最終更新日:2025/2/13

全仁会グループ(倉敷平成病院・倉敷老健・倉敷在宅総合ケアセンター・ピースガーデン倉敷他)[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
岡山県
資本金
1億4100万円
売上高
医療法人の為非公開
従業員
1045名(グループ全体)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

救急から在宅まで、地域の医療・福祉を一緒に支えていきませんか?【若手が活躍!リフレッシュ休暇あり(年7日)・医療費補助制度有・介護職対象の手当も充実!】

介護職対象の就職説明会を積極的に開催中!ぜひお気軽にお申込みください。 (2025/02/13更新)

伝言板画像

【2026年新卒者募集について】
◆介護職(介護福祉士・介護士(介護職員初任者研修修了者)・介護士(無資格))は通年募集しております!ご応募お待ちしております。

◆介護職のほかに、全仁会グループでは、例年、看護師・訪問看護師・リハビリ職(PT・OT・ST・CP)・薬剤師・MSW・社会福祉士等募集しています!見学申し込みや求人に関する詳細は人事部までお気軽にお問合せください。


倉敷平成病院をはじめとする全仁会グループは、開院以来「救急から在宅まで何時いかなる時でも対応します」という理念をもとに、高齢になっても、障害があっても、安心して住み慣れた地域で年を重ねることができるよう私たちにできることは何か、自問自答しながら35年間を歩んでまいりました。

「病気を診ずして、病人を診よ」とは医師への格言として知られていますが、専門的な技術力、判断力はもとより、対象である「人」に寄り添い支える医療・介護を行うことが求められています。各専門職がしっかりと連携し、笑顔で支え合う体制が整えられています。共に「限りないQOL」を求めてまいります。

現在、グループには約1000名の職員が在籍しています。【チーム医療】を大切にグループ一丸となり業務に励んでまいります。

病院では、30周年記念事業として令和2年9月に「救急棟」が完成し、令和3年8月には病院改修工事も完了しました。より快適な環境で、患者さまや利用者さまにご利用いただけるよう、設備のみならず職員の接遇面も強化しております。


全仁会グループであれば
 ☆地域の医療・福祉のトータルヘルスケアに関わることができます
 ☆グループの中に様々な介護系施設があるため多様な経験が積めます
 ☆充実した勉強会・研修会にて、段階的なスキルアップが見込めます
 ☆他職種の仲間ができ、コミュニケーションの輪が広がります


ぜひ、まずはお気軽にエントリーからよろしくお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
入職後も定期的な面談により自身の生活に合わせた部署異動や勤務形態の変更が可能。希望休も取得しやすく、年間休日は【107日+有給+リフレッシュ休暇7日】と高水準。
PHOTO
介護支援専門員など資格取得も支援しており、さらなるキャリアアップが可能。学生の無資格者には、奨学金制度にて入職前に介護の仕事に必要な資格取得の支援を行っている。

救急から在宅までの様々なフィールドで活躍でき、理想の介護士を目指せます!

PHOTO

全仁会グループでは約240名の介護職員が働いています!

【目指せ、理想の介護福祉士】
私が全仁会を選んだのは、介護系の施設が多く様々な経験を積めると思ったからです。入職して通所リハビリやヘルプSt.を経験し、異なる特徴の部署で働くことにより知識が深まりました。介護の幅が増え、自分の目指す介護福祉士に日々近づいていると実感できています。全仁会は同期や年齢の近い先輩も多く、気軽に相談出来るのも魅力の一つだと思います。分からない事があればすぐに相談し、不安な事も解消でき、より自分の目指すケアが行えると思います。(ヘルプステーション南町 Mさん)

【ふれあいの中で成長できる仕事です】
ショートステイは実習経験がなかったのでとても不安でした。短期入所施設なのでご利用の方は自宅と施設を行き来されます。何度も利用されている方とは顔馴染みになりつい自分の話もたくさんしてしまいます。勤務が終わって帰宅する際にも「気をつけて帰ってね」と声をかけてくださるので家族のような存在です。心強い味方の上司や先輩、同期、後輩と共に働いています。ご利用の方やそのご家族がリラックスでき「また来るね」と言ってくださるショートステイを一緒に作っていきましょう!(倉敷在宅総合ケアセンターショートステイ Yさん)

