最終更新日:2025/4/30

(株)SANN

  • 正社員

業種

  • 広告
  • インターネット関連
  • 広告制作・Web制作
  • 人材派遣・人材紹介
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

お客様の喜びと自分の成長実感が嬉しい。20代の貴重な時期に自己実現を果たせる会社!

PHOTO

20代で重要ポジションを得て、活躍する若き精鋭たちを紹介

多彩な事業の根底に「三方よし」を念頭に置いているSANN。広告事業を端緒に同社の中核へ成長している支社長とマネージャー、福祉Tech事業を推進する若手社員に、仕事のやりがいや心掛けている点などを伺った。

■長谷川 真人さん/2017年入社
名古屋支社 支社長
■吉原 弘舜さん/2022年入社
本社セールスプロモーション事業部 マネージャー
■渡邊 皓斗さん/2024年入社
福祉Tech事業部 一般職

学生へ一言&メンバー紹介

「自分で考え動いた結果の失敗はOK。それを糧に、目標をもってチャレンジし続けられる人は大いに活躍できるでしょう」と長谷川さん。趣味はビジネスや自己啓発本の読書。
「早く成長したい人にお勧め。フランクな職場環境と若手の裁量権が大きい当社で共に成長しましょう!相談も大歓迎です」と吉原さん。仲間とお酒を嗜み交流を深めている。
「自分なりに目標をもって取り組める人、周りも含めてどうしたら環境が良くなるかを考え、仕事を楽しめる人が活躍できるでしょう」と渡邊さん。趣味はバスケットと旅行。

クライアントの喜びを引き出し、成長の糧に。売上No.1から支社長へ、成果主義の風土が励みに(長谷川さん)

私は建築系企業に就職したものの、自分を最大限に活かせる成果主義の会社で働きたいという思いで、SANNに転職をしました。ベンチャー精神に溢れ、広告やイベントなど無形サービスに自分の提案力を活かして成長できると感じたことが決め手です。

●アナログ広告にくわえ、SNSなどデジタル戦略が実を結ぶやりがいは大きい
入社後はセールスプロモーション事業でアミューズメント企業を対象に、折込チラシから雑誌広告、さらに店舗看板や幟などアナログ系の広告全般を提案する営業に専念しました。最初の半年は全く結果を残せず、ふがいない成績が続きました。落ち込んでいると上司から積極的な失敗は構わないとアドバイスを受け、常にお客様のことを考え自ら動く営業姿勢を心掛けました。お客様との対話からヒントをつかむと同時に、空き時間にはビジネス書などをむさぼるように読んで、良いと思ったことはメモに残して実践に移しました。すると半年以降は自分の強みと仕事の楽しさの両方を見つけることができ、徐々にお客様からの信頼も勝ち取れるように。入社2年目以降は全国トップの成績を収めることができ、売上を伸ばすことで会社から報酬という面で評価を受けることが大きなやりがいになりました。

次第にSNS戦略やWEB広告など、デジタルマーケティング領域にも着手。くわえて著名人やインフルエンサーをイベントに招致するなど、アナログと掛け合わせたマーケティング戦略が成功。他にも、仕事の合間に自らウェブ解析士やSNSエキスパート検定などの資格を取得。努力が実を結んで期待以上の集客と売上といった成果を生み出せたとき、クライアントから「長谷川さんのおかげ」と喜んでいただき最高のやりがいになりました。

●入社6年目で支社長に抜擢され、メンバーの成長も自分事のように嬉しい
成長を続ける自分の姿勢、さらに売上No.1の成果を出し続けたことを会社側もしっかり評価していただき、2023年には名古屋の支社長に昇進できました。今では人材事業も含め全体を統括しながら若手約15人の指導やマネジメントに力を注ぎ、仕事だけではなくプライベートにも寄り添い、良きチームワークを醸成。部下の成長も自分事のように嬉しく、大きなやりがいになっています。今後はお客様に感動を与えられるようなサービス創出に努め、「SANNに長谷川あり」と名前を残せる存在へ進化していけたらと思います!

