に付けてもらうための研修の企画・運営を担当。受講した方から「早速実践したい」など声を頂く機会も多く、やりがいを感じています。3.会の魅力 職員のチャレンジ精神をとても大切にしてくれます。日常業務をはじめ、普段は手が届きにくい大きなチャレンジにもアイデアコンペという機会を設けてくれ、若い職員の発想や提案を汲んでくれる組織風土があります。4.入会後のギャップについて 「共済」と言えば雰囲気が固そう・古そうというイメージがありましたが、まず面接で180度イメージが変わりました。若手も活躍しているし、自ら主体的に考えて行動できる等柔軟さを感じました。それは今も同じです。5.スキルアップについて 以前の普及推進部門ではJA職員の方々に対しての支援・研修を実施。自分にできなかったこと、苦労して経験したことを成長の糧にして「分からない側」の立場を知れたからこそ現場に即した研修を実施できたと思います。6.お休みはとれますか 年間休日122日に加え、有休5日間は必須で取得できるよう制度化されています。さらに特別連続休暇(5日)もあるので、夏休みや冬休みとして大型連休も取得可能。家族サービスとして旅行を楽しむ人も多いですね。 皆さんには、就職活動という時間をかけて自分と向き合える非常に貴重な機会をぜひ大切にしてほしいと思います。ご縁があってJA共済連に入会いただいた際には、ぜひ一緒に組織を盛り上げていきましょう!
全国共済農業協同組合連合会は「全国本部」と47の「都道府県本部」から成り立っています。「都道府県本部」の一翼を担う愛媛県本部(JA共済連愛媛)は、地域密着を何よりも大切に、共済(保険)事業を通して安心の毎日を支援する役割。全国そして愛媛県内のJAグループと一体になり、地元の特性や市場に合わせた共済事業の運営を担当しています。一般企業の利益追求とは異なり、「相互扶助」を実現する活動で信頼の絆を広げています。
男性
女性
<大学> 愛媛大学、大阪経済大学、関西学院大学、九州共立大学、近畿大学、高知工科大学、神戸学院大学、信州大学、聖カタリナ大学、西南学院大学、専修大学、玉川大学、中央大学、中京大学、中部大学、同志社大学、奈良女子大学、阪南大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、松山大学、松山東雲女子大学、立命館大学、龍谷大学、徳島文理大学、関西大学 <短大・高専・専門学校> 松山東雲短期大学、広島会計学院ビジネス専門学校、聖カタリナ大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107621/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。