【ご利用者の方々や職員同士の信頼関係が築ける職場です!】
現部署に配属になった時は、覚えることも多く毎日が大変でしたが、先輩方が丁寧に教えてくださいました。今では少しずつできる業務も増えてきています。毎日多くのご利用の方々と関わり一人ひとりに寄り添ったケアを行うことの大切さを学びました。また、笑顔で帰られる方を見たり感謝の言葉をいただいたりすると、とてもやりがいを感じます。今後も多くのことを吸収し、信頼される介護福祉士を目指していきたいです。(ピースガーデン倉敷デイサービス Fさん)

【ライフステージに合わせた働き方ができます!】
私は子育てをしながら一般病棟で勤務していましたが、ケアサポート科に管理者として異動になりました。ケアサポート科はいつも病院全体の動きをキャッチし、各部署にその時々で必要とされるケア(療養環境の整備・日常生活援助)のサポートにあたっています。全ての病棟と関わりがあるので、患者さんとはもちろんのこと、スタッフ間のコミュニケーションの大切さを実感しています。(倉敷平成病院ケアサポート科 Kさん)

会社データ

プロフィール

 倉敷平成病院は、昭和63年に脳神経疾患専門病院として開院して以来「救急から在宅まで何時いかなる時でも対応します」という理念の下、チーム医療に取り組んでまいりました。脳神経疾患に関連し、予防医学の面で脳ドックセンターを開設。平成21年6月には、県西部初となる「3.0テスラMR」を導入するなど、脳神経外科専門医、神経内科専門医、麻酔科常勤医がチームで脳卒中の急性期治療にあたっています。リハビリテーションの重要性に早くから着目し、急性期・回復期・維持期、各ステージでのリハビリテーションの充実に努めてまいりました。
  また、介護保険施行前より、倉敷老健や倉敷在宅総合ケアセンター(訪問看護・訪問介護・通所リハ・ショートステイなどの複合施設)をはじめ、ケアハウスなどの在宅支援サービスを整備。平成16年に住宅型有料老人ホーム「ローズガーデン倉敷」、平成25年2月にグループホームや地域密着型特養を含む複合型介護施設「ピースガーデン倉敷」、平成25年12月にはサービス付き高齢者向け住宅「グランドガーデン南町」を開設しました。
 病院では、平成14年には糖尿病に代表される生活習慣病の予防と治療を中心として「倉敷生活習慣病センター」を、平成16年には美容外科・形成外科・婦人科・乳腺外科を診療科とする「総合美容センター」を開設、平成24年3月には、岡山県より「認知症疾患医療センター」の指定を受け認知症の基幹病院として機能するセンター構想を推進しております。平成29年4月には「倉敷ニューロモデュレーションセンター」を開設し、脳深部刺激療法(DBS)や脊髄刺激療法(SCS)が実施できるようになりました。平成30年4月には「神経放射線センター」を開設、令和6年7月には「スポーツリハビリテーションセンター」を開設しました。
 平成22年12月には社会医療法人の認可を受け、保健・医療・福祉のパートナーとして地域医療の発展に尽力しています。
 また、全仁会ではチーム医療の発展の為に、人材育成に力を入れております。特に、新入職員研修では全職種対象で行うことで多職種の仲間を作ることができます。お互いの知識技術を共有しあいながらレベルアップを図ることができます。介護職員につきましては、グループ全体で約250名が在籍しており、将来的には介護職として救急から在宅まで様々なステージでの経験を積んでいくことができる環境があります。

事業内容
全仁会グループは3つの法人からなるグループです。
■社会医療法人 全仁会
■社会福祉法人 全仁会
■有限会社 医療福祉研究所ヘイセイ

◇施設の紹介
・倉敷平成病院
「救急から在宅まで何時いかなる時でも対応します」の理念のもと、昭和63年に開院し、現在救急指定病院として全22診療科、220床を運営。院内に6つのセンターを設立し、あらゆる角度から健康をサポート。