お客様の懐に入り込んで気の利いた提案が功を奏す。最速でマネージャーへ昇進、報酬もやりがい(吉原さん)

大学卒業後は地域密着型の総合商社に就職したのですが、九州から東京に進出し自分の力を試したい気持ちが強まり、年次・経験問わず真っ当に評価してくれる会社としてSANNを知り、志望しました。

●営業としてレスポンスを早く、良き提案につなげることで信頼を獲得
セールスプロモーション事業の営業として、アミューズメント企業をクライアントに集客と売上拡大を図ることが私のミッション。雑誌やチラシといった紙媒体にくわえ、SNSやWEB広告などデジタルを絡ませるような広告戦略を提案。イベントに業界著名人を招致することでも、お客様の信頼に応えてきました。また、早いレスポンスを心掛けていたことも、お客様の心をつかみ成果を出せたポイントの一つだと思っています。例えば、お客様の周年イベントでは競合他社に勝つことを目的とするより、あえて2番手としての地位確立に動くことを提案。業界に精通した著名演者を店舗に招くことで、ターゲット層の心をくすぐり店舗に来たくなるような戦略を立案。結果的にコストを抑えて多くの集客に成功したことで、お客様からの多大な評価を得ることにつながりました。

また市場調査をしっかり行った上で費用対効果の高い媒体を見つけ出し、第三者目線から店舗の魅力を発信し、集客効果を出せたことも。かつて私は商社でオーナー様を相手に重機などを販売していたのですが、そこでいかにお客様の懐に入り込んで喜んでもらうか、新規開拓営業で培ったスキルや経験が今に役立っていると感じます。

●最速でマネージャーへ昇進、年収も役職も大きなやりがいに
各広告媒体やSNS、デザイン、有名演者のアテンドなどを提案材料として、自分なりに考えたプランや営業方法がお客様の求める結果につながったときはもちろん嬉しいですが、売上を達成し、報酬面や役職としてフィードバックされることは、当社で働く上での一番大きなやりがいに感じます。私は入社2年目で売上上位となり、関東圏のマネージャーの一人に最速で昇進できました。その分、今までにない年収を得るなど、会社の評価体制は次のステップの励みとなっています。今後は後輩や部下の教育に成果を出していくとともに、チャンスがあれば新しい事業を起こしてみたい気持ちも湧いています!

福祉分野へ一括管理に優れたアプリの拡販営業に努める。初契約が取れた喜びは忘れられない(渡邊さん)

保守的で安定志向の家庭に育った反動からか、私自身はむしろ挑戦心が旺盛で、若いうちから大きな裁量のある仕事を経験し、稼いでみたいという野心がありました。SANNには若くして稼げて、早くにキャリアアップをし役職につける点に魅力を感じ、志望しました。当初は人材事業を望んでいたのですが、「当社の新規軸である福祉Tech事業に力を発揮してほしい」との要望を受けて承諾。今では市場を開拓する醍醐味を感じることができています。

●初受注は配属2~3週間後。素直に自分の立場を表明したことが好印象に
当社は、介護の現場をデジタルやテクノロジーの力でサポートし、より効率を高めるためのアプリとして「ケア・オール」という自社製品を提供しています。福祉の世界はアナログな管理体制の施設も多いため、良いソフトがあれば使いたいという潜在的ニーズが高く、一括管理しやすい当ツールを広めることでクライアントの役に立つことができます。

障がい者グループホームの現場が営業先になりますが、北海道から沖縄まで全国各地のお客様と商談を行います。最初に契約できたのは、配属されて2~3週間後の5月でした。アプリの特徴や操作性の良さをご説明する中で、自分は新卒で初めての営業であることを素直に表明。その上で丁寧に商談をしていると好印象につながり、「あなたの初受注はぜひ当施設から」と言われたときは飛び上がるほど嬉しかったです。当社は福祉施設の運営も事業の一つで、現場の声や要望をアプリに反映できている点も強みと感じます。

