最終更新日:2025/5/5

(株)バレッグス【TOKYO PRO Market上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 不動産
  • 住宅
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 専門コンサルティング
  • 広告

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役員
  • 商学部
  • 営業系

経営陣と新卒でも直接関われて、社員同士が良いチームであること

  • 小池 裕貴
  • 2010年入社
  • 37歳
  • 明治大学
  • 商学部 商学科
  • 取締役 不動産賃貸事業本部長

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 不動産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 営業で勝負する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名取締役 不動産賃貸事業本部長

現在の仕事内容

賃貸事業の営業部と管理部をつなぎ、今、不動産特定共同事業につなげていく

主力事業である賃貸事業は賃貸管理部と賃貸営業部という2つの部署で構成されており、賃貸管理部は家主様に対してリノベーション等の様々な提案で空室対策を行い、賃貸営業部は物件探しをしているお客様へ最適な物件提案を行っています。この2つの部署をつなぐ事でバレッグスの最大の価値を発揮させる事が私の仕事。2部門あわせて100人を超える大きな部署ですので運営の際には全体を俯瞰する目線と社員1人1人の目線の両方から物事を考える事に気をつけており、これは数多くある課題の本質を捉えて、より良い仕事を行うための改善行動につなげるためには必須であり今後もお客様にも社員にもそして会社にも貢献できる様に力を注ぎたいと思っています。そして今、この事業を不動産特定共同事業と融合させていく事が最大の私の使命だと捉えています。


だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

不動産という専門性の高いBtoCなので、やりがいを直接的に感じられる

コンサルティング要素が高い業務だからこそ発揮できる高い顧客感動の価値だと思います。
不動産には、「一つとして同じものがない」という特性があるため、適正な価格で取引されているか、という判断について市場相場、税務、法務、金融知識等の高い専門性が必要となります。
次に、家主様のタイプ(代々継がれてきた家業or個人や法人の収益目的の投資用orファンド事業etc)によって運用方法が異なるため、家主様目線での立場を理解する必要があります。
更に、借主様としては、お支払する契約費用は高額になりますので、私達に求められる仕事のレベルは高くなります。
これらの要素を取りまとめて、ご成約時に『小池さんのおかげで良い物件が見つかった、ありがとう』というBtoCならではの言葉は今でも自分自身の支えになっています。


この会社に決めた理由

社長や経営陣と新卒でも直接関われて、社員同士が良いチームであること

私がバレッグスを選んだ理由は、代表取締役である大本社長と直接お話させて頂く機会を複数回頂けたこと、採用担当の方が楽しそうに仕事を語っていたこと、不動産コンサルティング事業に関わりたかったことの3つがあります。

実際に入社した後も、新卒であっても社長や経営陣からお声がけを頂く機会があり、仕事に対する考え方を学ばせていただき、視座をあげる事ができたので大変感謝しています。また、仕事に前向きな先輩・同期・後輩と公私ともに関わらせて頂き、刺激を受けながら成長してこれたという事はとてもかけがえのない経験だったと思います。現在は、上場という一つの目標を掲げ、より強固なチームになってきていると感じています。自らの成長に貪欲な方、良いチームで働きたい方、是非当社のエントリーをお待ちしています。


先輩からの就職活動アドバイス!

人生100年時代を生き抜いていく上で、20代の新卒で入る会社はこれからの未来を決定する大きな要素の一つです。自分がほしい未来像と、それに向けた大きなベクトルを描き、自らが成長できる環境に飛び込んでいく、そしてその環境に甘えず努力を積み重ねていく事が、経済的にも心身としても自立した豊かな人生につながっていくと思います。うまくいかない事もあるかと思いますが、今までの自分に自信をもって、ベストな就職活動ができる様に頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)バレッグス【TOKYO PRO Market上場】の先輩情報