・倉敷老健(介護老人保健施設)
在宅復帰の準備や今後の在宅生活の検討などで、自宅での生活が1か月以上困難な方を対象とし、入所定員数は岡山県下最大の老健施設。主に医療面・リハビリ面が充実。倉敷平成病院に隣接。

・ローズガーデン倉敷(住宅型有料老人ホーム)
医療と介護が一体となり、快適な暮らしを支える体制を強化。生活支援やセキュリティ対策が充実し、自由に、自分らしく生きるために様々なニーズに対応。1階部分には平成南町クリニックを併設。

・倉敷在宅総合ケアセンター
在宅支援を主とした複合施設。2階には定員180名で中四国最大規模の通所リハビリ、1階には介護予防に特化した予防リハビリがある。また、4階に事業所を構えるヘルプステーションでは訪問介護員による自宅での自立生活支援を実施。3階にはショートステイも併設。各施設が連携を密に取りつつサービスを提供。

・ピースガーデン倉敷
入所支援と在宅支援の複合型介護施設。ユニットケアで支援している入所系では、常時介護を必要とする方を対象とした特養(2階)と認知症により自立した生活が困難な方を対象としたグループホーム(4階)がある。その他、リハビリに特化したデイサービス(1階)やショートステイ(3階)を併設。

・グランドガーデン南町
平成25年に「終の棲家」として開設。24時間見守り体制とケアプラン室による生活相談サービスを提供する高齢者向け賃貸住宅。隣接した平成南町クリニックと連携し、安心・安全な暮らしを提供。デイサービス・ヘルプステーションを併設。令和2年4月より3階部分は【特定施設入居者生活介護(介護付き)】として運営開始。

・ドリームガーデン倉敷
自立して生活できる方を対象とし、比較的低料金で利用できる住宅施設。住み慣れた地域で自分らしく、豊かに安心して生活できるように、居室はバリアフリー設計で緊急コールを完備。デイサービスを併設。

PHOTO

病院と隣接した倉敷老健をはじめ、病院周辺に複数の介護系施設を運営しております。

本社郵便番号 710-0826
本社所在地 岡山県倉敷市老松町4丁目3-38 倉敷平成病院
本社電話番号 086-427-1111
設立 1988年(昭和63年)1月11日
資本金 1億4100万円
従業員 1045名(グループ全体)
売上高 医療法人の為非公開
事業所 ・倉敷平成病院
・介護老人保険施設 倉敷老健
・倉敷在宅総合ケアセンター
・複合型介護施設 ピースガーデン倉敷
・ケアハウス ドリームガーデン倉敷
・住宅型有料老人ホーム ローズガーデン倉敷
・サービス付き高齢者向け住宅 グランドガーデン南町
募集会社一覧 社会医療法人全仁会
社会福祉法人全仁会
(有)医療福祉研究所ヘイセイ
募集会社 【正式社名】社会医療法人全仁会
【本社郵便局・所在地・電話番号】
〒710-0824 
岡山県倉敷市老松町4丁目3番38号
【資本金】1億4,100万円
【従業員】800名
【売上高+決算年月】非公開+3月
【事業内容】医療業


【正式社名】社会福祉法人全仁会
【本社郵便局・所在地・電話番号】
〒710-0037 
岡山県倉敷市八軒屋275
【資本金】なし
【従業員】118名
【売上高+決算年月】非公開+3月
【事業内容】福祉介護事業