●チーフ職となって後輩を育成しながら、将来は福祉Tech事業を牽引したい
これまで3件に1件の確率でご契約をいただいており、仕事の手応えは十分。また施設長や支援員の方など、自分よりはるか年長の方から信頼をいただけると、今後の大きな自信になりました。先輩の良いところは取り入れつつ、お客様の施設環境に応じてそのつど自分なりの言葉で説明するなど、独自の営業スタイルを築けたことが成果につながったと感じています。2年目にはチーフ職への昇進を目指しており、今後は後輩の指導と育成にも力を注ぎ、チームとして当事業をリードしていく存在に成長していくことが大きな目標。「ケア・オール」の拡販によって障がい者施設から高齢者施設にもサービスを広げ、当社ソーシャルサービスの担い手になっていけたら幸いです!

学生の方へメッセージ

(株)SANN代表取締役の馬男木由規です。
当社は「基本的な考え方」や「価値観」が近しい人の集団でありたいと願っています。 何をやるかも重要ですが、誰とやるかにこだわっていこうと考えています。そんな私たちが求めているのは、チャレンジ精神旺盛な人材です。自分がどうなりたいのか、何をしたいのかをしっかりと持っている人を歓迎します。当社が成長できる土壌やチャンスがある環境だと感じてほしいです。

現在、当社ではデジタルマーケティング・Tech事業・セールスプロモーション・人材・福祉と多くの事業を展開しています。様々な社会や企業の課題について事業を通じて解決するべく、事業チャレンジを続けて経営の多角化を進めてきました。

新たな成長市場を探す過程で福祉事業に着目し、福祉分野は今後の日本社会において重要性が増していく市場だと判断しました。そして、今期からは海外へもフィールドを広げていくためにベトナムに拠点を設立し新しいチャレンジも始めました。人の可能性とIT技術の組み合わせにより挑戦できる分野は無限大です。福祉分野や海外事業、時代の変化を捉えた未来事業をさらに推進し、世界を視野に事業を展開します。

我々の会社へ、自分探しに来ていただいても問題ありません。様々なキャリアプランや成長ステージを用意していますので、ぜひチャレンジしてみてください。一緒に個人も組織も夢を実現させましょう!!

PHOTO
100人のグループ会社社長を輩出し、一緒に仕事をすることが今後の展望。やりたいことを追求できる環境の拡充に努め、スキルアップと組織運営能力の向上を目指す。

マイナビ編集部から

SANNは近江商人の伝統を受け継ぐ「三方よし」の精神を大切にしつつ、人材事業はじめ広告事業、福祉Tech事業など多角化を推進してきた会社だ。多彩な事業は一見バラバラに見えつつ「企業と社会の課題を人とテクノロジーの力で解決する」をミッションに、企業や社会のために課題を解決していこうという姿勢は共通だ。同社はベンチャー精神が息づいており、上記3名の社員とも成果が真っ当に評価され、報酬につながることを意気に感じていた。さらに成果主義的な風土は個人が良ければとなりがちだが、自分が成果を出した後には得た経験・スキル・ノウハウを役職者として後輩のために惜しみなく注ぎ、チームの成長を会社の成長に還元していこうという姿勢が頼もしかった。

同社はこれまで培ったアミューズメント業界との絆も強く、まだまだサービス拡大は可能だという。さらに超高齢社会が進む中で、福祉分野のIT活用の可能性が高いことは言を待たない。現在、新たなメディア運営や福祉DXサービス、海外人材戦略にも果敢に挑戦していく方向だ。

新入社員研修ではジョブローテーションで全事業に触れることができ、広告、福祉、人材、デジタル、テックどの興味からも方向性を見出すことができる。チャレンジする姿勢が歓迎される風土で、良かれと思った「想像」は新たな事業の「創造」につなぐことも可能。若いうちに市場価値を高め、会社と共に自身の成長を刻みたい人にお勧めしたい。

PHOTO
SANNのオフィスは近年、著名なドラマや映画の撮影にも活用されている。スタイリッシュで開放的な職場は、誰もが主役として活躍できる会社であることを象徴しているようだ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)SANNの取材情報