【正式社名】(有)医療福祉研究所ヘイセイ
【本社郵便局・所在地・電話番号】
〒710-0826 岡山県倉敷市老松町4-4-7 
【資本金】1,000万円
【従業員】127名
【売上高+決算年月】非公開+3月
【事業内容】訪問介護事業
沿革
  • 1988年1月
    • 「高尾病院」開設
  • 1988年12月
    • 介護老人保険施設「倉敷老健」開設
  • 1989年3月
    • 「倉敷平成病院」に病院名変更
  • 1992年10月
    • 「ヘイセイ訪問看護ステーション」開設
  • 1993年10月
    • 「平成脳ドックセンター」開設
  • 1995年10月
    • 「ケアハウスドリームガーデン倉敷」開設
  • 1996年6月
    • 「ヘイセイホームヘルプステーション」開設
  • 1999年7月
    • 「倉敷在宅総合ケアセンター」開設
  • 2000年4月
    • 「ヘイセイ鍼灸治療院」開設
  • 2001年5月
    • 回復期リハビリテーション病棟 開設
  • 2002年6月
    • 「倉敷生活習慣病センター」開設
  • 2004年6月
    • 「総合美容センター」開設
  • 2004年9月
    • 「ローズガーデン倉敷」開設
  • 2006年4月
    • 「地域包括支援センター」開設
  • 2010年6月
    • ドリームガーデン倉敷内に「デイサービスドリーム」開設
  • 2010年12月
    • 「社会医療法人 全仁会」に認定
  • 2011年1月
    • 「平成南町クリニック」開設
  • 2012年3月
    • 岡山県より「認知症疾患医療センター」に指定
  • 2013年2月
    • 複合型介護施設「ピースガーデン倉敷」開設
  • 2013年12月
    • サ高住「グランドガーデン南町」開設
  • 2014年12月
    • グランドガーデン南町内に「よくなるデイ南町」開設
  • 2015年7月
    • 「(社福)全仁会ヘルプステーション」開設
  • 2017年4月
    • 「倉敷ニューロモデュレーションセンター」開設
  • 2018年4月
    • 「神経放射線センター」開設
  • 2020年4月
    • 「特定施設入居者生活介護グランドガーデン」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 44 53
    取得者 5 44 49
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    55.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
合同研修、各委員会主催の勉強会(随時)、職種別研修 
その他、多くの研修や勉強会を設けています。
【各社共通】
自己啓発支援制度 制度あり
看護部:イーラーニングの導入、認定看護師の資格取得支援 他
【各社共通】
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、川崎医療福祉大学、吉備国際大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、美作大学、神戸学院大学、山陽学園大学、就実大学、姫路獨協大学、関西福祉大学、県立広島大学、広島国際大学、福山平成大学、森ノ宮医療大学、関西福祉科学大学
<短大・高専・専門学校>
岡山医療福祉専門学校、川崎医療短期大学、旭川荘厚生専門学院、旭川荘厚生専門学院吉井川キャンパス、美作大学短期大学部、朝日医療大学校、くらしき総合福祉専門学校、専門学校川崎リハビリテーション学院、倉敷リハビリテーション学院、専門学校岡山情報ビジネス学院、四国医療専門学校

倉敷看護専門学校、岡山医療センター附属岡山看護助産学校 など

採用実績(人数)         2022年 2022年 2024年
----------------------------------------------
大卒      11名  22名  19名
短大・専門卒   19名  24名  18名
高卒       1名   3名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 43 49
    2022年 5 26 31
    2021年 11 36 47
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 49 0 100%
    2022年 31 2 93.5%
    2021年 47 13 72.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107668/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

全仁会グループ(倉敷平成病院・倉敷老健・倉敷在宅総合ケアセンター・ピースガーデン倉敷他)

似た雰囲気の画像から探すアイコン全仁会グループ(倉敷平成病院・倉敷老健・倉敷在宅総合ケアセンター・ピースガーデン倉敷他)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

全仁会グループ(倉敷平成病院・倉敷老健・倉敷在宅総合ケアセンター・ピースガーデン倉敷他)と業種や本社が同じ企業を探す。
全仁会グループ(倉敷平成病院・倉敷老健・倉敷在宅総合ケアセンター・ピースガーデン倉敷他)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
全仁会グループ(倉敷平成病院・倉敷老健・倉敷在宅総合ケアセンター・ピースガーデン倉敷他)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 全仁会グループ(倉敷平成病院・倉敷老健・倉敷在宅総合ケアセンター・ピースガーデン倉敷他)の会社概要